Promised Land Dell Pub Co このアイテムの詳細を見る |
図書館で2-3週間に一回本を借りてくる。
気軽なエッセイか旅行記ものが多い。
小説はというとどんなものを読んでいいか困ってしまう。
そこで推理物や冒険もの、ハードボイルドならいいかなと思って
「別冊宝島 このミステリーがすごい!1998-2008」を借りてきた。
さーと読んで、いくつか面白そうなものがあったので、図書館で借りるか、BOOKOFFで買うことにする。
ところで、この本、海外もののランキングもあるのだが、むかしよく読んでいたRobert B.Parkerがまったく入っていない。
探偵物でハードボイルドだから「ミステリー」の範疇だし、結構売れてるとおもっていたのだが??
全盛期が1990年代前半までだったのかもしれない。
このRobert B. Parkerだけど、先週[Promised Land]を洋書で手に入れた。
たしか翻訳本はそのまんま「約束の地」という題だったような気がする。
立ち読みした「英語が上手になる」系の本で、英語の小説を辞書なし5,6冊で読むのを進めていた。
その中でRobert B. Parkerが推薦されていた。
どうでも、英語が簡単、筋が簡単、会話が多い、ので読みやすいらしい。
Robert B. Parkerなら文庫はほとんど読んでいるし、筋書きは忘れても登場人物の特徴や話の持って行き方なんかは覚えているので、さっそくAmazonで注文した。
確かに読みやすい。辞書を引くなと言われてもやはり気になるので、1ページに10個くらい単語を調べることになる。
英語教材のアルクのHPの辞書に入れると大概の単語はわかる。
気が付けば1週間で22ページしか進んでいない。このペースだと読み終えるまで3か月くらいかかりそうだ。
銀輪の覇者 (ハヤカワ・ミステリワールド) 斎藤 純 早川書房 このアイテムの詳細を見る |
これはまず早々に読まなくてはいけませんね。
あと、いつぞや紹介したロードレースミステリー(?)「サクリファイス」も2008年7位にランクイン。
サクリファイス 近藤 史恵 新潮社 このアイテムの詳細を見る |
blogランキングに参加しています。
ちょっと面白かったらクリックください。
こちらもよろしくお願いします。↓