小中学校間異動ですね。
院での学びを生かして下さい。今年のR大学の後輩2名が岐阜の特支に行きます。夫婦で特支ができるのはある意味幸せだと思います。大変だろうけど、あなたには向いているかもしれませんね。
ぐぁんばりすぎないで、ゆっくりやれば、なんとかなる(笑)かな。
新しい学校、よかったね。
ようやく専門をやれますね、
やりたいことを持っている人は強いよ。国語でも歴史的背景をいかせる部分があるはずですよ。
4月から茨木キャンパス教職支援センター勤務になりました。大学院教職研究科でも講座をもちます。また先輩風を吹かしに来てください。
産休ですか。
先ず、母体が大切ですよ。
やらなければオーラが強いあなたですから、心配です。
学年なんかなんとかなりますが、我が子はあなたしかいないから、先ず、がんばりすぎないことが大事です。
母になるんだから、我が子第一でいいんだよ❗
まとまらない学年を構成したのは考えが甘い管理職だろうし、頑張る先生になんでもおしつけて、ふたをしたがる無気力な先輩たちだと思っていたらいい。
真面目なあなたたちが苦しむ必要はないよ。
教育長が途中で辞めるような行政なのは少し悲しいね。でも、負けたらあかんよ。
なんでもすぐにはかわらないからね。少し外野から見る視点も養っておけばいあとわりきったらいいかな。