
農協から案内があり、来年度の馬鈴薯(ジャガイモ)の種芋を予約注文しました。今年は、数日出遅れたのが響いてどの店にも種芋がないという状況になり、困った挙げ句に通販で岡山県から購入するという事態になりました。来年は今年の轍を踏みたくないので、早々に農協に予約注文しておくことにしたものです。
こんなふうにブログに記録しておけば、来春になってから予約したのを忘れて種芋を探し回ることも避けられるでしょう。当ブログの「週末農業・定年農業」カテゴリーの記事は、検索が容易な点を活かして、写真記録付きの農事メモになっています。たいへん便利です。
◯
ちなみに、今年のジャガイモ(アンデスレッド)は、植え付けた時期が遅れて生育も遅れ気味でしたが、夏場に順調に成長し、なんとか追いついたようで、8月上旬にコンテナ1個分を収穫しました。収穫後、風通しの良い日陰で乾かしましたので、その後の状況も良好のようです。さっそく妻がポテトサラダを作ってくれました。たいへん美味しくいただきました。少し涼しくなったら、シチューやじゃがバターなどを作って試してみたいものです。
2022年 自家用ジャガイモ種芋 ■男爵:3kg、 ■キタアカリ:2kg 予約注文済
こんなふうにブログに記録しておけば、来春になってから予約したのを忘れて種芋を探し回ることも避けられるでしょう。当ブログの「週末農業・定年農業」カテゴリーの記事は、検索が容易な点を活かして、写真記録付きの農事メモになっています。たいへん便利です。
◯
ちなみに、今年のジャガイモ(アンデスレッド)は、植え付けた時期が遅れて生育も遅れ気味でしたが、夏場に順調に成長し、なんとか追いついたようで、8月上旬にコンテナ1個分を収穫しました。収穫後、風通しの良い日陰で乾かしましたので、その後の状況も良好のようです。さっそく妻がポテトサラダを作ってくれました。たいへん美味しくいただきました。少し涼しくなったら、シチューやじゃがバターなどを作って試してみたいものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます