goo blog サービス終了のお知らせ 

電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

少しずつでも前へ

2020年06月08日 06時01分27秒 | Weblog
新型コロナウィルス禍のため、ずっと定期演奏会が中止となり、残念に思っていた山響こと山形交響楽団の演奏会が、無観客ライブ配信の形で計画されているとのことです。山響ホームページの案内(*1)によれば、6月13日(土)、19時から、クラシック専門生放送プラットフォーム「カーテンコール」にて配信予定とのこと。以下、同記事よりの引用です。

-----------------------------------------------------
《 #山響ライブ 第1弾》
日時:2020年6月13日(土) 19時開演予定
指揮:阪 哲朗・村川千秋
曲目:
〈金管&打楽器ステージ〉
・J.ウィリアムズ:オリンピック・ファンファーレ 
・ブルックナー:正しき者の唇は知恵を語る WAB 30 
・H.リンドバーガー編:悪魔のギャロップ
・H.リンドバーガー編:セルからモースへの結婚行進曲

〈木管ステージ〉
・R.シュトラウス:セレナード 変ホ長調 Op. 7

〈弦楽ステージ〉
・チャイコフスキー:弦楽セレナード ハ長調 Op. 48  
・シベリウス:アンダンテ・フェスティーヴォ JS 34b 
-----------------------------------------------------

ふーむ、演奏者どうしの間隔を取るために、金管&パーカッション、木管、弦楽と、セクションごとにプログラムを組んでみたのでしょうか。逆に、通常の定期演奏会では珍しいスタイルです。指揮が阪さんと村川さんのお二人というのも興味深いです。このような形でも着実に演奏会が行われ、やがては新ホールなどで盛大に演奏会が行われる日を夢見て、土曜の夜は PC-audio の前に座って開演を待ちたいと思います。

ところで、前回のライブ配信(*2)では、初めての試みのため楽団のホームページから入ろうとした方が多かったようで、山響のサーバーがダウンするという事態が発生したそうです。定期会員以外にも実に多くの人が一気にアクセスしたためでしょう。ターゲット URL は分散してアナウンスする、という観点から言えば、当ブログでもお知らせしたのは意味があったとは思いますが、万年筆のインクの記事の後ろの方にちょこっと載せたのは、いささか手抜きだったなあと反省(^o^;)>
今回は、山響からアナウンスがあり次第、URL をお知らせする記事を掲載することにいたします。



さて、今週は本格的なサクランボ収穫作業の準備の週となります。一昨日の土曜日に早生種「紅さやか」を収穫してみましたが、ずっと雨が降らないせいか、全体に実が小粒です。選果・出荷してみましたが、例年よりも数日生育が遅れているような印象です。

(*1):速報!6/13無観客ライブ配信<第1弾>のお知らせ〜山響ホームページより
(*2):山形交響楽団第283回定期演奏会をライブ配信で聴く〜シューマンとチャイコフスキー


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 最も生産性の高い朝の時間の... | トップ | 急遽、サクランボ収穫のめど... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カーテンコール (koma)
2020-06-10 05:51:12
ご案内のカーテンコールを覗いて見たところ、なんと何と朝比奈隆/大フィルが何点も聴けるではありませんか。
大フィルの東京公演や、朝比奈さんが振るN響、新日フィル、東京so、東京poのコンサートには何回も足を運びました。
感激の一番は東京カテドラル大聖堂でのブルックナー⑦、残響時間の長い会場での熱演に酔いしれました。(1980.09 東京so)
カーテンコールの中からまずはベートーベンの③「英雄」を拝聴しました。
何回も共演を重ねてきた手兵による演奏は第一楽章、第二楽章が遅めの足取り、特に葬送行進は見事でありました。凄い指揮者、大フィルも朝比奈さんに応えて力演でした。この組合わせによる1975年のヨーロッパ公演のcdよりも更に一段と磨かれた素晴らしい演奏を拝聴できたことを大変嬉しく思っています。
カーテンコールのアーカイブに期待が高まります。
返信する
koma さん、 (narkejp)
2020-06-10 06:10:07
コメントありがとうございます。カーテンコール、大資本ではない新興のベンチャーらしいですが、このご時世、ありがたい存在ですね。朝比奈+大フィル等の演奏もありましたか。こうしたアーカイブが充実してくると、触れることができにくい土地に住む愛好者にはたいへんありがたいです。
こんどは山響のライブ配信も少しずつ手慣れて来るかな。土曜日19時が楽しみです。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事