志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

『沖縄と日本の間で』by 伊佐眞一 がとても面白い!伊波普猷と「尾類の歴史」の関係で[中]から読んでいる!

2017-01-13 23:58:49 | 書評
琉球新報で長きに渡って連載された優れた研究書だが、上・中・下と三巻ある。中から読み始めた。博士論文の再吟味中だが、参考になる。明治時代の東京大学の様子が興味深い。伊波が置かれた知的環境は凄いね。近代日本の知の頂点にいたのだ。西欧に追いつけの激しい波にのっていた中央の知的環境、台湾や中国、韓国を支配せんと超スピードで走っていた時代、小さな琉球王国の末裔の俊才伊波普猷が学んだ東京大学!と近代の渦!んんん、興味深い! . . . 本文を読む

素敵な関係の構築ー暴力(DV)の見える化ーby 新城正紀 1月29日[博物館・美術館講堂]

2017-01-13 23:13:11 | ジェンダー&フェミニズム
興味深い講演のチラシを見つけました。「暴力(DV)の見える化」が気になりました。「見える化=可視化」のことのようです。なぜ見慣れない、聞きなれない「見える化」を新城先生が使われているのか気になります。なぜでしょう?素敵な関係性の構築ー言い争いなどの喧嘩、その最悪の事態はよくニュースになりますがー、喧嘩ひとつない夫婦に憧れます。 . . . 本文を読む