このシリーズの動画が結構あるのですね。英語の勉強にもなります!息抜きにどうぞ!笑いすぎてお腹が痛い!メスのアヒルが猫と浮気しているところをオスのアヒルが捕まえました!雄のアヒルは特に怒っていました。母アヒルと雌鶏の行動は本当に面白いです
. . . 本文を読む
昨今菜園の真ん中のシークワーサーの木で見つけたゴマダラカミキリムシたちが、なんと、そのシークワーサーの木の中から羽化した4匹だったことが分かった。 驚きと共に、失望感も〜。またこの木も枯れてしまうのかもしれないという予見である。 番の交尾を目撃して捕まえた後だった。見事に綺麗な穴が出来ていた。 このシークワーサーの幹の内部を食い荒らしていたのである。 去年、おがくず状のものを発見し、幼虫 . . . 本文を読む
リンクしているGlobal Research Truthdig In deep Kaleidoscope 他チェンメールで送られてくる海外の情報、X など、が世界を観る窓になっているが、久しくKaleidoscopeを開いていなかった。2022年から更新されていない。しかし、2022年の記事に驚いた。以下である。今年の予想が掲載されている。主催者は日本のインテリジェンス関係の方かと推測するだ . . . 本文を読む
世界のエリート層、超富裕層のためのホテルチェーンが沖縄にもある話を隣で聞いていて驚いた。沖縄内の石油関連会社は社独自のホテルを経営しているのらしい。 その一泊2桁の額のホテルは沖縄の北部にあるという。富裕層がお忍びで訪れる特別な空間で、ブセナリゾートホテルがTOPクラスかと思いきや、その上があるのらしい。詳細は話の小話だったので聞けなかったが、世界の格差の目がくらむような事実に驚いた。ネットで調べ . . . 本文を読む
前に見たことがあっただろうか。見たとしても枯れた木の枝と思ったのだろう。玄関前のベニヤの切れ端の上に張り付いている不思議な昆虫に驚いて写真を撮った。正体を確かめると英語が登場。和名は、ナナフシテラリウムの名称がみられるがしっくりこない。Stick insect / Stick-bug / Walking stick / Hypocyrtus viuatus と書かれた英語の説明が分かりやすい。確か . . . 本文を読む
(一方、今日は沖縄の旧暦の12月15日で火の神に線香を炊く日である。信仰深い友人は旧暦の1日、15日には赤飯を炊いてお供えするという!母からの言付けで火の神は台所に鎮座しているが、一度も赤飯を供えたことがなかった。赤飯を今日は供えてみよう!)実際は都市伝説などの動画サイトを紹介するメールだった。天赦日は物事を始めたり新しい企画をするのにとても良い日とのことである。「天が万 . . . 本文を読む
幻影の嘉例吉(かりゆし) ―牧志朝忠とチル 単行本 – 2016/7/30:幻影の嘉例吉(かりゆし) ―牧志朝忠とチル | 黒内 彪吾(ペンネーム), 村瀬 信也 |本 | 通販 | Amazon からの転載です。【あらすじ】琉球はむかし中国の史書で「流求」と呼ばれていた。流れ求めるこの王国は、大海原で漂流するサバニ(小舟)のように、歴史の潮流に翻弄されながらも、絶妙なバラン . . . 本文を読む
いきなりこのブログまで吉田妙子オバーに興味を持った皆さんのアクセスがあったことが今日わかりました。急に彼女について書いたブログへのアクセスが増えたので、なぜか気になってネットを逍遥してみると、わかりました。朝ドラに登場したのです。彼女の役者根性はすごいです。おそらく沖縄芝居役者で現代劇や映画に出演している方の中でダントツです。出演した作品数もトップではないでしょうか。平良 進さんも多いのですが~。 . . . 本文を読む
この家に移り住んで19年目です。庭は芝生があり、黒木や琉球月橘がありました。そしてこの間気になっていた名前の分からない低木。今日、その名前を「ガジ丸が想う沖縄」ブログの「沖縄の草花」リストを一つ一つ丁寧に開いていって突き止めました。ありがとうガジ丸さん!前から調べようと思ってできなかったことができて、良い日になりました。Googleで「香りのある白い花の低木」と打ち込んで、すぐに探せなくて、以前、 . . . 本文を読む
正直言って驚いた。麦畑は何十年も見たことがなかった。田圃と芋畑、野菜、そしてサトウキビ畑が主で、麦畑は、あまり目にしなかった。全くないわけではなく、麦天ぷらがあったので、一部では作られていたのは、事実に違いない。小さな製糖工場があった米軍占領下の時代、それが、あのあたりに漂よう黒糖の匂いが、いつの間にか消えてしまっていた。小学校の後ろ側の海岸端には米軍基地があった。クリスマスになると基地からプレゼ . . . 本文を読む