志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

海外の演劇事情紹介、沖芸連がシンポ←知らなかった!もっとオープンに広報して!

2014-02-26 22:38:11 | グローカルな文化現象
                          (琉球新報 2014年2月26日) 新聞の報道をみて、つまり終わってしまってから知るということが意外と多い。一括交付金などで、今潤っている沖縄の芸能界である。かなり質のいい舞台も創造されているが、どうも伝統劇を演出手法での見せ方が先走っているようにも見える。オンケンセンのような演出家、鈴木忠志のような演出家はまだ出ていない。新作、創作組踊や芝居 . . . 本文を読む

合同研究会「東アジアにおける近現代音楽文化の諸相」

2014-02-26 15:59:50 | グローカルな文化現象
以下は研究会のご案内です!音楽の最新の研究に関心のある方はぜひどうぞ! 合同研究会「東アジアにおける近現代音楽文化の諸相」時:2014年2月27日(木)午後3時~6時所:沖縄県立芸術大学 附属研究所(首里金城キャンパス) 2階 AV講義室司会:三島 わかな(沖縄県立芸術大学)報告者1:貴志 俊彦(京都大学地域研究統合情報センター)「東アジア・ポピュラー音楽史の捉え方 ―拙著『東アジア流行歌アワー . . . 本文を読む

沖縄に来たら「組踊」や「琉球舞踊」「沖縄芝居」を見ないと「損」の時代へ!

2014-02-26 11:14:50 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
沖縄ツーリスト社長の予測は妥当に思えた。「沖縄に来たら必ず組踊を観賞しよう」の流れになったらいいね。また芸の技芸に優れた若者たちを企業が、地域が応援する体制は沖縄文化の体現者養成にもなり、いいアイディアだね。吉田純子さんは文化財調査官のお立場から厳しいお話しです。組踊の公演などで、よく「国立劇場おきなわ」でお見かけしますね。横浜能楽堂でもお会いしました。先日も女性だけの組踊の舞台をご覧になっていま . . . 本文を読む

女方(形)に対する男方(形)の芸の面白さがあるのはいいね!でも何やら別のことを呟いている!

2014-02-25 21:53:05 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
  現代劇「美人妻 情の妻」&女だけの「伊江島ハンドー小」は面白かった!        (船頭主の瀬名波孝子さんとハンドー小の赤嶺啓子さん)国立劇場おきなわ小劇場は熱かった。夜の部を見た。資金が幾分潤沢に使えるという事は、舞台美術に... >続きを読む   1年たつのが早い。このひと時がとても貴重なものに思えてきた。それでも思うように目の前 . . . 本文を読む