新聞記事の中で千葉雅也さんの論点が気になりました。中央公論12月号を読まなければです。誰もが少数者差別の加害者になりえるもその通りでしょうが、誰もがまた差別の対象にもなりえると言えるでしょうか? . . . 本文を読む
護憲60%、されど安保容認で、沖縄に米軍基地必要が74%は皮肉にも沖縄の米軍基地全国で74%に匹敵する。辺野古中断が63%の数値はメディアも含めた沖縄のこの間の闘いや情報発信の影響がうかがわれる。さらなる世界への発信が要求されている。安全保障の問題になると保守的な構えになることが浮かび上がってくる。世界で最もアメリカに親近感を持っている数値とも関連するのだろうか?日本(人)は戦争で広島、長崎に原爆を落とした米国とその文明、文化を好んでいるということになる。世界の警察国家アメリカへの依存がこの70年間の平和を維持したとの一定評価だろうか?。 . . . 本文を読む
教育界にも強要される統制主義、危機に陥る日本の教育、否定される自ら考え行動する自由奪われる大学の自治と自主性、『政府批判をすれば解任されてしまう』恐れまである大学職員教育現場への介入、メディアと報道に対する圧力、その両方が同時進行で行われている。多様性、話し合う空間から未来が切り開かれると考えています。排外主義は最も危険だといえますね。関係の弁証法がありますね。どの分野でもですね。 . . . 本文を読む
(LONDONのHARRODSで買ったミニチョコには白い鳩のデコレーションがついていて思わず手にした!)
「人を殺したい」と、言った15歳の少女の狂気、と「狂気」で片付けられないわね、と、H先生は言った。私達も同じ年頃にそうした猟奇的な好奇心や、過剰なもの、極限的な残酷さ、などへの関心・恐怖心、両方もっていたよね、と話を切り出した。人を殺していけない理由は人を殺す . . . 本文を読む
接戦だった滋賀県知事選の結果が判明しました。野党系で元民主党衆院議員の三日月大造氏が当選確実になったとのことです。これで今後の福島県知事選や沖縄県知事選等にも弾みがついたと言えます。←「真実を探すブログ」より
沖縄公明党は基地が平和・建設のネックだという事を見据えて、普天間即時閉鎖をリードして欲しい。辺野古移設は異常ですよね。異常な沖縄の状況を声高に訴えたい!フェンスのない沖縄、見えな . . . 本文を読む
丸山眞男と戦後日本
他者を対象化できない日本人、日本の中だけで通じる論理がまかり通る。他者感覚のなさ、他者がいない日本人!それが欠乏していることの怖さ!その冒頭のことばが興味深い。
このドキュメントはシリーズで続いているようだ。超国家主義の問題?!明治以来の日本人の無責任の体系、戦争を起こしたという意識・責任が弱いということ、中央政府へと西洋を追い越せと富国強兵を目指した近代日本の歴史を紐解 . . . 本文を読む
「特攻は美しいことではなく、残酷で、二度とあってはいけないこと」大竹しのぶさん
2014年03月05日 | 日本とわたし
特攻隊の人たちは、自分が死ぬことで、(戦争を)やめてくれ、という思いだったと思う。安倍総理は、『御霊をねぎらうのがなぜいけないのですか』ということをおっしゃっていた。しかし、特攻は、美しいことではなく、残酷で、二度とあってはいけないこ . . . 本文を読む
以下は転載ですが、読ませます。疑問に思っていた低投票率の問題にも触れています。50%以上が棄権して選択される首長はありえません。投票率が60%~70%を超えないと無効にする法律でもつくるべきです。オーストラリアでは投票しないと罰則が発生する法律もあるようで、そうなると90%の投票率というのはなるほです。強制ではないにしろ、投票率60%以下は無効にすべきですね。アメリカの大統領選挙でも投票率が60% . . . 本文を読む
東京都知事選、かなり熱くなっています!沖縄の状況とも緊密にリンクするゆえに目が離せませんね!
以下は転載です!戦時の危機感をと、辺見 庸さんも書いていますね!
参考・戦時の危機感を!――都知事選に寄せて/星川 淳さん
2014-02-05 11:42:52 | 社会
*わたし(薔薇・・・猫)には、細川支持文化人の「覚悟」など どうしても感じられないのですが参 . . . 本文を読む