毛利三彌先生が中心になって査読する「西洋比較演劇研究」に応募する論稿を書きながら大みそかが暮れていく。締め切り前に何とかコンセプトが固まってきてPCに向かっている。こんな大みそかは初めてである。隣の部屋から紅白歌合戦のあまり聞きごたえのよくない歌声が聞こえてくる。
やんばるの母の所へ行きたいのだが、論文が仕上がらないゆえに17歳も勝手に自分の部屋で宿題をやったりネットを見ているようだ。ヤンバルに . . . 本文を読む
目取真俊さんの小説やエッセイを特化したサイトを立ち上げる前にわたし自身のHPにリンクして以下の翻訳コーナーを昨日開始した。しかし妙なことに、文字化けが起こっている。ありえない妨害の始まりかと危惧して、このGOOは信頼できるかと思い転載することにした。GOOブログで目取真俊の英語サイトを立ち上げてもいいのかもしれない。Yahooの問題?PCのウイルス?************************ . . . 本文を読む
何も書きたいことがなく?惰性で聞えてきた黒澤明の最後の映画だという作品について少し検索したら以下のいいエッセイがあったので、張りつけることにした。映像を少し見ていて、また聞えてくる台詞や歌(仰げば、尊し)に心がひかれていた。今日恩師から電話があった。師の声に聞き入りながら懐かしい学生時代の事が思い出された。あの頃よくご自宅に訪ねたり、いっしょにいろいろな雑談に興じたものだった。博士論文を書くために . . . 本文を読む
2001年以来、わたしのサイト逍遥が増えた。自らHPを立ち上げたのも9.11の影響も否定できない。それにしてもあのショックは大きかった。そして何よりやがてその嘘の姿が立ち現われてきた。服部さんのサイトに出あったからである。HPにリンクしてたまたま訪問して新しい情報や事実に圧倒されているが、今回は映画がUPされていることに気がついた。真実を求め続けることの凄さは世界に伝播するに違いない。今は人間の真 . . . 本文を読む
霊的世界にとても興味があるというわけではないが、心霊世界を否定できない。フロイトの夢判断にしてもその臨床心理の世界もまた脳死の世界にしても、一時とても興味があって、立花隆の本を読み、録画を医学部の学生たちと見て、また脳死についての英文講読も授業で取り上げたことがある。
結論として、死は怖くはないに変わった。死にいたる過程の脳の機能がエンドロフィン(脳内麻薬)だったか、独特なエキスを出して死への道 . . . 本文を読む
「沖縄芝居の碑」を建てるために開催された集いがうるま市の石川会館で催された。なぜクリスマスの日に?と思うに、それは戦後初めて公の芸能大会が1945年12月25日に石川で開催された事を記念する故であった。沖縄芝居先達顕彰碑建立期成会の主催だが、あえて石川を発端にもってきた意義は大きい。今でも語り草になっているのは組踊「花売りの縁」を見ながら多くの観衆が涙を流したということである。
小雨の中、寒さが . . . 本文を読む
国立劇場おきなわで「ラッキイ・カム・ハワイ」を見た12月12日、お元気な大城先生にお会いしてしばらくお話した。「対馬丸、完成したよ」とお話され、またその創作の経緯(方法論)などについてもお話されていた。それはここで開示したくないので伏せるが、[是非読ませてください。添付で」とのお願いに彼はすぐに送ってくださった。氏の新作組踊はまだ出版されていない物を含めてこれで19作品目である!愛のシリーズ5まで . . . 本文を読む
翻訳されたのを見つけたので貼り付けます。20万ドルは2万ドルですね。でもいい訳ですね!自分の要約が小さく見えますが、でも中途半端でも記録として残しておきます!
***************************
なぜ私はジュリアン・アサンジュ氏の保釈金を提供するのか
マイケル・ムーア
昨日、ロンドンのイギリス高等法院で、ウィキリークスの共同創設者ジュリアン・アサンジュ氏の弁
護士が裁判 . . . 本文を読む
以下はZnetに掲載されたムーアのエッセイである。「なぜジュリアンのために多額のポケットマネーを出したのか?」
要約しながら紹介したい。まずは本文です。おそらくスウェーデンでの女性暴行事件は権力による仕掛け・罠だと推測したが、さてマイケルはどう見ているのだろうか?(リンクしているZnetはたまに覗いているが、ムーアのこの宣言に興味をもったので紹介したい!)
Why I'm Posting Ba . . . 本文を読む
沖縄芝居先達顕彰碑建立期成会の理事(呼びかけ人)のメンバーとして応援している。是非多くの方々に参加してほしい。戦後沖縄復興の大きな要になったのは石川市で開催された芸能公演だったと聞く。組踊「花売りの縁」は離ればなれになった家族の再会をテーマにしているゆえに、戦争の地獄を生き延びた何千人ものウチナーンチュの感涙を誘ったという。
その戦後の華やかなりし沖縄芝居のはじまりの地、石川で【沖縄芝居の碑】を . . . 本文を読む