War, Media Propaganda and the Police State
By James F. Tracy
Global Research, September 29, 2014
Region: USA
Theme: 9/11 & 'War on Terrorism', Intelligence, Medi . . . 本文を読む
糸数慶子さんが国連の先住民族会議で先住民族琉球・沖縄を主張しています。以前から渡名喜さんや琉球大の大学院生なども参加している会議です。排外主義的な沖縄の若いブレインたちもいますが、ハワイの多文化共生の中から、排外主義を学んだというのは、ちょっといただけない現状もありますが、国連でマイノリティーの権利を主張するのはとても有意義だと思います。先住民族の線引きがどこでなされているのか?かつて独立国家であ . . . 本文を読む
長セリフをみなさん、頑張っていましたね。舞台のシンプルさはいい。金城真次の女形はいいね!宇座さんも天願さんもよかった!継母物に義と節、愛がからみあっていてセリフが長い。踊りで見せるわけでもない。唱えが重要で、起伏があまりない。見せ場があまりないところをどう見せるか問われている組踊かもしれない。
. . . 本文を読む
沖縄俳優協会の「首里城明渡し」です。名護9月29日、読谷10月20日です!是非!去年も見ましたが、今年も名護で見ます。午後1時に間に合わせなければ、です。本格的な琉球史劇・時代劇の幕開けは去年からですね。今年末には「大新城忠勇伝」の公演≪12月8日午後3時≫那...>続きを読む テキストがオリジナルからのウチナーグチ台本化とお聞きした国立劇場「おきな . . . 本文を読む
やんばるに用事があったのでガラマンホールのLIVEを拝聴した。国際音楽祭が開催されている。満杯のホールは本物志向の観衆が詰めかけていた。ティグラン・ハマシアン・トリオである。題名はShadow Theatre、で、ピアニストの詩学のような構成である。
アルメニアについてよく知らないが、Tigaranの音楽演奏を聴いて、アニメニアの歴史・伝統・文化の悲哀と喜びと現在が層をなして耳目に入ってきたよう . . . 本文を読む
収録された論考の報告書を以前、読んでいたので、あえて紐解こうとは思わなかったが、書籍にするにあたり、あらたなデーターが付け加えられていることがわかった。総論としての監修者のまとめも興味深かった。基本的なことの習得と頭の整理になったのは確かだ。謝!
今取り組んでいる論文のテーマと絡む論考もあり、参考にしたい。参考文献の一部は実際に目を通したいと思った。共感するところと、おや?と疑問をもったところが . . . 本文を読む
ページ名投稿日時公開コメント数公開TB数閲覧数
1
What Happens to Cannon Fodderアメリカの...
2014-07-12 08:01:45
0
0
1,542 PV
2
マスコミに載らない海外記事≪福島第一:原...
2012-08-22 13:07:40
0
0
1,064 PV
3
Th . . . 本文を読む
琉球舞踊も古典音楽も組踊も沖縄芝居もすべて「日本語字幕」の沖縄の現在になりました。いいのか、悪いのか、母国語=日本語の沖縄県です。日本語と琉球語・沖縄語とのバイリンガル体制への移行でしょうか?多言語体制へと移動していく世界の趨勢かもしれません。それぞれの分野の先端では英語が世界共通語になっています。すると英語だけではなくスペイン語やドイツ語なども含め、多言語性が世界の動向になっていくのかもしれませ . . . 本文を読む
渡辺保さんの『女形』についての著書よりも、永竹由幸さんの新板『オペラと歌舞伎』が目からうろこで、ハットしました。女形とカストラートの比較など、なるほどでとても分かりやすかったです。オペラと歌舞伎の比較文化論ですが、興味深く易しく書かれています。是非歌舞伎やオペラに関心のある方、新作組踊に登場した玉三郎さんに関心をもったみなさまにお薦めの一冊です。現在課題にしている論考のテーマと響きあっているので、 . . . 本文を読む