菊芋について知ったのは最近で、若者が「いいのがあるよ」と種を購入して蒔いてから半年以上経っている。鉢植えから菜園に定植してまだ一年にならない。最近黄色い花に気がついた。驚いたのは繁殖している雰囲気なのである。菊芋は枯れて根にたくさん芋がつくのらしいことは動画でも見たが、丈が長い。他さつまいもも植えたら庭が埋め尽くされて横へ横へと伸びている。「とうもろこし」よりはるかに育てるのは気楽なようだ。ヤンバ . . . 本文を読む
8個の種から大きくなったゴーヤーが小さな菜園の主人公になり、今も可愛い黄色い花をつけ、蝶やミツバチが飛んでくる。でもそろそろ枯れた葉が出てきた。黄色くなった実からまたその種を植えたらまた芽がでて、つたが伸びている。亜熱帯の沖縄は、ひょっとしたら年中ゴーヤーが育つのだろうか。そのまま様子をみたい。しかし、棚の下に蒔いたエンサイがなかなか大きくならない。葉っぱが大きくならない。蒔いたカラシナはスクスク . . . 本文を読む
ベランダで運動会をするように走りまわる子猫たちは朝5時には起きている。尻尾が半分切れたミーちゃんの尻尾の端っこは小さくなりやがて毛ですべておおいつくされるのだろうか。なぜか愛らしい子猫たちを見ると、愛らしさに微笑む傍らで悲哀感も感じているこの頃。可愛いかれらを手放さないといけない日がくることへの思いというより、愛くるしく見つめる目線の先の、彼らにとっては生きる上で依存しなければならない人間に委ねら . . . 本文を読む
琉球舞踊保存会が補助金を流用して悪名高い追加認定候補者選定コンクールをやるという噂があります。本当に琉球舞踊界は大丈夫でしょうか?前も後継者を養成する補助金を流用して例のコンクールをやっていましたが、当時の萩尾文化財課長は「こんなもの(推薦事業)存在しない」と明言していました。実際、補助金の報告書に会場借用料とかもろもろの経費がしっかり記載されていました。確認できる方がいれば確認してみてください。 . . . 本文を読む
アース付きACケーブルではなかった。3ピンのコンセット、アース付きを購入して補完する必要がある。返却したいと電話した。若者のマックのコードにはアース線がついているが、日本製のノートPCには付いていないのらしい。富士通は使い慣れているが、キーボードがいつもおかしくなる。買い換えるとしたら電磁波測定器を持っていって、その対処をしているメーカーにする必要がある。オンラインはほとんどマイクロソフトのTea . . . 本文を読む
みなさまアースしていますか【電磁波対策をして快適なPC環境を整えましょう】
https://www.youtube.com/watch?v=7wbUXIBGPeMこの動画が電磁波対策で参考になります。さっそくアースする予定です。電源コードからのアースも必要と考え、アマゾンで必要なアースコード、他注文しました。変換アダプターも必要ですね。ネットでいろいろ調べてみたのですが、電磁波シールドとか、パッ . . . 本文を読む
普通0.5ut電磁波以上から警告音が鳴り、赤になります。鳴りぱなっしです。かなり厳しいレベルです。音と光のアラーム、安全値を超えた時の自動アラームがつまり鳴りっぱなしなのです。こんな事、信じられないが、PCが放射線を放出しているのです。電圧も警告を遥かに超えた104Vm値です。怖いレベル!最近電圧が高められているのでしょうか?今まで感じなかった熱が電磁放射線だったという事に驚いています。放射線を浴 . . . 本文を読む
Mayim Bialik and Yuval Noah Harari in conversation
Watch Mayim Bialik, actress, author & neuroscientist, and Yuval Noah Harari, historian & bestselling author, in a conversation titled &lsquo . . . 本文を読む
BluetoothをOFFにし、PCのwifi接続を切り、マウスも無線から有線にすることにした。プリンターも無線から有線に戻すつもりだ。今まであまり意識しなかったが、気のせいだろうか。スマホから放射線が発生するとも言われている。はじめてのiPhoneだが小さくてもやはり熱を感じる。放射線の発生が少ないのはフィンランドのノキアや韓国のサムソン製品なのらしい。と同時に5Gが気になっている。徐々にSNS . . . 本文を読む
9月に入ると小鳥たちの鳴き声が聞こえてくる時間帯が幾分遅くなってきた。5時半にはにぎやかに聞こえ始めたさえずりが5時45分以降になりそして18日は5時50分である。その代わり、チチチチ、ケケケヶと何とヤモリの鳴き声が耳に入ってきた。イソヒヨドリの朝の清らかに響く音楽のようなさえずりも時に耳に入ってくるが、いつもというわけではなくなった。そんな中で9月に入ってからも何度か耳を澄まし、遠くから小さく聞 . . . 本文を読む