ニラを入れ過ぎたようです。おやつに最適で、沖縄のお好み焼きですね。 ソーミンチャンプルーも人気があります。最近自宅で食べたことがありませんが〜。 小麦粉がいかに世界で消費されていることか〜。遺伝子組み換えではない小麦粉なのか、気にしている消費者が増えているのでしょう。スーパーでは、北海道産の小麦粉が販売されています。少し高めです。 しかしお菓子やパスタ、沖縄ソバ、ケーキ、パンと、小麦粉をたくさん食 . . . 本文を読む
(小さな菜園のやさい)食の問題がいろいろです。野菜もできれば身近な小さな菜園で育てたものを食べたいものです。去年、一昨年とニガウリは自分で育てた物を食べました。にんにくやニラ、ネギは育てやすいかもしれませんね。葉野菜も可能です。オーガニック作物への関心が増えているのですね。玄米も無添加の物をできるだけ取り寄せてきたのですが、産地によっていろいろです。地元の農家の有機野菜を販売しているところを . . . 本文を読む
3年前だったか、東側の日当たりのいい所に移植したら、みるみる内に成長した。野菜の種を蒔くスペースがなくなり、陽が隠されるので、思い切って半分伐採した。葉っぱは、2袋ほどに分けて冷凍庫に保存。月桃とウコンと混ぜて沸騰させて飲んでいる。マンジェリコンは茎から移植しても簡単に成長する。市販されているマンジェリコン茶は高い。びっくり‼️ぜひ直に、鉢植えをお薦めします。小さな庭でもよく育ちます。 . . . 本文を読む
河内晩柑は、はじめて〜。ハーブ柑や天草柑とも呼ばれるのらしい。日本産グレープフルーツのようだ。皮は厚いが、中身はジューシーで美味しい。しばらく楽しみが増えた。ビタンガもまだ赤い実を着けていて、蒸し暑さの中の清涼飲料水より、はるかにいい春のプレゼント。「フルーツ・甘味屋GGY」熊本、より取り寄せ。河内晩柑(かわうちばんかん)は、10キロで2300円程で安い。訳ありとは言え、美味しい。メリカリもいいが . . . 本文を読む
年の初めにとどいたみちのくのりんご(さんふじ)は美味しい。一日一個食べて、楽しんでいるが、沖縄ではりんごが取れないので、育たないので、リンゴの事をよく知らない事を思い知らされたのは年の暮れだった。りんごについて、スーパーに並んでいるりんごが頭に浮かぶだけで、じつは姫りんごについて全く知らなかった。りんごはりんごで、まさかミニトマトのようなりんごがあることを知らなかったのだ。知らなかったゆえに、届い . . . 本文を読む
アメリカのネットチャンネルからはワクチン接種後の事例がいろいろ出ています。海外でも死亡事例が公開されています。妊婦が胎児と共に死ぬ事例が日本でも~。インフルエンザがコロナに置き換えられた? . . . 本文を読む