一体、この写真がUPできる(動画も音もできそう)ブログをどなたが訪れるのか?その追跡もできそうだが、面倒である。ただフェミニズム関連にはみなさん斜めに構えているという事が分かる。でも、旧盆に実家に戻った時母の書棚になんとあの高里鈴与さんの「『沖縄の女たち』~女性の人権と基地・軍隊」を見つけて読んでいた。1996年の発行である。気がつくとその同じ本が二冊も書棚にあった。母が読んだかどうか、わからない . . . 本文を読む
「愛のむきだし」をムービープラスで見て以来、女優満島ひかりが気になって彼女が出た映画「プライド」や「クヒオ大佐」をレンタルショップで借りてきて見た。「愛のむきだし」もすでにDVDとして貸出されている。「かけら」と「川の底からこんにちは」は桜坂劇場に行く必要があるようだ。行けるだろうか?
一条ゆかりの漫画「プライド」を映画化した作品は面白かった。若い25歳?のひかりさんの奥に秘められた演技力という . . . 本文を読む
物語を書かなければ、しかし、私だけの固有の物語はすでにしてワタシだけのものではない。どれだけ「むきだし」に正直に生きれるのか?時間は多くはない、という焦りのようなものに掻き立てられてもいる。あれもこれもと、課題という二文字に強迫観念のように取りつかれている。16歳や18歳とは違うこの時間がいとしく思われるのは確かだけれども、この年になると人は己の感性にそって生きることは難しい。そして、すでに本能か . . . 本文を読む
8月20日もだらだらとすでに提出期限が過ぎた学生の成績評価のために、二階からテレビの置いてある居間に移って、CNNやディスカバリーチャンネルやムービープラスやAXNやそして昨今は甲子園での高校野球の実況を見ながら過ごしていた。(来年からデジタル放送になったらOCNとのテレビ契約は解消する予定!だからテレビも買い替えない予定!)20日で成績を全部入れるつもりでーー。(できなかった!)長いこと、テレビ . . . 本文を読む
Dr.Lauraの決定的な間違い!彼女はアメリカで900万人がアクセスしているラジオの
トーックショー・ホストだが、年末で降板するのらしい。なんとテレビの前でCNNを流し聞きながら学生の提出物をチェックしていると、金髪でやや初老のおかっぱ頭で登場である。例のごとくデジカメで写真を撮った。Larry King Live である。どうも、ラジオのスポンサーが見切りをつけたようだ。いったいどうしたことか . . . 本文を読む
先日、『沖縄文化』が届いた。それを昨夜読んだ。古典音楽には詳しくないので、新城亘さんの論稿は斜めにかすっただけだが、その中ではある人物に関心を持っている。楽人の系譜の中にも登場しているが、いずれ、くわしく掘る必要があろう。歌・三線もまた始めたいと思いつつ、なかなか実践できないのは残念ーー。
高橋康夫(京都大学教員)の「古琉球の波上権現護国寺について」はいつ波上権現が顕現したのか、歴史的背景が読み . . . 本文を読む
J.S.BACHのトッカータとフーガ:ニ短調が流れる。続いてパッサカリアとフーガ:ハ短調、前奏曲とフーガ:ホ短調、目覚めよと呼ぶ声あり、フーガ:ト短調、幻想曲とフーガ:ト短調、トッカータ、アダージョとフーガ:ハ長調、演奏はピーター・ハーフォード!ひねもす何をしているのだろうか。興南高校が夏の甲子園の二回戦を順調に勝ち進むテレビから聞こえる熱狂的な声もあった。しばらくラジオから聞こえる中継放送に耳を . . . 本文を読む
しかし、発見はいいと思う。それにしても成績を出すために試験を調べ、学生のレポートを読み、英文日記などもチェックしないといけないのだが、全く取り組む気力がなく、実家からは盆前に掃除にきなさい、との電話ーー。来週の火曜日までには成績を出すので、水曜日には掃除に行きますとーー。週末には演劇(組踊)などのリハに付き合う予定だったがそれもできそうにない?!(試験は調べなくとも、行こう!)それで何をしていたの . . . 本文を読む
さて、急いで一夜漬けで喜納育江殿の課題に取り組んだ。この間意識してこなかったわけでもないが、フェミニズムとは何?フェミニズムでどう沖縄のパフォーミング・アーツが語れるか?彼女は刺激的な課題を与えてくれた。一夜漬けならぬ三日漬けで急いで竹村和子の「フェミニズム」を実際読み返した。そしてその他、フェミニズム関連の文書を読んだ。feminist futures? やStaging Motherhoodな . . . 本文を読む