志情(しなさき)の海へ

かなたとこなた、どこにいてもつながりあう21世紀!世界は劇場、この島も心も劇場!貴方も私も劇場の主人公!

家が題名(主人公?)の映画Howards endを観た。そう言えば家の断捨離は終わらないままだ~。

2021-04-29 02:01:30 | 映画
空虚感に包まれる日々。満たしているのは菜園でのカタツムリや青虫たちとの葛藤と家の中の中心になったミーちゃん(やがてニャンコ先生に?)。 確かに英国の家には風情がある。この映画の主人公のような家屋はロンドンから地方へ行けばすぐ目に入ってくる。 . . . 本文を読む

前川喜平さんがツイターで紹介していました!⇒橋下徹VS坂本社長がえぐり出す目も当てられない橋下の小物感と維新的価値観の根元

2021-04-27 04:45:40 | 日本の過去・現在・未来
テレビがないのでその番組を見ていないのですが、橋本さんのメディア露出はすごいらしいです。この批評はなるほどでした! 全体主義や独裁を志向する方なのですね。 . . . 本文を読む

「近代沖縄組踊関連年表〈抄〉by 鈴木耕太は、近代沖縄1879~1945(66年)の組踊上演の痕跡が以前より詳細でいいね!

2021-04-23 23:09:08 | 琉球・沖縄芸能:組踊・沖縄芝居、他
以前大野道夫さんが戦前の新聞の広告からまとめた「戦前の組踊上演記録」を参考にして、「フェミニズム論から見る沖縄演劇」ー組踊「忠孝婦人』を中心に」の論稿をまとめたが、鈴木さんが詳細にまとめた今回の上演年表を見ても、圧倒的に「忠孝婦人」の上演が多い!なぜかだが~。 . . . 本文を読む