今日は、どちらを向いても、真っ青な空で、一日本当にド・ピーカンで、写真の撮影日よりでした。 だが、午後からビデオ撮りの予定でしたので、午前中から色々と準備をしていました。
今夜、拙者が時々ウォーキングに行きます、南長野運動公園で、篠ノ井イヤーのイベントでのイルミネーション点灯が行なわれる日でした。 点灯は PM 5:00 の予定ですが、それに先立って、例のラジコン船の倶楽部メンバーの皆さんが、ここの池で PM 3:00 からデモンストレーション航行を行なうと言うので、午後一から出掛けた次第です。
-
photo 1
Canon EOS Kiss Digital
これが、以前撮りました写真ですが、南長野運動公園、オリンピック・スタジアムです。 ここの公園でイルミネーションの点灯が行なわれた訳です。 また、ラジコン船は、この写真の右方向の池で航行が行なわれました。 このラジコン船・航行は、また動画編集しまして、後日ご覧いただけますように、Google の Youtube へアップ・ロード致しますので、もうしばらくお待ち下さいませ。 6 ~ 7 船の航行でしたので、ちょっと面白いと思います。
そして、夕方 5 時過ぎに、いよいよイルミネーションの点灯が行なわれました。 ラジコン船の池にも照明が当てられ、いい雰囲気でした。 これも、また動画でお楽しみ下さいませ。
まあ、拙者が、このイルミネーションを撮りましたのは、ラジコン船の航行が全て終わった午後 7 時頃だったように思います。 そして、ビデオ・カメラでの静止画撮影をしてきました。先日の「長野えびす講・花火大会」の撮りと同じ要領でした。 でも、今回はラジコン船が動き回っているので、そこそこ難しかった気がします。
それが、こちらです‥‥‥‥‥。
-
video photo 2
-
video photo 3
上の 2 枚のフォトは、池の上にイルミネーションが四方八方に光っているので、その反射が宝石を広々と散りばめたように映っている訳です。 実物は、写真以上に素敵でキレイでした。 恐らく、スタッフの準備は大変だったのだろうと思いました。 LED 電球がどのくらいの数を要したのでしょうか? ネ!!
そして、次のフォトは、オリンピック・スタジアム前の広いスペースに立ち並んでいます、イルミネーション・ツリーと云うのか、タワーと云うのか判断がつきませんが、その種の光りです。 中央のブルーなツリーの前に人が立っておられますが、それで、このツリーの高さもお分かりいただけると思います。
-
video photo 4
正直、今日は拙者はお疲れでした。 家に戻って、他の仕事の打ち合わせやらで、夕食はなんだかんだで、大分遅い時間になってしまいました。 このブログも間もなく明日 27 日(日)になりそうですので、この辺で閉めたいと思います。
長時間、立ったままでのビデオ撮りは、しんどく成りにけり!! っと。
see you again