今日も、快晴で昼間は真夏日のようでした。道路にある温度計は、 30 ℃をちょっと上回っていました。 ひょっとして、梅雨が来なくて、途端に「真夏」になることはないと思うのですが ‥‥‥‥。 朝夕はそこそこ涼しいから大丈夫でしょうね ‥‥‥。
昔、子供の頃は、信州・北信地域の一部では、この 6 月 5 日を一か月遅れの「端午の節句」と云って、現在の「子供の日」と同じように、この日にお祝いをしていました。 で、はからずも、私の誕生日でありまして、昔はよかったなァ!! と、勝手に懐かしんでいる次第です。
-
photo 1
-
photo 2
で、今日は、先月の大型連休後に、須坂「世界の民俗人形博物館」に行った時の写真を並べてみました。 須坂アートパーク内の恋人の聖地のハート型のモニュメントも、ちょうど、太陽の角度が良く、キレイなハート型がみれました。
入場料 500 円を払って、博物館内へ入りますと、以前の「千体の雛祭り・三十段飾り」のところに、菖蒲の節句「五月人形・十五段飾り」が見えました。 で、更に近付きますと‥‥‥、
-
photo 3
-
photo 4
-
photo 5
中に飾られている人形の一部ですが、そこそこ見ごたえはあります。 まあ、ここ地元・松代にも、 「松代甲冑隊」があり、日頃、それらの鎧・兜などを見ていますが、これだけの数が並びますと、絵的にも素晴らしいものがあると思います。
この須坂「世界の民俗人形博物館」では、この「五月人形」は、今月 23 日(日)まで展示されているようで、そう云った点から見ましても、一か月遅れの風習は、まだまだ僅かに残っているのでは ‥‥‥‥‥、と感じました。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
ニュースとして、この参議院選挙から、ネット選挙が解禁と言っているようですが、Youtube 、Facebook や Twitter などで、スマホなどモバイル関連へのアピール度が強くなっていくのでしょうか?? 果たしてどうなることやら‥‥‥。
それにしても、凄い時代になってきました。
インターネットを知らなければ、置いて行かれそうです‥‥‥!!!
それより、北朝鮮の拉致被害者の救済とか、
日本の人口を、 2 億人に引き上げる構想を考えるとか、
日本の政治家さんは、ご自分達が楽に出来ることしかやらないで、
難しい問題は、避けてしまっているような気がします。
真の政治家さんのプロフェッショナルな根性を見せて欲しいものです‥‥‥‥!!!
-
-