goo blog サービス終了のお知らせ 

…… 池 千之助   信州ありふれた普通便 ……。

         信州・長野県長野市から、お気楽で無駄な記事を載せています。

信州・善光寺……、新たな発見が………。

2016年03月05日 | まち歩き
  弥生3月、今日はまだ5日ですが、日中は暖かくなって来ました。 雪が降らないので、そろそろスタッドレスタイヤの交換をしようと思っています。いつもでしたら、3月一杯は冬用タイヤで通すのですが ………。


  で、先程も友人とコンデジの話を電話でしたばかりですが、先頃一眼レフとコンデジ比較の画を、このブログでご紹介致しましたが、彼が言うには、「松代城の写真、青空の色合いが違うだけで、あとは殆んど変わらないね。」と。


  そうなんです。最近のコンデジは優秀で、ブログで表示するくらいでしたら、だまっていれば分からないかも?


  で、今日は、一昨日長野市内へ用事があり、そのついでに国宝・善光寺へ寄ってお参りをして来ました。そして、その帰りにちょっとしたものを見つけて、写真に収めて来ました。



photo 1


photo 2


photo 3


photo 4



  いつもの「仁王門」と「大本願」です。


  そして、仲見世通りとその間にあります、世尊院釈迦堂へ向けて撮って来ました。ちょうど、和装カップルさんがいらっしゃいました。これから、新婚家庭を築かれるんでしょうね………。



photo 5


photo 6



  その先には、「山  門」「濡れ仏と六地蔵」「大勧進」などが目に入って来ます。


photo 7


photo 8



  そして、いつもの「国宝・善光寺」本堂です。


photo 9



  ちょうど、老夫婦が仲睦まじくお歩きになられていて、和やかな雰囲気だと思い、慌ててシャッターをきりました。


  善光寺・本堂で参拝を済ませ、お帰りになられていらっしゃるところだと推察します。




  で、お待たせしましたが、表題の「新たな発見」とは………、



photo 10


photo 11



  このパネルは、山門前の休憩所の所に置かれていまして、ちょうど外人さんカップルがここで騒ぎながらピンを刺していたので、私も気が付いたという次第でした。


  いつ頃から配置されていたのか不明ですが、面白い考えだと思いました。



  特に、世界地図もあり、海外からの参拝者も数多くいらっしゃるのが、このパネルでわかると思います。



  いまや、日本の国宝・善光寺のみならず、世界に向けての気概を見せているかの様な雰囲気を感じました。