5月も半ばになりました。陽気は気持ち良いのですが、五月晴れとはいかず、空は白っちゃけた雲が覆っているこちら長野です。
昨日14日(木)夕方、皆さまもご存知のように安倍総理から緊急事態宣言の解除の発表がありました。こちら長野県は、その解除の39県内に入っているようですが、阿部長野県知事からは「ステイ信州!」の合言葉のもと、6項目の要請があり、信州人として恥ずべき行動はしたくないので、これらを守って新型コロナウイルス感染を受け付けない、うつさない事をモットーに、もうひと頑張りしたいと思っています。(建て前です。)
さて、今日の画像ですが、プライベート的な話題になって恐縮ですが、私は9年前の5月15日は、このブログをスタートさせた記念日になっています。
いままで、多くのブロ友さんや、goo blogお仲間さんに交流をさせていただく中で、支えられながら、何とか今日に至ることが出来たことは、心底から有り難く感じていて、ブログ人として恵まれ過ぎていると、感謝に堪えません。
今後とも、引き続きもうしばらく、拙い記事や画像をご覧いただければ幸いですので、何卒宜しくお願い申し上げます。
で、今日から10年目のスタートと云う事にもなるのですが、過去を振り返って、今思えば自分自身笑ってしまいそうな記事を恥ずかしくもなく投稿していたなァ~~~と、自己嫌悪の気分にもなっています。
当時は、OCNさんのブログでしたが、2014年10月頃に、このGoo blogへ引っ越して、今日に至っているという状況です。
私が、このブログを始めたきっかけは、この年の3月に自分で制作した動画をYoutubeへ投稿してあり、それの宣伝をしようと考え、広告用としてのブログでスタートしたと云う事でした。
当初は、画像の投稿はなく、文字記事だけでしたが、お仲間皆さまのブログを拝見させていただく中で、画像を表示した方が、パッと見た時に印象も強いと思い、数週間後から、ド素人の写真を撮り始めて、自分のblogへ画像も載せるようになりました。
そして、近くの南長野運動公園でイベントが行われると云うのでカミさんと一緒に行ってみました。それが、下の画像です。
photo stock 1 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 2 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 3 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 4 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
この頃から、地元のイベント撮影を始めていたとは、我ながら面白い因縁のようなものを感じました。
そして、ブログ開始して、1年半以上過ぎた頃、ひょんなことでネットを色々見ていたら、次のような英文の記事で書かれた自分のブログを発見しました。
その時は、正直、驚きました!
自分のブログが、誰か分からない外国人に依って、乗っ取られていると考え、不気味な感じで、このページをプリントしておきました。
その後、数日後にもう一度見たら、分からなくなっていました。
それが、そのときの証拠の文面です。
photo stock 5 英文blog記事

photo stock 6 英文blog記事

photo stock 7 英文blog記事

今冷静に考えれば、当時OCNさんで、数々のブログ人の記事の中から選別して、そのブログ記事を英文に訳して、グローバル的に発信していたのでは……、と、そんな勝手な憶測もしています。
なんせ、「池 千之助」と云う名前が、「One thousand Junnosuke pond」と訳されています。これは、どう理解すれば?と云った感じでした。
でも、当時は不気味な感じで、この先の不安さで疑心暗鬼の日々でした。
昨日14日(木)夕方、皆さまもご存知のように安倍総理から緊急事態宣言の解除の発表がありました。こちら長野県は、その解除の39県内に入っているようですが、阿部長野県知事からは「ステイ信州!」の合言葉のもと、6項目の要請があり、信州人として恥ずべき行動はしたくないので、これらを守って新型コロナウイルス感染を受け付けない、うつさない事をモットーに、もうひと頑張りしたいと思っています。(建て前です。)
さて、今日の画像ですが、プライベート的な話題になって恐縮ですが、私は9年前の5月15日は、このブログをスタートさせた記念日になっています。
いままで、多くのブロ友さんや、goo blogお仲間さんに交流をさせていただく中で、支えられながら、何とか今日に至ることが出来たことは、心底から有り難く感じていて、ブログ人として恵まれ過ぎていると、感謝に堪えません。
今後とも、引き続きもうしばらく、拙い記事や画像をご覧いただければ幸いですので、何卒宜しくお願い申し上げます。
で、今日から10年目のスタートと云う事にもなるのですが、過去を振り返って、今思えば自分自身笑ってしまいそうな記事を恥ずかしくもなく投稿していたなァ~~~と、自己嫌悪の気分にもなっています。
当時は、OCNさんのブログでしたが、2014年10月頃に、このGoo blogへ引っ越して、今日に至っているという状況です。
私が、このブログを始めたきっかけは、この年の3月に自分で制作した動画をYoutubeへ投稿してあり、それの宣伝をしようと考え、広告用としてのブログでスタートしたと云う事でした。
当初は、画像の投稿はなく、文字記事だけでしたが、お仲間皆さまのブログを拝見させていただく中で、画像を表示した方が、パッと見た時に印象も強いと思い、数週間後から、ド素人の写真を撮り始めて、自分のblogへ画像も載せるようになりました。
そして、近くの南長野運動公園でイベントが行われると云うのでカミさんと一緒に行ってみました。それが、下の画像です。
photo stock 1 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 2 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 3 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
photo stock 4 春の篠ノ井フェスティバル

2011年5月28日撮り
この頃から、地元のイベント撮影を始めていたとは、我ながら面白い因縁のようなものを感じました。
そして、ブログ開始して、1年半以上過ぎた頃、ひょんなことでネットを色々見ていたら、次のような英文の記事で書かれた自分のブログを発見しました。
その時は、正直、驚きました!
自分のブログが、誰か分からない外国人に依って、乗っ取られていると考え、不気味な感じで、このページをプリントしておきました。
その後、数日後にもう一度見たら、分からなくなっていました。
それが、そのときの証拠の文面です。
photo stock 5 英文blog記事

photo stock 6 英文blog記事

photo stock 7 英文blog記事

今冷静に考えれば、当時OCNさんで、数々のブログ人の記事の中から選別して、そのブログ記事を英文に訳して、グローバル的に発信していたのでは……、と、そんな勝手な憶測もしています。
なんせ、「池 千之助」と云う名前が、「One thousand Junnosuke pond」と訳されています。これは、どう理解すれば?と云った感じでした。
でも、当時は不気味な感じで、この先の不安さで疑心暗鬼の日々でした。