10月も中旬を過ぎると、結構寒さを感じ始めています。
秋が深まって行くのはいいのですが、今年はガソリンや灯油がいい値段になっていますので、あちらこちら行きたいのですが、ちょっと敬遠する場合も出てしまいます。
来年10月から消費税が10%に値上がりしますので、より財布が軽くなっていくのだと思います。
それにしても、国民健康保険、介護保険とじわりじわりと上がって行く中、消費税までもとなると、年金生活の高齢者は、夢も希望も無くなってしまうのでしょうか………‼
さて、今日の写真は、川中島古戦場花火の続きです。
今日も10発の花火をご紹介したいと思います。尤も、撮りの歩留まりが低かったので、これで終わりです。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

この10月 6日(土)の夜は、確か台風25号が日本海を北上していた頃で、撮りの現場でも生温かな風が吹いて、例年の同時期とは雰囲気が違っていました。
まあ、楽しく撮影出来ただけでも、有り難いと思っています。
次回は、善光寺表参道をぶらっと散策後の、善光寺本堂をじっくりご紹介したいと思います。
神社仏閣に興味のお有りの皆様は、是非お立ち寄りをお待ちしております。
秋が深まって行くのはいいのですが、今年はガソリンや灯油がいい値段になっていますので、あちらこちら行きたいのですが、ちょっと敬遠する場合も出てしまいます。
来年10月から消費税が10%に値上がりしますので、より財布が軽くなっていくのだと思います。
それにしても、国民健康保険、介護保険とじわりじわりと上がって行く中、消費税までもとなると、年金生活の高齢者は、夢も希望も無くなってしまうのでしょうか………‼
さて、今日の写真は、川中島古戦場花火の続きです。
今日も10発の花火をご紹介したいと思います。尤も、撮りの歩留まりが低かったので、これで終わりです。
photo 1

photo 2

photo 3

photo 4

photo 5

この10月 6日(土)の夜は、確か台風25号が日本海を北上していた頃で、撮りの現場でも生温かな風が吹いて、例年の同時期とは雰囲気が違っていました。
まあ、楽しく撮影出来ただけでも、有り難いと思っています。
次回は、善光寺表参道をぶらっと散策後の、善光寺本堂をじっくりご紹介したいと思います。
神社仏閣に興味のお有りの皆様は、是非お立ち寄りをお待ちしております。
花火大会を楽しく見物できて撮影もバッチリ
思い出の花火🎆になったと思います
元気でお暮しが一番です
ブログの世界で夢や希望を語って 愚痴って発散してます…しませんか
コメント欄の設定変更をありがとうございます
直ぐに反映されるので安心します
いつもコメントありがとうございます。
花火の撮影は、今年は2度目でしたが、
こちら長野の周辺も、夏は結構あちらこちらと行なわれています。
打上げ時刻より早目に撮影場所に行くのはさほど苦労ではないのですが、
花火が終わって、家に戻ろうとした時の
クルマの渋滞はもの凄いです。
それがあるから、全ての花火撮りに行けないのかも知れません。
長野県でも、お盆15日に松本の南の方にある諏訪湖の花火は、
凄い人気があり、ある方からバスツアーで花火見物に行った様子を聞いたのですが、
花火が終わって、バスに乗って、諏訪から出るのに3時間掛かって、
長野に着いたのが朝の4時頃だったそうな………‼
その話を聞き、笑っちゃいました。
普通でしたら、3時間も掛かりませんのに、
この時は倍以上の時間を費やしたようでした。
ですので、自分は諏訪湖の花火は見に行った事がありません。
テレビでも中継していますので、それを見ていれば………、
それで十分だと思っています。
寒さに弱いのでこれからが心配です
綺麗な花火楽しませて貰いました
今までは花火は夏に打ち上げる物と思ってたので少しビックリです
長野の恵比寿講でも花火が打ち上げられますね!
行った事は無いのですが、寒そうな感じがしますが!
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるように、こちら長野も寒くなって来ました。
自分も、akiraさん同様に寒さが苦手ですので、
外へ出掛けるのも寒い日は少なくなってしまいます。
この古戦場花火は、まだ今月の上旬でしたからいいのですが、
11月下旬のえびす講の花火は、
本当に寒さに耐えながら撮るようになります。
ご存知のように、花火撮りは、その場所に撮りのポジションを決めたら、
まず動きませんので、じっと我慢の様子になってしまいます。
オーバーを着たり、ホッカイロを入れたり、
暖かな格好で撮影に出掛けるようにしています。
また、温かいコーヒーを飲み過ぎると、
寒さで今度はトイレに行きたくなるし、ろくなことになりません。(笑)
今年は、どうなるやら………、です。
万一、当日が大雪にでもなったら、即中止です。
歩留り悪いなんて・・・私なんて20枚残るなんて殆ど無い!(以前言ったように、不必要に大きいメモリーカード使っているので、撮影枚数も私の方が多いでしょうし!)
花火が夏のもの、なんていう時代はもう終わったのでしょうね。こちらでも、20日は江ノ島、来週は茅ヶ崎海岸でサザンの曲に乗せての花火大会だそうです。
今ちょっと風邪気味なので、撮りに行くかどうかは五分五分です。(歳とると回復が遅いのを実感していますーーー笑)
古戦場花火・・・でしょうか?、綺麗な色が出ていますね。
しっかり昇りと、花火のへそがありますので綺麗な花火になっていますよ。
言われるように、ジワリジワリ灯油とガソリンが値上がりましたね。
当方、ガソリンはエネオスカードで1ℓ150円になり、
早速、大蔵大臣に「写真撮り控えて」と釘を刺されました (笑)
消費税も10%へ値上がり。
低額年金生活者にはどうすれというのでしょうね?
何か手当をつけてほしいものです (笑)
いつもコメントありがとうございます。
この古戦場花火は、約2時間やっていたので、
約100発は打ち上げられたと思います。
ですので、歩留まりは20%くらいがいいところだと思います。
そちら神奈川の方でも、秋の花火大会があるのですね!
まあ、季節的には陽気もいいですし、
見物人も多く集まると思います。
サザンの曲にのせてのミュージックスターマインなどは、
さすが湘南の花火そのものですね!
また、tomjさんも風邪気味とか………、
季節の変わり目は、体調が崩れやすいので、
お気を付けいただきたいと思います。
私も9月末から10月上旬に掛けて、
38℃前後の熱が続き、2日に町医院に行って、
診察してもらい、風邪薬を5日分貰ってきました。
何とか、熱も下がり、この6日夜の花火を撮りに行けました。
tomjさんのおっしゃるように、
一度具合が悪くなると、快復に時間がかかりますね!
恐らくそちらでも、ここ急に寒さが増しているかと思いますので、
ご無理はなさいませんように、ご自愛いただきたいと思います。
お大事になさってくださいね!
いつもコメントありがとうございます。
花火撮りは、おじしゃんさんの画像を勉強しながら意気込んではいるのですが、
どうもイマイチになってしまいます。
まあ、これが自分の実力だと思って止むを得ないと感じています。
灯油やガソリンの値上げは、
これからはちょっと大変になると思いますネ!
暖冬になることを願うのと、
極力他人様のクルマでフォト取材に行けるよう、
知恵を絞りたいです。(笑)
消費税も8%と10%で色々もめそうですネ!
コンビニで買い物したら、間違いがないか、
しっかりレシートをチェックすようになるかも知れませんヨ!
おじしゃんさん宅の大蔵大臣の奥様は、
余裕で会計をなさっていらっしゃるから、
安心してお任せなさっていると思いますヨ!