夕べからの雪は、そんなに沢山積もることなく、助かりました。
今日も、午前中からお天気になり、家の前の道路の雪もあっという間に融けてくれました。
そんなんで、午後一番からいつものお寺さんに今年二番目の初詣?に行きました。このネタは後日にしますが、今日は昨日地元の「象山神社」へ初詣に行った写真をご紹介したいと思います。
いつもは午前中に行っていたのですが、たまたま午後からになり、案外と空いていました。
photo 1
photo 2
いつもの象山神社の象徴とも云える佐久間象山先生の馬上像と大鳥居の入口です。
そして、参道に進んで………、
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
可愛い巫女さんにお神酒を受けているオジさんが………。
そして、この象山神社は、学問の神様がやどると云われていますので、絵馬を見ると、合格祈願が殆んどでした。
photo 7
photo 8
photo 9
この日もお天気が良く、午後にもかかわらず、参拝者が次から次とみえていました。
まあ、取り敢えずは、例年の象山神社の初詣はクリア出来ました。
今日も、午前中からお天気になり、家の前の道路の雪もあっという間に融けてくれました。
そんなんで、午後一番からいつものお寺さんに今年二番目の初詣?に行きました。このネタは後日にしますが、今日は昨日地元の「象山神社」へ初詣に行った写真をご紹介したいと思います。
いつもは午前中に行っていたのですが、たまたま午後からになり、案外と空いていました。
photo 1
photo 2
いつもの象山神社の象徴とも云える佐久間象山先生の馬上像と大鳥居の入口です。
そして、参道に進んで………、
photo 3
photo 4
photo 5
photo 6
可愛い巫女さんにお神酒を受けているオジさんが………。
そして、この象山神社は、学問の神様がやどると云われていますので、絵馬を見ると、合格祈願が殆んどでした。
photo 7
photo 8
photo 9
この日もお天気が良く、午後にもかかわらず、参拝者が次から次とみえていました。
まあ、取り敢えずは、例年の象山神社の初詣はクリア出来ました。
新年の初詣はぞうざん神社ですね。
穏やかな三が日でした。
毎日寒い日が続きますね
象山神社に初詣、新しい気分で今年もスタートですね
元旦、近くの神社に初詣に行ったのですが
沢山の人で参拝するのに行列です
あきらめ2日に行くと空いていてお参り出来ました
今日から仕事の人が多いのですが今年も頑張ってほしいですね!
いつもコメントありがとうございます。
お陰様にて、こちら長野も穏やかな正月を迎えることが出来ました。
今年は、お出掛けも混雑を避けて、出るようにしています。
なんせ、歳の所為か人混みの中が大変に感じるようになってきました。
ですので、まだ長野・善光寺にも参拝に行っていないんです。
象山神社は、以前は元日に行っていましたが、
今年はズクがでませんでした。(笑)
今年も昨年同様、宜しくお願い申し上げます。
いつもコメントありがとうございます。
私も、混雑の中が大変になって来ましたので、
元日を避け、翌日の午後にしました。
この象山神社は、車の駐車場が少なく、
3~4人の係の方達が、車の誘導をひっきりなしに行っていました。
ここ信州・北部の方は連日雪が積もっているようですが、飯山地域は1m近くなっているようです。
これから大寒を向かえるようになりますが、
一日も早い春を期待しています。
象山神社へ初詣。
天気が良く、良かったですね。
越後にこのような天気の良い日はまだありません。
天候に関しては、正月から、 すねまくっている おじしゃんであります (笑)
おじしゃんの初詣は、1月中に、越後一ノ宮の弥彦神社と決めています。
今年はいつお参りするか、天気予報とにらめっこです (笑)
いつもコメントありがとうございます。
そちらは、お天気がイマイチで
フォト取材もままならぬご様子のようで、
すねまくられていらっしゃるのですね!(笑)
でも、おじしゃんさんは、日頃から天気の良し悪しは問題にせず、
素晴らしいお写真を撮られていらっしゃって、
感心しています。
おじしゃんさんの初詣は弥彦神社とか……、
こちらは、毎年最初は象山神社狙いですが、
昔は、二年参り、そして、元日に、
昨今は2日か3日になってしまいました。(笑)