今日、こちら長野は、朝から厚い雲に覆われている中、太陽が少し申し訳なさそうに見え隠れしています。
今日は受験生にとっては、センター試験の大切な日で、長野県内でも10数か所の会場で、この試験が行われています。
幸い、長野地方は雪もなく、移動に関しては順調だと思いますが、受験生を持った親御さん達は気が気ではないと思います。
さて、そんな中ですが、今日の画像は、受験生にとりましても、一度は参拝祈願をしたほうが良いだろうと云う、信州・上田城の中にあります「眞田神社」の様子をご紹介したいと思います。
かつての戦国時代、この上田城は真田家が二度にわたって徳川の大軍を撃退した「落ちない城」と云われていますので、それにあやかって、受験生やその保護者の皆さんに好まれ、この眞田神社に祈願参拝なさる方も増えているようです。
この信州・上田城は、当時、真田昌幸公(真田信之・真田幸村の父)によって築城されたようで、春には千本桜、秋にはけやき並木の紅葉と、それぞれの季節には、人々の眼を楽しませているとの事です。
photo 1 (左)南櫓 (中)東虎口櫓門 (右)北櫓
photo 2 石の鳥居
photo 3 真田家の赤備えの兜
photo 4 登竜門(必願成就・神徳宏大)
photo 5 不落門(堅忍不抜・虚心担懐)
photo 6 眞田神社拝殿
photo 7 眞田神社拝殿
photo 8 眞田神社御本殿と真田井戸
この信州・上田城は、このブログでも何度もご紹介していますのでしつこくて申し訳ないのですが、正面の南北の櫓のあいだに、東虎口櫓門があり、その門をくぐるとすぐに眞田神社拝殿に向かっての石の鳥居があります。
また、登竜門(表)と不落門(裏)と書かれた白門は、この季節だけ置かれていて、初夏以降は見たことが有りません。
で、今回眞田神社拝殿の裏手を撮っていた時に新たな発見をしたのですが、それが下の画像2枚です。
photo 9 伊勢神宮内宮遙拝所
photo 10
十字が刻まれている石が置かれ、右側にそれの説明文が提示されていました。
そこには、「伊勢神宮内宮遙拝所」と記されていて、「遙拝所(ようはいじょ)=遠く離れた所から神仏などを遥かに拝むために設けられた場所です……(中略)……折々に遙拝下さい。」と云う事で、私も伊勢神宮内宮に向かって手を合わせて来ました。
今まで何度もここを通っていたのですが、全く気が付かず、今回はたまたまご婦人の方が、ここで手を合わせて参拝なさっている姿をお見受けして、何だろう?と思って良く見たら……、と云う事で新発見でした。
その後、眞田神社拝殿前に戻って、おみくじ売り場の方に眼をやり、その後、上田城・尼ヶ淵と云われる所から、正面の櫓や西櫓などを撮って、ここを引き上げました。
photo 11 眞田神社お守り・おみくじ売り場
photo 12
photo 13 尼ヶ淵から南櫓・東虎口櫓門・北櫓
photo 14 尼ヶ淵から西櫓(左奥)
この信州・上田城へは、先般「生島足島神社」の参拝の後に寄ったのですが、城内公園の駐車場は満車状態で、クルマはよそへ停めることになりました。
まあ、この日はお天気に恵まれて、無事に初詣の参拝やフォト取材が出来て、有り難いと思う一日でした。
今日は受験生にとっては、センター試験の大切な日で、長野県内でも10数か所の会場で、この試験が行われています。
幸い、長野地方は雪もなく、移動に関しては順調だと思いますが、受験生を持った親御さん達は気が気ではないと思います。
さて、そんな中ですが、今日の画像は、受験生にとりましても、一度は参拝祈願をしたほうが良いだろうと云う、信州・上田城の中にあります「眞田神社」の様子をご紹介したいと思います。
かつての戦国時代、この上田城は真田家が二度にわたって徳川の大軍を撃退した「落ちない城」と云われていますので、それにあやかって、受験生やその保護者の皆さんに好まれ、この眞田神社に祈願参拝なさる方も増えているようです。
この信州・上田城は、当時、真田昌幸公(真田信之・真田幸村の父)によって築城されたようで、春には千本桜、秋にはけやき並木の紅葉と、それぞれの季節には、人々の眼を楽しませているとの事です。
photo 1 (左)南櫓 (中)東虎口櫓門 (右)北櫓
photo 2 石の鳥居
photo 3 真田家の赤備えの兜
photo 4 登竜門(必願成就・神徳宏大)
photo 5 不落門(堅忍不抜・虚心担懐)
photo 6 眞田神社拝殿
photo 7 眞田神社拝殿
photo 8 眞田神社御本殿と真田井戸
この信州・上田城は、このブログでも何度もご紹介していますのでしつこくて申し訳ないのですが、正面の南北の櫓のあいだに、東虎口櫓門があり、その門をくぐるとすぐに眞田神社拝殿に向かっての石の鳥居があります。
また、登竜門(表)と不落門(裏)と書かれた白門は、この季節だけ置かれていて、初夏以降は見たことが有りません。
で、今回眞田神社拝殿の裏手を撮っていた時に新たな発見をしたのですが、それが下の画像2枚です。
photo 9 伊勢神宮内宮遙拝所
photo 10
十字が刻まれている石が置かれ、右側にそれの説明文が提示されていました。
そこには、「伊勢神宮内宮遙拝所」と記されていて、「遙拝所(ようはいじょ)=遠く離れた所から神仏などを遥かに拝むために設けられた場所です……(中略)……折々に遙拝下さい。」と云う事で、私も伊勢神宮内宮に向かって手を合わせて来ました。
今まで何度もここを通っていたのですが、全く気が付かず、今回はたまたまご婦人の方が、ここで手を合わせて参拝なさっている姿をお見受けして、何だろう?と思って良く見たら……、と云う事で新発見でした。
その後、眞田神社拝殿前に戻って、おみくじ売り場の方に眼をやり、その後、上田城・尼ヶ淵と云われる所から、正面の櫓や西櫓などを撮って、ここを引き上げました。
photo 11 眞田神社お守り・おみくじ売り場
photo 12
photo 13 尼ヶ淵から南櫓・東虎口櫓門・北櫓
photo 14 尼ヶ淵から西櫓(左奥)
この信州・上田城へは、先般「生島足島神社」の参拝の後に寄ったのですが、城内公園の駐車場は満車状態で、クルマはよそへ停めることになりました。
まあ、この日はお天気に恵まれて、無事に初詣の参拝やフォト取材が出来て、有り難いと思う一日でした。
わざわざコメントありがとうございます。
かつて、この上田城へお越しいただけたようで、
その節にはありがとうございました。
また、老舗の刀屋ソバ店でもお食事をなさられて、
信州ソバをご堪能いただけたようで、
有り難く思っています。
刀屋ソバ店をご存知でしたら、結構な蕎麦通でいらっしゃると思います。
上田駅からも近いので、小さいお店ですが、
味で勝負しているそば屋さんと聞いていますので、
また、是非機会がございましたら、
信州・上田にお立ち寄りいただきたいと思います。
刀屋でかったいお蕎麦食べましたっけ。
信州のお蕎麦はすんごくおいしいです!
重ねてコメントありがとうございます。
おっしゃるように、歴史をさかのぼっている時代劇は面白く、
私も、よく観ています。
こちら長野市松代は、松代藩・真田十万石の城下町になっていますので、
おのずと興味が沸いています。
徳川軍撤退されました まさしく落ちない
センター試験の頃いつも雪 こちら寒い一日でした
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるように、お城ブームは続いているようですね。
テレビでも、日本100名城などと言って、
それの紹介番組など、目にします。
NHK大河「麒麟がいく」が、今日からスタートしますね。
私も、この大河は時代劇の時くらいしか観ませんが、
今年は楽しみたいと思います。
hibochanさんも、明智光秀の名前を出されるようですので、
時代劇、お好きなようだと思います。
いつもコメントありがとうございます。
眞田神社は、近くの受験生にすれば、有り難く感じる神社かと思います。
もっとも、受験生ご本人より、親御さんの方が一生懸命になっているかも知れません。
また、この上田城の近くに、県内でも上田高校と云うトップクラスの進学校もあり、
中学生諸君は間もなく受験の時期になりますので、
ここへお詣りに来られるのも多くなると思います。
拝殿前のワンちゃんは、盲導犬ではなかったと思います。
ご夫婦で一匹づつリードを持たれていらっしゃたので、
この眞田神社は、犬もいいんだ・・・?と思いながら、
シャッターを切っていました。
yokoさんも、大切に飼われていたワンちゃんを亡くされたようですが、
家族同様のワンちゃんだったと思いますので、
それは、切ない辛い思いをなさったと思います。
言葉だけですが、ご冥福をお祈りいたします。(合掌)
いつもコメントありがとうございます。
上田城の眞田神社は、同じ上田の生島足島神社から
廻って行ったので、午後2時を過ぎていたと思います。
大体、神社などの参拝は午前中に手を合わせないと、
ご利益が薄くなるよ! と昔に聞いたことがあるので、
ここもそこそこ空いていたので、なるほどと思った次第でした。
上田城は、こちらから小1時間くらいは掛かってしまいます。
よく明智光秀のお城解説されます
防御よく考えてのます ゆっくり訪ねたい
皆さん知識が豊富で、コメントを拝見していると、感心させられます。
受験生のみなさんも、この不落門をくぐって、無事に合格すると良いですね!
7番目のお写真の、お詣りしている方の傍で、ワンちゃんがじっと座って飼い主さんのお詣りが終わるのを待っている姿に、目が留まりました。
盲導犬?でしょうか・・・
違うかもしれませんが、昨年愛犬を亡くしているので、ついワンちゃんに目が行ってしまいました。
神社のお参りしていませんので、千之助さんのお写真で、お詣りさせてもらいました。
これでは、ご利益がありませんね!
上田城の真田神社、この時期は忙しいようですね。
行きは、 登竜門 、帰りは 不落門 、気運が高まる配慮ですね。
上田城、ここまではまだ足を延ばしていないのですよねぇ~
今年は、ここまで攻めてみましょうか?
でも、不落の城と言われていますからねぇ~ (笑)
いつもながら、行きたい気持ちを引き出すフォトでありました。
いつもコメントありがとうございます。
おっしゃるように、2016年NHK大河で「真田丸」の放映が合った年には、
上田城は、凄い人気で、観光客などで混雑していました。
akiraさんも、その頃にお越しいただけたようで、
上田城の最盛期だったと思われます。
お孫さんは、来年受験のご様子ですが、
ここ眞田神社にも参拝にいかがでしょうか?
いつもコメントありがとうございます。
かつて上田城にお越しいただけたようで、
その節はありがとうございました。
私は、上田城へ行ったのはそんなに古い年号でなく、
恐らく7~8年くらい前頃から、blogの写真を撮るために、
年に数回行くようになりました。
ですので、そんなに詳しくないのですが、
上田城のパンフを集めて、記事を書かせて貰っている次第です。
眞田神社は、私も当時大した神社ではないと思い、
上田城に行った折りにも、参拝することはなかったのですが、
2016年NHK大河「真田丸」の放映と共に、
色々と勉強して、それ以来眞田神社に興味を持つようになりました。
神社拝殿裏手の遙拝所も、あの日、たまたまご婦人が手を合わされていらっしゃたので、
何気なく案内板を見て驚いたくらいで、
未熟の域を脱していません。
まだまだ、知らない事が多過ぎます。
行った時は真田丸ブームで大勢の観光客で賑わってました
上田城の”落ちない城”をあやかって
登竜門、不落門、お参りする受験生にはありがたいですね
孫も今、中2来年受験で大変な様です
櫓の立派なのを思い出しました
私も、若い頃に一度、上田城を訪ねたことがありましたが、当時はもちろんエマルジョン時代であり、ニコンFを何台か使った記憶が有ります。
写真を拝見しても、当時とは違っているのでしょうけど、眞田神社は残念ながら記憶に有りません。
すっかりボケていますので、当時は参拝したのかも知れませんが、忘れてしまっているのでしょう。
しかし、この神社は大変人気があるようで、良いですね。
最後のセンター試験には御利益を発揮してほしいです。
遥拝所も何となく深みのある雰囲気を持って居ますね。
結構なレポートを有難うございました。
いつもコメントありがとうございます。
今日のセンター試験は、長野県では大きな問題もなく、
無事に行われたとニュースで言っていました。
明日もう一日あるのですが、受験生も大変だと思います。
来年からは、このセンター試験がどんな形式になるか分かりませんが、
来年受験する生徒さん達も、不安になるのではと思います。
上田城の眞田神社の登竜門や不落門は
毎年受験シーズンになると、この神社前に設置されていて
受験生や保護者の皆さんも、神頼みにいらっしゃると思います。
もっとも、この門をくぐって希望校に受かるのであれば、
嬉しいですが、そうも言ってられないでしょうね!(笑)
いつもコメントありがとうございます。
今年長野でのセンター試験は、雪もなく無事に行われたようです。
明日、もう一日行われますが、曇りの天気な予報ですので、
大丈夫だと思われます。
今年で最後のセンター試験のようですが、
来年からはどんな形式になるのやら、受験生も大変です。
mcnjさんの松本市の信州大学でも試験が行われ、
長野県では約1万人の受験生が問題に取り組んだようです。
いつもコメントありがとうございます。
北海道の松前城、不勉強であまり存じ上げず、
松前と言いますと、松前漬けになってしまいます。
この漬物、大好物なんです。
眞田神社の登竜門や不落門は、この受験シーズンに
設置されているようです。
イワンさんは遠路、伊勢神宮へ参拝なさったようで、
素晴らしいですね。
何かで見たのですが、伊勢神宮にはおみくじがないとか・・・、
伊勢神宮へ参拝することが「大吉」だと云われているとか。
雪問題、こちら長野は、雪不足でゲレンデの地肌が見えているスキー場も、
営業出来ず、困っているところもあるようです。
そう言えば、イワンさんのblogで、札幌国際スキー場で
お孫さんとのアベック滑走、素晴らしい動画楽しませていただきました。
長野県は山々で分断されているので、センター試験会場の分散・設定は苦労しそうです。かつ、地域によっては、積雪対策も必要ですね。
上田城は奥が深いですね。登竜門(必願成就・神徳宏大)と、不落門(堅忍不抜・虚心担懐)はありがたい謂れです。郷土愛を感じます。
ここは、、一堂見学したことがありますね。。何年前か、覚えていませんが、松本にいた頃ですから、恐らく、6,70年は、昔のことだと思います。
あのころは、受験ちは関係ありませんでした。
北海道は松前城がありますが、お城と云えるほどのものではないですね。
登竜門に不落門、受験生にはご利益がありそうです。
伊勢神宮、一昨年に行きましたが、空気が違っていて、なにか物凄く神々しく感じましたね。
札幌は一昨日に少し雪が降り、やっと積雪が10センチを超えました。
しかし、どうなっているのか分からない冬の季節です。
新年の挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
今朝のTVニュースで、東京はみぞれ混じりの寒い日になっていると言っていましたが、
そちらの地域も同じようですね!
こちらも、寒さが増しています。
上田城の眞田神社は、時々行った折りには参拝しているのですが、
伊勢神宮内宮の遙拝所は、今まで全く気が付きませんでした。
たまたま、今回ご婦人が手を合わされていたのを見て、
何で小さな鳥居に向かって手を合わせているのかと、
正直不思議でした。
256キロと記されていますので、まあ遠いことは遠いのですが、
三重県は名古屋のまだ向うですので、
おっくうになってしまいます。
こちらは朝から冷たい雨が降り~今はみぞれ❄まじりが降っていて❅まだやみません
家にこもってぬくぬくしてます
🏯上田城の中にある⛩真田神社は広そうです
登竜門~不落門 この門に書かれてる四文字熟語を読めると
合格祈願の御利益がありそうです
これから調べます
境内に【伊勢神宮内宮遥拝所】があるとはロマンです
256㌔ 意外に近いと思いましたが
幾つ山を越えるのでしょう
数年前に参拝した伊勢神宮を思い出しました