第11回イタリア語フリートークの集い(上級)で5GやAIについてディスカッションしました(2020.1.19)@サークル日伊文化交流会
新年の「第11回イタリア語フリートークの集い(上級3名参加: Antonio Caniglia先生)」には 地方からゲストの方が初参加されました!! その方の書かれたイタリア語検定1級合格のための作文例集を事前に読んで準備しておきました
まずは簡単な自己紹介に始まり ウォーミングアップはブルーノ・ムナーリの絵本を使って そしてイタリアの憲法と空想の憲法 次は5Gについて AI(人工知能)についてという 伊検1級二次レベルのディスカッションをメインにやりました クールダウンにすごろく (クイズや質問に答えたり 初めに戻ったりしながら...) そしてお別れに先生の故郷アブルッツォのはちみつをプレゼントしていただき大感激💛
1. ブルーノ・ムナーリの絵本「L'uomo del camion」より
次はどうなるか? 色々想像しながらページをめくってゆきます 童心に帰りますね( *´艸`)
そして最後のページの 子どもへの誕生日プレゼントの絵を見ながらイタリア語で答えてゆきました
mezzalunaという イタリア料理で材料を刻む半月形の道具の単語を十数年ぶりに思い出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/e0b7d768e8719b8b3523c11aead39243.jpg)
↑
絵本の中のいろんなおもちゃの名前をイタリア語で言いました♪
2. イタリア共和国憲法(La Costituzione della Repubblica italiana)
イタリア共和国憲法の穴埋め問題なんて初めて... Roberto Beniniが2012年12月17日に発表したテレビ番組"La più bella del mondo"の中の"La costituzione piu bella del mondo"の抜粋をやりました~ 初めて知りました~(;´∀`)
la sovranità 主権
dittatura 独裁政治制度
ingannare il popolo 人民をだます、裏切る
la metafora di Ulisse e le sirene オデュッセウスとセイレーン(海の妖精)の隠喩(メタファー)
また Le republiche immaginarie(創造上の共和国)もやりました ピッツァ共和国 スポーツや乗り物の共和国など...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/be538191960ade68abac18864d71e4ea.jpg)
↑
ゆうに2レッスン分のボリュームのあるプリント!
3. 5Gの時代: リスクと利益(L'era del 5G: rischi e benefici.)
La quinta generazione dei dispositivi tecnologici (5G) 5Gのテクノロジー装置のメリット・デメリットについてディスカッションしました
車の自動運転 スマート・ツーリズム スマート・ポート スマート・シティ 公共の安全 環境モニター インダストリー4.0 健康5.0 メディアとバーチャル・リアリティー 移動と安全 スマート農業等...
便利になる反面 ものすごく強い電磁波(onde elettromagnetiche)の健康リスク等もありますね
4. AI(人工知能)が人間に勝つ? (L'AI prevarrà sull'uomo?)
AI(l'intelligenza Artificiale)の学習機能について イラストとイタリア語の説明とともに学びました
キリンや象やシマウマの写真をインプット(Deep Learning Neural Network)して アウトプットする過程 そして フェイク・イメージを作る過程のGenerative Adversarial Networks(generatorとdiscriminator等)の説明を聞きました 実際には存在しない人の顔写真を合成したり等...
「AIは良くも悪くも今まで人類が経験したことのないものだ(L'Intelligenza ARtificiale sarà la cosa peggiore o migliore mai successa all'umanità" (S.Hawking)
パートナーを見つけたり(anima gemella お見合い) 採用面接等にAIが使われたり 囲碁・将棋にAIが勝ったり 自宅にいながらの診察や検診等に役立ちますが AIによって将来どんな仕事がなくなってしまうのでしょうか...
Oggi i computer non hanno più bisogno di essere programmati: lo fanno da soli. Oltre a riconoscere i volti, essi si possono sostituire alle persone al volante di un automobile.
(今やコンピューターはプログラミングされる必要などない: 自らがするからだ。 人の顔を見分ける他にも、それらは車のハンドルを握る人間にとってかわることができるのだ)
との言葉が印象に残りました... 未来はAIによってどうかわってゆくのでしょうか?
5. 文法すごろく(Il gioco dell'oca grammaticale)
クールダウンにと 「文法すごろく」を最後までやりました! (上の写真参照)
文法クイズやゲームをしたり 「ふりだしに戻る」等しながら(笑) 駒はゴルバチョフとかフルシチョフの顔の駒で...ロシアで買ったのかな?? 楽しく遊びました~♪
最後にAntoni先生の故郷アブルッツォのはちみつ(miele)をお土産にいただきました!!
あっという間の105分のフリートークの集いでした!! 素晴らしいレッスンをありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/4140a485e66ce105dcf515db6732a463.jpg)
↑
Antonio先生の故郷アブルッツォのはちみつ いろんな味です💛
写真: 先生のお手製のすごろく(gioco di oca) 私はゴルバチョフの駒(pedina)を選びました(笑)
イタリア語ランキング
にほんブログ村
新年の「第11回イタリア語フリートークの集い(上級3名参加: Antonio Caniglia先生)」には 地方からゲストの方が初参加されました!! その方の書かれたイタリア語検定1級合格のための作文例集を事前に読んで準備しておきました
まずは簡単な自己紹介に始まり ウォーミングアップはブルーノ・ムナーリの絵本を使って そしてイタリアの憲法と空想の憲法 次は5Gについて AI(人工知能)についてという 伊検1級二次レベルのディスカッションをメインにやりました クールダウンにすごろく (クイズや質問に答えたり 初めに戻ったりしながら...) そしてお別れに先生の故郷アブルッツォのはちみつをプレゼントしていただき大感激💛
1. ブルーノ・ムナーリの絵本「L'uomo del camion」より
次はどうなるか? 色々想像しながらページをめくってゆきます 童心に帰りますね( *´艸`)
そして最後のページの 子どもへの誕生日プレゼントの絵を見ながらイタリア語で答えてゆきました
mezzalunaという イタリア料理で材料を刻む半月形の道具の単語を十数年ぶりに思い出しました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5f/e0b7d768e8719b8b3523c11aead39243.jpg)
↑
絵本の中のいろんなおもちゃの名前をイタリア語で言いました♪
2. イタリア共和国憲法(La Costituzione della Repubblica italiana)
イタリア共和国憲法の穴埋め問題なんて初めて... Roberto Beniniが2012年12月17日に発表したテレビ番組"La più bella del mondo"の中の"La costituzione piu bella del mondo"の抜粋をやりました~ 初めて知りました~(;´∀`)
la sovranità 主権
dittatura 独裁政治制度
ingannare il popolo 人民をだます、裏切る
la metafora di Ulisse e le sirene オデュッセウスとセイレーン(海の妖精)の隠喩(メタファー)
また Le republiche immaginarie(創造上の共和国)もやりました ピッツァ共和国 スポーツや乗り物の共和国など...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/90/be538191960ade68abac18864d71e4ea.jpg)
↑
ゆうに2レッスン分のボリュームのあるプリント!
3. 5Gの時代: リスクと利益(L'era del 5G: rischi e benefici.)
La quinta generazione dei dispositivi tecnologici (5G) 5Gのテクノロジー装置のメリット・デメリットについてディスカッションしました
車の自動運転 スマート・ツーリズム スマート・ポート スマート・シティ 公共の安全 環境モニター インダストリー4.0 健康5.0 メディアとバーチャル・リアリティー 移動と安全 スマート農業等...
便利になる反面 ものすごく強い電磁波(onde elettromagnetiche)の健康リスク等もありますね
4. AI(人工知能)が人間に勝つ? (L'AI prevarrà sull'uomo?)
AI(l'intelligenza Artificiale)の学習機能について イラストとイタリア語の説明とともに学びました
キリンや象やシマウマの写真をインプット(Deep Learning Neural Network)して アウトプットする過程 そして フェイク・イメージを作る過程のGenerative Adversarial Networks(generatorとdiscriminator等)の説明を聞きました 実際には存在しない人の顔写真を合成したり等...
「AIは良くも悪くも今まで人類が経験したことのないものだ(L'Intelligenza ARtificiale sarà la cosa peggiore o migliore mai successa all'umanità" (S.Hawking)
パートナーを見つけたり(anima gemella お見合い) 採用面接等にAIが使われたり 囲碁・将棋にAIが勝ったり 自宅にいながらの診察や検診等に役立ちますが AIによって将来どんな仕事がなくなってしまうのでしょうか...
Oggi i computer non hanno più bisogno di essere programmati: lo fanno da soli. Oltre a riconoscere i volti, essi si possono sostituire alle persone al volante di un automobile.
(今やコンピューターはプログラミングされる必要などない: 自らがするからだ。 人の顔を見分ける他にも、それらは車のハンドルを握る人間にとってかわることができるのだ)
との言葉が印象に残りました... 未来はAIによってどうかわってゆくのでしょうか?
5. 文法すごろく(Il gioco dell'oca grammaticale)
クールダウンにと 「文法すごろく」を最後までやりました! (上の写真参照)
文法クイズやゲームをしたり 「ふりだしに戻る」等しながら(笑) 駒はゴルバチョフとかフルシチョフの顔の駒で...ロシアで買ったのかな?? 楽しく遊びました~♪
最後にAntoni先生の故郷アブルッツォのはちみつ(miele)をお土産にいただきました!!
あっという間の105分のフリートークの集いでした!! 素晴らしいレッスンをありがとうございました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/be/4140a485e66ce105dcf515db6732a463.jpg)
↑
Antonio先生の故郷アブルッツォのはちみつ いろんな味です💛
写真: 先生のお手製のすごろく(gioco di oca) 私はゴルバチョフの駒(pedina)を選びました(笑)
![イタリア語ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1933_1.gif)
![にほんブログ村 外国語ブログ イタリア語へ](https://b.blogmura.com/foreign/italian/88_31.gif)