goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッカー伝言板改めえむびーまんの日記帳(山本隆雄ブログ)

日本コンピュータクラブ連盟・日本霊能者連盟・日本占い師連盟各理事長・メイドリラク萌とカードカルト経営者 山本隆雄の日記帳

山陰本線江津駅~出雲市駅へ青春18きっぷで。江津駅では三江線記念入場券セットを販売。江津駅の次の駅はシールズの奥田愛基の出身高校のある浅利駅。大田駅で特急の追い越しとすれ違い停車。絶景日本海。

2018-03-07 17:29:55 | 三江線

川平から江津駅まで、叔父さんに車で送ってもらい。駅前にあるパレットごうつの休憩コーナーで、スマホに充電、18%が97%まで回復。江津駅へ戻ってきました。

江津駅では、ありがとう三江線記念入場券セットが販売されてたいました。

また、江津市は、東京駅から最も遠い(移動に時間がかかる)都市だとして、地理Aの教科書で紹介されたことがあります。

3番線には、三江線の列車が停車していました。

午後4時半の米子行き普通電車で出雲市駅まで。

2両編成の列車です。

車内はすいていました。

日本海側の窓側に座り、日本海の絶景を見ました。

江津駅を出てしばらくすると、絶景、浅利海水浴場が見えてきます。

浅利駅は、江津駅のひとつ東側にある駅です。

子供のころ、ここの海水浴場で泳いだことがあります。

 

江津市浅利町と言えば、かつて、日本霊能者連盟にいたエルモレア先生の母方の里でした。
日本霊能者連盟所属の霊能者の母方の里は、島根県石見(いわみ)地方というものが圧倒的に多いのが特徴です。
私の母の里が江津市川平町であることは当ブログ記事を読んだ人はお分かりかと思いますが、
以下は、いずれもかつていた先生方です。いずれも母方の里が、
泉先生が、吉賀町(旧柿木村)。江龍先生が、浜田市(旧旭町)。井上真教先生が大田市(旧仁万町)。
石見地方は、石見神楽が盛んな土地柄で、神様と縁が深い地域だからと思われます。

また、江津市浅利町と言えば、SEALDs(シールズ)の奥田愛基さんはじめ主要メンバーの出身高校である全寮制のキリスト教愛真高等学校のある場所です。
奥田さんも夏、高校近くのここ浅利海水浴場で泳いでいたと思われます。

そして、列車は、石見福光駅へ。
子供のころ、何度か泳ぎました。ウルトラ遠浅海岸です。
学校の夏休みの宿題で、作文を書きましたが、タイトルは、石見福光の海 にしたのを覚えています。

そして、馬路駅へ。
馬路駅前には、広大な琴が浜が続きます。
子供頃、何度か来ました。
鳴き砂で有名とか言いますが、いくら足を踏んで鳴らそうとしても砂がキュキュといわなかったのを覚えています。

そして、車窓からは、日本海の絶景が続きます。



そして、列車は、大田市駅へ。かつては、石見大田駅と言われていました。
特急の追い越しと特急のすれ違いで、長時間の停車となりました。
駅構内、散策を。

私が乗っていた米子行き普通電車。

大田市と言えば、世界遺産。石見銀山のある場所です。

追い越しのスーパーはまかぜ。

そして、大田市駅を出発。

午後6時15分出雲市駅到着。下車しました。

駅構内の食堂街は、午後6時半で閉店。食べることはできません。

改札を出てすぐのところにあるドーミーイン出雲へ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いま、江津駅前にあるパレットごうつで休憩中、これから山陰線に乗って出雲市へ。3月31日にここで三江線のイベントが行われます。トイレがウォッシュレットでなかったので不満投書を。

2018-03-07 16:19:47 | 三江線

川平から叔父さんに車で江津駅まで送ってもらいました。
スマホの電池を見ると18%。
充電しないといけません。

江津駅前を見ると、向かいに巨大な建物が。
公的な建物だとすぐにわかりました。
バレットごうつという建物です。
島根県の都市の中で、唯一、工業都市と言われているのが江津市です。
工業都市なので、財政が豊かなのかもしれません。
浜田市→漁業都市 大田市・益田市→農業都市 出雲市・安来市→観光都市 松江市→商業都市



江津市の観光案内所があったので、スマホ充電のため、コンセントを貸してくれと言いました。
すると、そういうサービスはしていないけど、隣の休憩所のカウンターのようなところに、コンセントがあるので、それを使えばよいと教えられました。
その休憩所に入りました。

窓側のカウンター席にあるコンセントで、スマホ充電。

窓から見た江津駅。

パレット江津にあったチラシ。

ありがとう三江線。3月31日にここバレットごうつで、イベントが開かれるようです。

 

江津駅のトイレは、和式。対象外。
パレットごうつは、新しい建物なので、トイレには、ウォッシュレットがあるものばかり思っていました。
が、トイレは洋式ではあるものの、ウォッシュレットはありませんでした。
館内にアンケート用紙があったので、やや不満に 〇をつけて、理由として、トイレにウォッシュレットがない と書きました。

清潔好き・潔癖症に近い私は、ウォッシュがないトイレは嫌です。

スマホの充電率は97%。100%になるまでいたかったのですが、16時30分発の列車の時間が近づいてきたので、パレットごうつをあとにしました。 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線の川平駅で下車、墓参りに。佐々木家の墓が土砂崩れでうずもれていたことを知りました。佐々木家は浄土真宗大谷派なので真言宗と墓参りの仕方が異なる(ろうそくをともさない・線香は寝かす)ので驚きました。

2018-03-07 16:16:02 | 三江線

三江線に乗ったなら、川平駅で下車して、佐々木家の墓参りをしようと考えました。

当ブログ 2010年11月12日記事 本日は出雲大社へ&38年ぶりに三江線に乗車川平駅へ

そして、いよいよ川平駅に到着。
三江線利用の最終地となりました。
駅前は、何やら、工事中となっていました。

当ブログの昔の記事に貼っていた写真。

川平駅は、砂時計という映画のロケ地に使われたとか。他人のブログ記事より。

----------------------------------------------------------
「▲主人公の杏が母と共に田舎に戻った時、東京の父の元に行く時、
婚約が破棄されて傷心の帰省などで何度も利用する駅は、
映画の中では「辻岡駅」という名前になっていたが
実際は、島根県江津市の<JR三江線の「川平駅」>だ。
単線の無人駅で、日に上下各5本しか列車が走っていない淋しいほどの駅だった。」

----------------------------------------------------------------

江津の川平駅が辻岡駅に変身しました。

 

また天然コケッコーという映画のポスター用の撮影場所だそうです。他人のブログ記事より。

----------------------------------------------------------------------
 

ポスターやチラシで使われているカットは、三江線の川平駅で撮影されたそうです。川平駅は無人駅ですが、青い瓦屋根が映える大きな木造駅舎。待合室はいくつもの採光窓が並び、窓口だった所には周辺の風景を写した写真が飾ってあります。木製のベンチや運賃表など、懐かしい雰囲気がそのまま残された駅です。
--------------------------------------------------------------------------------

 

駅前で待ち合わせていた叔父さんの車に乗り、佐々木家(母の実家)跡地に。


ちなみに、駅から歩くと15分ほどかかります。

土砂崩れで、土砂の一部が家に入ったので、叔父さんは、江津市の二宮神主というところに引っ越しました。
以前、当ブログで、私が叔父さんに送った年賀状が、誤って他人の家に届き、2か月ほど遅れて届いたという記事を書いたことがあります。
原因は、地名。叔父さんの家の住所は、二宮町神主ハ それから番地が続きます。宛名を横書きで書けば、間違いなく届きますが、
年賀状での宛先は、縦書きに書きます。
すると、イロハのハ と漢数字の八 との見分けがつかなくなります。二宮町神主8- の番地の家に届けられていたという事でした。

佐々木家跡地。見える家は、隣家。
何年か前に、裏山にある多くの古い墓を合祀して、家跡に、新しいお墓を立てました。

裏山に、先祖代々のお墓がありました。
子供の時、お墓を見ていて、江戸時代の年号のものでも、佐々木という苗字がついていたので、先祖は武士だとわかりました。
神戸の霊能者からは、私の額に傷あとがあるのは、先祖が、武士で、相手の顔を切ったからその因縁と言われています。
ちなみに、額の傷跡は、3歳の時に、山本家の親戚の家で、犬のしっぽをもって振り回して、犬に引っかかれた跡です。

別の叔父が、古文書などで、佐々木家の先祖を調べたら、うちの先祖は、宇多天皇の弟の子孫だという事でした。

佐々木家の家紋

母からは、川平では、最も格式の高い家だと教えられていました。
子供のころ、川平に帰ったとき、江津市長が、川平駅前にいました。当時の江津市長は、川平町の瀬尻という集落の出という事でした。
住民は、市長さんに近づき頭を下げていましたが、母だけはしませんでした。
そして、母は教えてくれました。
おじいちゃん(母の父)と市長は、同級生。川平から上級の学校に行ったのは、その二人。
何をやっても、おじいちゃんの方が優れていて、褒美ばかりもらっていた。何をやっても劣っていた市長は、すごく、劣等感を感じていたと。
そういえば、母の葬式の時、母の姉(故・佐々木砂夫さんと親戚付き合いをしている。)が言っていました。
母が、小学生の時、成績優秀で、褒美ばかりもらっていたと。
昔は、成績優秀者には、褒美を出す習慣があったようです。
褒美と言えば、私が、高校生の時、JESとかいう通信添削を受けていました。受けていた人は、1万数千人いました。
英数国3教科ですが、国語と数学2教科だけ申し込んでいました。
各教科とも全国で成績が100位にはいると解答解説書に名前が載り、10位に入ると、賞状と記念品が届きました。
英語で1回、数学と国語では、数知れず記念品をもらいました。英語は、模試扱いの時だけ受けれたので受けました。
国語と数学の2教科の偏差値の平均で、毎回、大学合格率や志願者中順位が出されます。
神戸大学経済学部を志願大学学部として登録していました。合格率は、毎回80%以上。志願者数は、600名ほどの中で、毎回1位でした。
私の一番得意としている教科は、社会、その次が理科でした。
要するに、高校時代は、英語をのぞけば、神戸大学経済学部トップ合格もしくは、東京大学現役合格の学力を有していたわけです。
母は、旧制の島根県立川本高等女学校を首席で出ていたので、私が、勉強せずに、成績が良かったのは、血筋だと思われました。
それなのに、どうして、英語だけできないのか。ズバリ言うと、親がお金がもったいないからと塾に通わせてくれなかったからです。
母の女学校時代は、戦時中。敵国語ということで、英語の授業は禁止。ただ、川本高等女学校では、東京から疎開で川本に来ていた人が仕事がないので、
教師をしていて、教育水準はめちゃくちゃ高かったと聞いています。
それで、内緒で英語の授業もあったと母から聞いています。が、所詮は、内緒の授業。英語の学力はなしに等しいものでした。
小学校や中学校の時、宿題をしていてわからないことがあれば、母親に聞けば教えてくれていたのですが、英語だけは母もわからないので教えてもらえませんでした。
それが、私が、英語だけができないゆえんです。中学時代は、5段階相対評価 45人学級で、5はクラスで上位3名 4はクラスで1上位10名 3はクラスで19名
私の通知表では、国語・社会・理科・数学は5.英語のみ3でした。ちなみに、実技教科は、音楽が5 美術と技術が4 体育は4の時もありましたがおおむね3。
ピアノ・バイオリンなど音楽関係の習い事には行ったことはなく、家にピアノもない。学校教育で学んだだけで、音楽5(45人学級で上位3名)をとっている人は他には存在しなかったので、当時、自慢していました。

叔父さんが持ってきたお花を手向け、お線香を手向けました。
浄土真宗大谷派ですので、ろうそくは灯しませんでした。
また、線香に火をつけて、線香は立てるのではなく、寝かしていました。
真言宗の山本家のやり方とは異なります。

山本家のやり方をしてもよいと言われたので、
なむあみだぶー を何回か繰り返した後、
般若心経、光明真言をとなえました。

何年か前の豪雨で、裏山が崩れ、お墓は完全に土砂にうずもれたという事でした。
そして、新しい墓なのに、欠けが出ていました。気になりました。

佐々木家跡に植えられていた伊予かんをいただきました。おいしかったです。

叔父さんに車で、江津駅まで送ってもらいました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線石見川本駅でスパイダーマンと記念撮影。川本町長も各車両に乗り込み乗客にあいさつ。三江線沿線最高乗車人員(32名)を誇る川戸駅到着。これから三江線最終利用、川平まで。

2018-03-07 13:42:43 | 三江線

 そして、石見川本駅に向かいました。
13時45分発の江津行きに乗るためです。
ホームでは多くの人が並んでいました。
乗る列車は、先ほど、三次から乗ってきた3両編成の列車です。

宇都井駅で見たスパイダーマンさんがいました。
スパイダーマンと石見えみのキャラと記念撮影を。
川本町観光協会のはっぴを来た人に撮影してもらいました。
スパイダーマンさんに、「宇都井駅の下にいた人ですか。」と聞くと、「そうです。」
「上から見えていましたか。」と逆に聞かれました。

このスパイダーマンさん、邑南(おおなん)スパイダーマンという名称だそうです。
島根県邑智郡邑南町にある4つの蜘蛛伝説のある滝を巡ってスパイダーマンになったそうです。

そして乗車のため並びました。

今回は、下車時よりすいていました。
石見川本行に乗車していた人の一部が、江津まで出ずに、石見川本から13時55分発の三次行きに乗車。三次に引き返すためだと思われました。
川本町長が、車内に入ってきて、乗客にごあいさつ。
ホームでは、スパイダーマンが電車の乗客に向けて、お見送りをしてくれました。

そして、列車は、江津へ向かいます。江川(ごうがわ)に沿って。
沿線一の乗車人員を誇る川戸駅に到着。向かい側ホーム上には花壇。撤去された行き違い線路あとは、畑に。
沿線一の乗車人員を誇ると言っても、2015年の1日平均乗車人員は32名です。2位は粕淵駅24名。3位が石見川本駅23名。

三次に行くときに撮影したもの。

今、撮影した川戸駅の向かい側ホーム。

そして、次の川平駅へ。

ここで、下車します。
そして、三江線の利用は、エンドとなりました。
そして、佐々木家の墓参りに。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

只今三江線石見川本駅下車昼食中。出発まで1時間27分間停車。三江線乗客の昼食特需にわく川本町。広島風お好み焼のかんちゃんでは11名が利用。三江線おもてなしサロンはこの列車の乗客向きに2時間だけ営業。

2018-03-07 12:49:56 | 三江線

三次から石見川本駅へ。三次駅からの2時間16分の旅はいったん終了。
石見川本駅発江津行は、1時間27分後。13時45分発。
石見川本に着いた乗客は、全員、列車から降ろされます。
1時間27分間で、昼食をとったり、川本町の散策ができます。


下車した人全員に、川本町探索マップが手渡されます。

まずは、昼食。朝5時過ぎに食べたきりなので、おなかがすきます。
川本町に来るのは生まれて初めてなので、勝手がわかりません。
マップを頼りに。


何件かの食堂を見ましたが、入り口にサンプルメニューや料金がないので入れません。


無難なところで、入り口に料金が明示されていた広島風お好み焼のお店・かんちゃんへ。

私は、一番早く店に着いたようで、680円のそば入りの広島焼を注文しました。
すると、続々と人が入ってきました。
同じ三江線に乗っていた人のようでした。
店主は、8人分を同時に作りました。

 

そのあとで、3名が来ました。これから作って、15分くらいで食べたら、ぎりぎり、三江線に間に合うと言われていました。

この店、本日、三江線特需で、11名分の売り上げが増えたわけです。

割りばしの袋に書かれた店名は、お好み・鉄板焼き かんちゃん となっていました。

おいしかったです。味にうるさい大阪人でも合格点が出せる味です。

680円を支払って店を出ました。

町内を散策しました。


母の出身校、島根県立川本高等女学校の後継となつった県立島根中央高校の建物を見に行きました。


川本町旧庁舎

川本町旧庁舎の前から校舎をみました。

小高い丘の上に校舎の一部が見えるのが、母の出身校・県立川本高等女学校を引き継ぐ、県立島根中央高校。

そして、駅前の三江線おもてなしサロンへ。年中無休で、12時から14時までの営業。
三江線12時18分着で石見川本駅についた200名の乗客のために営業しているようでした。

ここから少し離れたところの悠邑ふるさと会館駐車場に、アメリカから来た本物のアポロ宇宙船が展示されているそうです。

三江線おもてなしサロンの中。

川本町特産のえごまのお茶を2杯いただきました。


川本町観光協会のはっぴを来た川本町長も来ていました。

三江線おもてなしサロンにあったパンフより。

三江線DVD「記憶の記録」の予約申し込み書。
私も予約したいなぁと思いました。
遠方なので、三江線に乗りに行けないという人は是非どうぞ。
本州では、100キロを超える路線の全線廃止は、国鉄時代も含めて三江線が最初で、また、最後とも言われています。
制作会社は、三江線の川戸駅の江川の対岸にある谷住郷にあるようです。
谷住郷と言えば、川平にある母方・佐々木家の祖父の50回忌などが行なわれた寺のあるところです。

 

そして石見神楽(いわみかぐら)のパンフレットも。
子供のころの夏休み、母の里・江津市川平町に行ったとき、当時あった、川平小学校の体育館で石見神楽を見たのが、生まれて最初で、やまたのおろちにびっくりしましたのを覚えています。子供ながらに大蛇の中に人が入っているのはわかりましたが、前が見えないのにどうして動いているのだろうかと思っていました。
それ以降、何度か見たことがあります。
川平の男子は、全員が舞えるとも聞いたことがあります。
昔、やまたのおろちが出てくる神楽を石見神楽と書いたところ、やまたのおろちが出てくるのは、石見神楽ではなく、出雲神楽だと書いたやつがいて、ネット上で論戦となりました。
グーグルで、出雲神楽 と 石見神楽 で出てくる数を比較、圧倒的に石見神楽が多く、それを 根拠に勝利したことがあります。
やまたのおろちが出てくる神楽は、出雲神楽ではなく、石見神楽です。覚えておきましょう。

 

 

三江線おもてなしサロンの前にあった 石見えみ さんと記念撮影。川本町観光協会の人に、写メをとってもらいました。

そして、三江線おもてなしサロンをあとにして、目の前の石見川本駅に向かいました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線これから三次➡石見川本。電車は3両編成でも満席。北海道苫小牧や広島三原からわざわざ三江線に乗りに来ていた人と会話。天空の駅・宇都井駅の下ではスパイダーマンが乗客をお見送り。

2018-03-07 09:42:14 | 三江線

終点三次駅で、いったん全員下されます。
そして、先ほど三次まで乗って来た列車に再び乗ります。
その列車は、折り返しの10時2分発石見川本行となります。
こちらは、満員に。


ボックス席の逆方向側の窓際に座れました。
私の向かいは、高級カメラを持った縦にも横にもどでかいおっさんでした。おっさんは、荷物を置いて、カメラをもって車外へ。
私の隣とその向かいの席に、老夫婦が座ろうとしました。あいてますか。と聞かれ、私の隣は空いていますが、向いは、見たらわかりますが、どでかい人が座っているので、隣に座るのは無理ですよ。と言いました。
すると、おばあさんの方だけが私の隣に、おじいさんの方はロングシートの方に座りました。
そして、電車は、多くの立ち客を含め、満員で出発。
あとで、下車する石見川本駅にいた川本観光協会のひとに聞くと、この列車の乗客数は、176名ということでした。
ちなみに、昨日は、190名で、本日の方がすいているということでした。
本日は、120名が着席。56名が立ち客でした。
ちなみに、観光協会の人に聞いたところ、最高は、2両編成で232名が乗車したということでした。
大阪を走る新快速の車長は、22メートルですが、三江線の車長は、16メートルしかありません。
車中での他人の会話ですが、三江線は、土・日より、平日の方が混んでいるということでした。
みんな、土・日は、混んでいるやろと敬遠するので、逆にすいているという話でした。

そして、はすかいの席にも小柄なおばさんからおばあさんの間の年齢のひとが座りました。
三次から石見川本まで2時間18分の旅が始まります。
隣のおばあさんとはすかいのおばさんとおばあさんの間の年齢の人の3名で、しゃべっていました。
隣に座ったおばあさんは、三原市で農家をしている人で、三江線が廃止になるときいて、旦那と乗りに来たということでした。
旦那の運転する車で三次まで来て、そこから三江線で、江津まで往復するということでした。
はすかいに座っていた人は、青春18きっぷで日本をまわるのを趣味としている姉に連れられて苫小牧からきたと言います。
姉は、通路向かいのボックス席に座って、周りの人としゃべっていましたが、周りの人とはこの場で知りあいになったとか。
はすかいに座っていた人は、昨日、苫小牧から神戸空港へ。そして、三次に一泊して、この列車に。
旦那さんは、苫小牧に置いてきたと言います。
その方は、姉の影響で、青春18きっぷで全国を回っていますが、私との違いは、ネットでダイヤを確認しながらではなく、時刻表を見てスケジュールを決めずに回っているとか。
ホテルの予約でも、何時までに来なければキャンセル扱いでお願いしますと言って、予約しているとか。
バスでも列車でも、ダイヤより遅れると、次の乗り物との接続に間に合わないので、ダイヤ通りに走れと運転手に詰め寄る私とえらい違いです。
田舎のバスの場合は、私の言うことをきいて、早く走り、乗車時ダイヤより5-10分遅れていたのに、目的地到着時には、ダイヤ通りかそれより早くなっています。
JRのワンマンカーの場合、遅れている特急列車の待ち合わせのため・・という車内放送と当時に、運転手に詰め寄るのは、私を筆頭に、私と同じ、大都市に住む青春18きっぷ利用者ばかりです。
現地の人は、平気です。理由は、この列車と接続しているJR線は、この列車が到着するまで、必ず発車を待ってくれるからです。
私が神経質になるのは、ネットでダイヤ検して予定を立てているので、ひとつ、接続に失敗すると以後のすべての予定が狂うからです。
でも、苫小牧の人は、過去、何度も狂ったことがあって、目的地ではない場所で、宿をとった言います。少し高くなるけど、宿はとれると言います。
本当にきまま旅。うらやましいなぁと思いました。

再び、宇都井駅。

上からみると、スパイダーマンが、何かメッセージを書いたものを持って、立っていました。

苫小牧から来た人に、写メを撮ってもらいました。


そして、12時18分、石見川本駅に到着しました。
江津行となる、引き続き同じ列車に乗ることになりますが、発車が1時間27分後。そのため、全員降ろされます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のgooブログアクセスランキング281万ブログ中90位→64位にアップ。筋線の新線建設・三江線行き違いのため40分停車で夜なのに川本観光協会の人が5名お出迎え関連記事が人気

2018-03-07 08:29:00 | 当ブログ関連

パソコンを持ってきてません。スマホでは、文字入力が、思うようにてきません。

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
             
              
2018.03.06(火) 10407 PV 2174 IP 64 位  / 2811760ブログ
2018.03.05(月) 12798 PV 2042 IP 90 位  / 2811588ブログ
2018.03.04(日) 21448 PV 2190 IP 66 位  / 2811399ブログ
2018.03.03(土) 11674 PV 1968 IP 75 位  / 2811260ブログ
2018.03.02(金) 12822 PV 1985 IP 68 位  / 2811158ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2018.02.25 〜 2018.03.03 75457 PV 14644 IP 65 位  / 2811260ブログ
2018.02.18 〜 2018.02.24 67703 PV 13454 IP 76 位  / 2810166ブログ
2018.02.11 〜 2018.02.17 59259 PV 13902 IP 71 位  / 2809160ブログ
順位ページ名投稿日時公開コメント数公開TB数閲覧数
1 トップページ   0 0 1,040 PV
2 大阪市民なら誰もが不要と思っているなにわ筋線の新線建設。うちの事務所が立ち退きに。ごねて南海電車からたっぷり金を。大阪市民が必要と思うのはなにわ筋線ではなく地下鉄今里筋線の延伸。 2018-03-05 22:17:33 1 0 471 PV
3 カテゴリー毎の記事一覧(地震予知・未来透視)   0 0 203 PV
4 三江線いま石見川本駅で行き違いのため40分停車。夜なのに川本町観光協会5名がおでむかえに。 2018-03-06 20:09:27 2 0 177 PV
5 本日のランチはいのちの会でいただきました。中華料理店から出前を取ったものをいただきめちゃおいしかったです。 2018-03-05 22:00:35 3 0 158 PV
6 青春18切符で只今三江線乗車中。大阪午前10時発江津午後9時27分着。三次➡浜原97分、浜原➡江津144分。 2018-03-06 19:25:17 2 0 144 PV
7 大阪を出て11時間27分、三江線制覇。佐々木家の里、川平駅にまもなく到着、 2018-03-06 21:08:18 2 0 125 PV
8 昨日のgooブログアクセスランキング281万ブログ中66位→90位にダウン。鈴なりに行って奏智先生に心霊写真鑑定を・私は準神様室温を2度上げるエネルギー放出関連記事が人気 2018-03-06 08:26:04 2 0 84 PV
9 先日鈴なり会に行って奏智先生に心霊写真の鑑定を。珍しく10件中3件が心霊写真と判定されました。通常は10件中0件または1件。 2018-03-04 22:00:51 1 0 68 PV
10 3月5日(月)のつぶやき 2018-03-06 06:27:14 0 0 67 PV
11 その他   0 0 55 PV
12 その他   0 0 53 PV
13 私は準神様(世間では区間準神と言われていますが)室温を2度ほどあげるエネルギーを放出しています。 2018-03-04 19:25:42 3 0 51 PV
14 大島てるも真っ青!事故物件の恐怖。自殺させる霊がいる土地に住む人は次から次に自殺する。 2014-12-12 09:34:44 16 0 50 PV
15 本日の夜ご飯はザ・めしや東住吉中野店の半額品を。たべる量を大幅に減らし半額での支払いは過去最低の601円に。 2018-03-04 23:55:19 1 0 38 PV
16 当ブログ発デジテンツの話題が週刊実話11月16日号ニューススクランブルトップニュースに。デジテンツへの児童ポルノ出品者・デジテンツからの購入者摘発確実。恨むならうちの写真を2次使用したsyokeiを。 2017-11-05 20:58:18 2 0 36 PV
17 カテゴリー毎の記事一覧(山本隆雄関連)   0 0 33 PV
18 納涼心霊写真鑑定・恐がりの人は見ないで。8月24日神戸の鈴なりにもっていた無料心霊写真鑑定依頼19点の中でたいち先生に心霊写真と認められたもの6点紹介。 2017-08-26 23:09:49 2 0 32 PV
19 カテゴリー毎の記事一覧(日本橋裏DVD屋)   0 0 31 PV
20 その他   0 0 31 PV
21 ひょうたん良先生いわく世界が平穏であるのは平昌オリンピック・パラリンピックの終わる3月15日くらいまで。それ以降はミサイルが飛んだり大噴火・大地震が。株は大暴落。その時が買い。 2018-02-19 23:48:44 5 0 30 PV
22 カテゴリー毎の記事一覧(霊関係)   0 0 30 PV
23 八尾のGrand Berry(グランドベリー)へイチゴ狩りに。30分で200個以上のイチゴを食べました。 2013-03-15 18:00:00 4 0 29 PV
24 アスペ石井から電話。インド占星術の大権威が北朝鮮とアメリカとの戦争開始を予知。戦争開始は4月・5月・6月・7月がやばいとのこと。 2018-02-24 22:30:53 2 0 29 PV
25 ひょうたん良先生がしゃべってはいけない日本が地獄絵図となる未来を口をすべらせて言ってしまいました。 2011-04-08 10:26:57 12 0 26 PV
26 昨日、スパワールドで世界の岩盤浴に行ってきました。 2013-03-06 10:25:34 4 0 26 PV
27 カテゴリー毎の記事一覧(速報・事件事故現場より)   0 0 26 PV
28 本日、日本イケメン鑑定師連盟のサイトを作りました。テレビ局やイベント会社からのオファーをお待ちしています。 2016-07-08 20:14:32 15 0 25 PV
29 Jリーガー松田陸選手とゲイビデオ男優の武山翔太郎は同一にしか見えませんが、 2015-01-16 23:23:31 5 0 24 PV
30 まだあった旭区内の教師同士の校内SEX。41歳男教師と24歳女教師の通う大阪市立旭東中学以外にも 2010-11-16 10:09:47 19 0 24 PV
31 ひょうたん良先生から伺いました。なぜ日本に住めなくなるのか。天皇家と日本霊能者連盟以外の国民は全員死ぬのか。 2016-07-19 10:04:36 10 0 24 PV
32 校内でセックスした41歳男教師と24歳女教師の通う大阪市旭区内の中学校とはどこだ。教えて。 2010-11-03 01:57:20 8 0 23 PV
33 未来透視能力世界一霊能者・静香先生が見た日本の地獄絵図・安保改正法案成立で来年戦争に。若者多数死亡。 2015-09-03 07:07:34 23 0 22 PV
34 日本霊能者連盟ではアメリカと北朝鮮の戦争は30分から3日で終結と見ていますが、別の見方をする人もいてその方のメールを紹介します。 2017-04-16 22:42:55 0 0 22 PV
35 カテゴリー毎の記事一覧(マスコミにうったネタ)   0 0 22 PV
36 私はプロ・四条畷消防署消防士出演ホモビデオタイトルを2分でゲット・しかも2名とも特定 2013-08-07 17:55:55 13 0 21 PV
37 連日、元店員あてへの06-6910-4115 アコムACサービスセンターに電話しろとの伝言うっとおしい。 2014-03-10 19:24:44 2 0 21 PV
38 本日クレオパトラ美月先生と2年ぶりくらいに電話で。北朝鮮とアメリカとの戦争は6月ごろ開始。佐渡島そばに落ちた北朝鮮からのミサイルが原因で。戦争は3日-5日で終了。 2018-02-24 22:12:11 1 0 21 PV
39 月別表示(2011年03月)   0 0 20 PV
40 バイト先で、通します「ふぐ1丁、せんずり1丁」と大声で言って怒られた女子高1年生。 2012-11-22 08:45:36 1 0 20 PV
41 ひょうたん良先生に聞きました。3月の北朝鮮ミサイル50発発射の話。核は入っていないので日本に大きな被害はなし。ソウルも火の海にまで至らない。北朝鮮と米の戦争は3日で終結。 2018-02-13 16:41:40 3 0 19 PV
42 本日マスコミに送ったネタ・同志社大学の教室内で男女がわいせつ行為。女が男をフェラする動画出回る。 2015-07-19 00:45:08 7 0 18 PV
43 その他   0 0 18 PV
44 傾いたメイド喫茶をかたっぱしから買収し28店舗へ。週刊誌記者からナスカグループの社長逮捕について電話がかかってきて中野久和さんが逮捕されたと初めて知りました。 2017-07-29 17:01:33 2 0 17 PV
45 日本最強の霊能者龍降臨先生が亡くなっていました。自殺という噂。ショック。 2012-08-25 08:33:23 1 0 17 PV
46 前代未聞の大スカタン!ジョーシンサービスが3名がかかりで取り付けたエアコンは実は他人の家に取りつけるためのエアコンでした。 2012-06-27 17:39:51 10 0 17 PV
47 呪われた駅・阪急京都線相川駅で本日人身事故発生。相川駅は日本霊能者連盟がお祓いをしない限りこれからも飛び込み自殺が続きます。 2017-02-15 17:01:45 4 0 17 PV
48 ZOZOTOWN何の手立てもせず放置でクレジットカード被害者続出。次は貴方に請求が・・ 2013-07-28 11:31:44 7 0 17 PV
49 ひょうたん良先生が今年1月2日に言っていた豊後水道で大き目の地震が発生は実は今朝発生していました。ズバリ的中でした。 2018-02-19 22:29:40 0 0 16 PV
50 本日天下茶屋の整骨院へ行く途中・アメリカ人に殺された女性の頭部が見つかった西成の違法民泊前へ。犯人のアメリカ人を見たような見ないような。テレビクルーが5つくらい来ていました。 2018-02-26 23:20:03 2 0 16 PV

上位50件まで表示します。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月6日(火)のつぶやき

2018-03-07 06:32:27 | つぶやき
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝もあさ4時半におきて三江線全線乗車。始発の江津5時53分発(次便は6時間11分後)に乗車三次までいき戻ってきます。本日の電車は3両編成。かつて三江線名物だったカンカン部隊(魚行商人)は絶滅。

2018-03-07 04:55:22 | 三江線

本日の行程
江津    5時53分発   三江線 江津始発   普通 三次行き    9時21分三次着        3両  16席クロスシート他はロングシート  
三次   10時02分発   三江線 三次始発   普通石見川本行き  12時18分石見川本着   3両 16席クロスシート 他はロングシート 
石見川本 13時45分発   三江線 石見川本始発 普通 江津行き   14時37分川平着        3両    16席クロスシート 他はロングシート 

江津       16時30分発  山陰本線 浜田始発   普通 米子行き   18時15分出雲市着    2両 クロスシート

 

今朝は朝4時半に起きました。午前5時53分発の江津始発三次行に乗るためです。
叔父さんに朝ごはんを作ってもらい、車で江津駅まで送ってもらいました。
午前5時43分に江津駅に到着。

真っ暗です。でも、午前中に江津駅から出発するのは、この1便だけです。
午前5時53分発の次の便は、なんと12時34分。なんと6時間以上あいだがあいています。

3両に90名くらいが乗車しています。1両の着席数が40なので、全員着席できます。
私は、4人掛けのボックス席の進行方向をみれる窓側の席を。

子供のころ、朝の三江線に乗ると、カンカン部隊と呼ばれる魚の入った大きな四角いカンカンを持ったおばさんたちが多数乗車、車内は魚くさかったものの、本日は、カンカン部隊の人は一人もいませんでした。
三江線からカンカン部隊は完全に消え去っていたようです。カンカン部隊とは、カンカンに魚を詰め行商するおばさんたちの総称です。
カンカン部隊は、浜田または江津から三江線に乗って、川平とか川戸とか各駅で、チリヂリになって、おりていきます。川平は誰。川戸は誰とか縄張りが決まっていたようです。
そして、その駅ちかくの各農家をまわり、魚を売りに行きます。浜田か江津の漁港から当日朝とれた新鮮な魚が運ばれます。川平にある母の実家や親せきの家では、カンカン部隊の人から新鮮な魚を買っていました。今、川平に住んでいる人は、どうやって、魚をゲットしているのでしょうか。江津のスーパーに買い出し、その時、魚を買っているのだろうと思いました。
大阪では見られない光景なので、印象に残っています。
三江線沿線の農家は、家に居ながらにして、朝、漁港で水揚げされた新鮮な魚がたべられるわけです。
他の地方の農家と比べて、魚を食べるということについては、恵まれいると思われました。

昨日、こちらに来るときは、潮駅付近で日没、本日は、川戸駅くらいから明るくなってきました。
川戸駅、現在、三江線沿線で最大の乗車人員を誇る駅です。ここからかつては、各方面に石見交通バスが出ていました。
市山というところに、母の妹家族が住んでいます。その息子、私かみていとこになる人も現在も市山に住んでいます。
川戸駅も、川平駅と同じく、かつてはすれ違い駅でしたが、片方の線路は、引き払われ、線路あとは、なんと畑になっていました。

昭和47年の江川(ごうがわ)の大水害の時に、線路から江川までの間に建っていた民家はすべてなくなりました。
昭和47年の大水害は、晴天のへきれき大水害でした。
雨が一滴も降らない晴天の時に、未曽有の大水害が起こりました。
その2-3日前、三次盆地で豪雨。三次市の市街地は水没しました。
三次盆地の水がひいたころ、その水が、すべて、江川を通って、2-3日かけて日本海へ。
三江線沿いの江川沿いの(ごうがわ)集落すべてが、水没しました。
川平の場合、駅前地区の集落すべてが、2階の屋根の上まですぼっりと浸水。完全に水没したと言います。
うちの母の実家は、川平町の中のかじや谷というところにあり、どの家も、山のふちに、数メートルの石垣を積んでその上に建てられています。
それでも、玄関先まで、水が来たと言います。
江津本町駅の近くの江川の上に、家の半分が突き出していた集落は、すべて、流失したとも聞いています。
三江線沿線のすべての町は、孤立しました。交通どころか、電話などの通信もできなくなりました。
川平の様子は、三江線の線路の上を命からがら江津まで逃げてきたという人からの伝聞で、江津の市街地に住む親せきから、うちの家族に伝わってきました。
そして、因原駅へ。
この駅では、珍しく、乗車客がいました。

そして、列車は、江川沿いにゆっくりと進みます。
ちなみに、江津・川平間の制限時速は30キロです。
競技用自転車には負けています。
線路と並列する道路を走る車には、必ず、追い越されます。
奥の方で、雲海が見られました。

雲海の中に突入。濃い霧です。
そして、石見川本駅に到着。

車内では、車掌以外に、JR米子支社の職員が、旅客案内をしていました。
駅ごとの乗降客数をカウントしていました。
そして、浜原駅に到着。このあたりは、雲海の外に出ていました。
昨夜来た時は、夜だったので、雰囲気が違います。

浜原駅に到着。

そして、江川に沿って、列車は登っていきます。

そして、天空の駅・宇津井駅に。地上から21メートル上にホームがあります。

そして、終点三次駅に午前9時21分到着。
三江線全線開通は、昭和50年。それまでは、江津から浜原まで三江北線。口羽から三次が三江南線と呼ばれていました。そのため、三江北線沿線の人は、江津へはでるものの三次へは行ったことのない人が大半でした。
昨夜、叔父さんとしゃべっていて、三次は、意外に大きな町であったというと、三次という町があるとは聞いていたけど、実際に江津からは行く機会がなく、
三次市に実際に行ったのは、比較的最近ということでした。川平より下の江津の町の人で、江川沿いに住んでいる人の中には、江川の水はきれいなものだと確信、飲み水に使っていた人もいたと言います。が、三次市の下水が混じった水を飲んでいたことなるとか。
江川の上流に、あんだけ大きな町があるなんて、誰も想像できないということでした。
日本にある200キロもある大きな川で、流域最大の町が河口付近ではなく、上流にあるなんていう話は、ほかに聞いたことはありません。
三江線沿線自治体人口 2018年2月28日または3月1日現在
江川下流より     三江線主な駅
江津市 23896人 川平・川戸など
川本町  3355人 石見川本など
美郷町  4787人 粕淵・浜原など
邑南町 10972人 宇都井・口羽など
三次市 53049名 式敷・尾関山など

終点三次駅で、いったん全員下されます。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三江線全線初乗車。大阪から青春18きっぷで11時間27分かかり江津駅へ。乗車距離428キロ。叔父さん宅ではすき焼きをごちそうになりました。縁戚関係にある故・佐々木砂夫氏の話も話題に。

2018-03-07 00:22:18 | 三江線

大阪を午前10時00分の姫路行きの新快速で出発して、午後9時27分江津駅到着。
大阪を出てから実に11時間27分後となります。
428キロ。運賃は、7340円。
青春18きっぷなので、2300円。
江津駅に到着しました。
久々の江津駅です。

 

 

江津駅前で、叔父さんの運転する車へ。

佐々木家の長男宅(母から見て弟なので叔父さん)(母の実家)は、川平にありましたが、だいぶ前の豪雨で、裏山が崩れ、土砂が家に入り込み、家を取り壊しました。
母の実家に住んでいた叔父さんは、江津から浜田に向かう国道沿いに引越しました。その家には、現在、叔父さん一人で住んでいます。
江津駅から車で10分ほどのところにある家に連れて行ってもらいました。
そして、夜ご飯、すき焼きをごちそうになりました。

叔父さんに、故・佐々木砂夫さんが愛人に子供を作っていたことを知っていたかと尋ねと、知らないと言っていました。
私は、うちに出入りしている情報屋から聞いたことを教えました。
その情報屋は、吹田市在住で、ある府会議員が愛人に産ませた子をよく知っているという事で、
その子は、別の戸籍に養子としていれられ、出生の秘密を知って、ぐれて警察のお世話になっても、警察では府会議員の息子であるという事で特別扱い。
畳のある部屋に入れられ、夜には、釈放されていたといいます。
けしからん議員だなぁと思っていて、吹田なら、今は亡き佐々木砂夫さんという府議がうちと縁戚関係があり、私は、その人から見て7親等の関係にあるというと、その府議こそが佐々木砂夫さんだと明かしてくれました。
佐々木砂夫さんに愛人に産ませた子がいるなど聞いたことがなかったので、叔父さんにいうと、叔父さんもその情報を知らなかったわけです。
叔父さんが言うには、佐々木砂夫さんは、吹田にある国鉄の貨物操作場の労組の書記長か何かしていて、もともと、社会党の市会議員をしていて、自民党に移り、府議になったそうです。府議10期つとめ、大阪府の府議会議長をつとめました。政界引退後は、太田房江府知事が誕生した時の選挙管理委員長を務めていました。
江津市の名誉市民にもなっていました。叔父さんいわく、後援会でバス何台かで江津市の有福温泉に泊りに来ていたとか言う事でした。
うちの佐々木家と佐々木砂夫さんの佐々木家との関係は、直接ありません。
私の母の姉が、●本家の長男に嫁ぎ、その●本家と佐々木砂夫さんの佐々木家がズバリ親戚関係だという事です。
要は、私は故・佐々木砂夫さんに会ったことはありませんが、もし、会ったとたら、●本●●の甥ですと言えば、わかるというわけです。
すき焼きで腹いっぱい。そして、お風呂に入って寝ました。
翌日は、4時45分に目覚ましをセットしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする