LINEで、以下のメッセージが届きました。
LINE上での横文字のハンドルネームだけでは、だれかわかりません。
知らない人ではなく、知っている人からと思われます。
関東は千葉沖、東京湾、西は近畿東西部、瀬戸内周辺の特に四国、大分、熊本、鹿児島あたりの強い地震にしばらく要注意です。
LINEで、以下のメッセージが届きました。
LINE上での横文字のハンドルネームだけでは、だれかわかりません。
知らない人ではなく、知っている人からと思われます。
関東は千葉沖、東京湾、西は近畿東西部、瀬戸内周辺の特に四国、大分、熊本、鹿児島あたりの強い地震にしばらく要注意です。
日付 | 閲覧数 | 訪問者数 | ランキング | |||
---|---|---|---|---|---|---|
本日 | リアルタイム解析 | |||||
2018.03.19(月) | 12512 | PV | 2162 | IP | 75 位 / | 2813973ブログ |
2018.03.18(日) | 17505 | PV | 2101 | IP | 76 位 / | 2813743ブログ |
2018.03.17(土) | 17882 | PV | 2171 | IP | 64 位 / | 2813611ブログ |
2018.03.16(金) | 11019 | PV | 2059 | IP | 77 位 / | 2813405ブログ |
2018.03.15(木) | 15004 | PV | 2176 | IP | 71 位 / | 2813156ブログ |
2018.03.14(水) | 10363 | PV | 2128 | IP | 72 位 / | 2812988ブログ |
2018.03.13(火) | 11452 | PV | 1963 | IP | 81 位 / | 2812814ブログ |
日付 | 閲覧数 | 訪問者数 | ランキング | |||
---|---|---|---|---|---|---|
2018.03.11 〜 2018.03.17 | 89571 | PV | 14964 | IP | 70 位 / | 2813611ブログ |
2018.03.04 〜 2018.03.10 | 90048 | PV | 14633 | IP | 72 位 / | 2812359ブログ |
2018.02.25 〜 2018.03.03 | 75457 | PV | 14644 | IP | 65 位 / | 2811260ブログ |
上位50件まで表示します。
昨夜はアルファワン三次にとまりました。変な夢をみました。 goo.gl/8XiYas
— 山本隆雄(えむびーまん) (@nichikon) 2018年3月19日 - 08:21
昨夜はアルファワン三次にとまりました。変な夢をみました。 goo.gl/DR2cWp
— 山本隆雄(えむびーまん) (@nichikon) 2018年3月19日 - 08:22
昨日のgooブログアクセスランキング64位から76位にダウン。 goo.gl/735Lgz
— 山本隆雄(えむびーまん) (@nichikon) 2018年3月19日 - 08:26
本日は三次から石見川本まで三江線往復、宇都井駅では邑南スパイダーマンとあえるかなぁ。川本ではアポロ宇宙船を見学予定、 goo.gl/YNu3ko
— 山本隆雄(えむびーまん) (@nichikon) 2018年3月19日 - 08:31
三江線石見川本駅で下車。川本町の悠邑ふるさと館の駐車場にあったものほんのアポロ宇宙船に感激。 goo.gl/a1tXdb
— 山本隆雄(えむびーまん) (@nichikon) 2018年3月19日 - 20:22
石見川本駅に。
13時55分発の三次行が到着。
2両編成でした。
向かい側では、お見送りが。3月7日の時と比べて寂しいものでした。
2両編成なので、超満員。
石見川本駅から乗車した人は、全員て立ち客となります。
この電車の車掌は、観光案内をしてくれて、とても好感が持たれました。
車掌の車内放送で、江川(ごうがわ)第一橋梁の存在を知りました。
橋につけられたあの柵と手前の線路の間の通路が、人間が通れる道。人と列車の共用の珍しい橋とか。
宇都井駅。
私が、川本の町でアポロ宇宙船を見ているときなど、川本にいる間だけ、雨はやんでいましたが、
三江線に乗ると、雨が降りだしました。
宇都井駅ではそこそこの雨。旗をふったりする人は誰もいませんでした。
この駅で、列車の立ち客数は減るどころか、満員に。座ることはあきらめていました。
すると、石見都賀駅で、地元の人で座っていた人二人が降りようとしていました。
そこにこ駆け寄ろうとしましたが、多くの立ち客がいるので、かき分けて。
前に立っていた人が座ると思い、あきらめ、もとの場所に戻ろうとすると、
前に立っていたひとが、私に、どうぞと手招きしてくれました。
そして、座らせてくれました。
ここまで、石見川本から1時間も立ったままなので、座れてほっとしました。
電車で1時間も立つなんて事は、ここ10年間ではありません。
3月6日に三江線に三次から乗った時、進行方向逆側の窓側に座っていた私に、席を譲って、進行方向窓側に座らせてくれたおばあさんも、石見都賀駅で下車しました。
石見都賀駅は、私にとっては、忘れられない駅となりました。
あとは、車内で1時間も立った関係で、疲れて寝てしまいました。
そして、三次駅へ到着。
そこから、福塩線で、府中まで。
1両編成ですが、ガラガラでした。
この列車には、クロスシート部分がありませんでした。
すべて、ロングシートです。
そして、府中駅に。
そこから、黄色い電車に乗り換えです。福山まで行きます。4両編成です。
そして、岡山駅へ。
39分間の乗り換え待ち時間の間に駅ビル内のスーパーで、半額となった弁当とお茶を買いました。
岡山から姫路行に。黄色い3両編成。クロスシートですが、めちゃ混んでいます。でも、窓側に座りました。
姫路では、新快速で大阪まで。 12両編成なので、ゆったりと。
大阪駅23時38分到着。
谷町線最終東梅田駅23時53分発の八尾南行に乗車。
0時15分に駒川中野駅に到着。