本日は、新森古市駅近くで用事があり、生まれて初めて今里筋線に乗りました。
大国町から新森古市へは、千日前線経由、長堀鶴見緑地線経由、中央線経由、谷町線経由とありますが、
私は、中央線経由を選びました。
大国町から御堂筋線で本町へ。本町から中央線で、緑橋まで。
緑橋駅で、今里筋線に乗り換えました。
緑橋駅での中央線と今里筋線の乗り換えは、迷路の中を歩くようでした。
ひどかったのは、途中のエレベータ。エレベータではあがるようになっていました。
エレベータで上がると、エレベータホールに。そこからは、どこへも行けません。
向かいにあったエレベータに乗るようになっています。エレベータは下り。
ふざけています。もとから同じ深さで通路を作ってもらいたいものです。
そして、通路。
緑橋駅では、下りエスカレーターが。うらやましい。
ホームドアが。
今里行の電車。
三江線を走る電車を小さくした感じの電車。
4両編成ですが、最大に座れる中央の2両でも、座れる人の数は、三江線の40名を下回る32名。両端2両は、26名。
井高野行きの電車に乗りました。
そして、新森古市駅に。
ジョルダンで「にいもりふるいち」と入れても変換されず、不思議に思っていると。
「しんもりふるいち」と呼ぶことに気づきました。
上りエスカレーターめちゃ長い。
あがってから下を見る。怖いぐらいの高さ。今里筋線は、めちゃ深いところを走っています。
赤字の垂れ流し路線です。
湯里6丁目まで、延伸すれば、もっと乗客が増えますが、アホ市長は、延伸工事の凍結をしました。
不急・不要のなにわ筋の新線建設を優先させるようです。
ちなみに、延伸させると、中野の実家の近くに新駅ができます。