フリードリヒの日記

日常の出来事を、やさしい気持ちで書いていきたい

藤井二冠、おめでとう!

2020年08月21日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

藤井聡太棋聖が、王位のタイトルを取って二冠になりましたね。

おめでとうございます。

もう、藤井くんなんて気軽に言えなくなりました。藤井先生です。


それでは、今日は将棋に関する話をしましょう。

昔、さんまさんが、「必死」について熱弁を振るっていました。

「人生、必死に生きてきた。生きることに必死だった。だけど、必死って、必ず死ぬって書くんだよね。深いでしょ」と。

動画あったんでリンクしておきます。

最近は何でも動画が見つかります。便利な世の中ですね。


「必死」は、将棋用語です。「必至」とも書きます。

まあ、「必ず死ぬ」で意味はあってると思います。

次の手で玉が必ず死にます。

でもね。必ず死ぬんですが、手番はこっちが握ってるんです。

わかります?

将棋を知らない人は分かりづらいかもしれませんね。

将棋は順番に指していきます。手番がこっちとは、自分の番がこっちにあるということです。

それで、次の手で詰まされる状態になっていて、もう逃げられない。

しかし、手番はこっちが握っている。

だから、次の手で殺される前に、相手を殺してしまえばいい。

殺すとは、相手の王を詰ますことです。詰まされる前に、詰ませばいいんです。

詰ませられないときに限り、負けになります。

だから、必死に(一生懸命、死にものぐるいに)詰ませよ、ということです。

さんまさんは、ここで頑張らないと、死んでしまうような状況で頑張っていたということですね。

ただ、手番はさんまさんが握っていたんです。


じゃあ、違う場面を設定してみましょうか。

イメージしてください。

190センチくらいある屈強のテロリストに銃を突きつけられている。

「極秘情報が記録されているUSBを持ってるな。ある場所を教えろ。あと10数える間に教えないと撃つぞ」と脅かされている。

まさしく必死状態です。

でも、行動のターンはこっちが握っている。

どうしますか?

教えたら用無しになって殺されるかも知れませんよ。

でも、教えないと殺される。

右足の横に鉄パイプが転がっている。拾って殴りかかりますか?

あなたが女性で魅力があったら、色仕掛けも可能かも。その前にベットでお楽しみはどう?とかね。

1 2 3 4…… 時間は一刻一刻すぎていく。

選択肢は色々あります。

さあ、どうします? 

これが必死です。

命がけで頑張ってください。

健闘を祈ってます!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二分法と三分法

2020年08月20日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

今日はややこしい話です。頭の体操だと思ってください。

昔ですが、「私に好かれようとしてる?」って女性に聞かれたことがあった。

「いや、嫌われないようにしてる」と僕は答えました。

「うまいこと言うね」と彼女に言われました。

うまいことというか、それは論理学なんだよな、と僕は心の中でつぶやきました。

今日は、この心の中のつぶやきについて、ちょっと説明したいと思います。


まず、二分法的な考え方がありますよね。

好き/嫌い です。

この場合、好きじゃないと言ったら、嫌いになります。

わかります? 

カッコ「」の部分を、自分の言いたい所だとしますね。

好きじゃない、ということは

好き「嫌い」となります。

好きではないのだから嫌いですよね。


でも、僕の頭の中は二分法ではないんです。

三分法です。

好き/どちらでもない/嫌い です。

この三分法で、「好きじゃない」と言ったら?

好き 「どちらでもない 嫌い」です。

好きではないけど、嫌いだとは限らない。どちらでもない可能性があります。

わかります?

じゃあ、最初の例で考えましょうね。

「好かれようとしてる?」は 

彼女をなんとかして好きにしようと狙っているわけです。

だから、

「好き」 どちらでもない 嫌い 

黒いところを狙っているわけですね。

これに対して、「嫌われないようにしてる」は、少なくとも嫌いの部分を避けようとしているので

「好き どちらでもない」 嫌い となります。


じゃあ、おさらいです。

「僕は、あなたに嫌われたくないんだ」

「僕を好きになってほしいんだ」

は狙っているところが違いますよね。

前者は「好きどちらでもない」嫌い

後者は「好き」どちらでもない嫌い

になります。

ややこしい話でした。ごめんなさい。

昔にも似たようなブログを書いていました。よったらどうぞ。

二分法の罠に引っかからないこと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人、物、自然の3つの要素

2020年08月19日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

人間って、自分ひとりで生きていたら、何者でもないんですよね。

へんな言い方ですかね。

わかりやすく言うと、自分という人間は、まわりとの関係で決定されます。

「あなたは優しいね」と人が言います。

優しい自分が、そこに一人でいるのではなく、その人との関係で「優しい私」が出てくる。

まどろっこしい言い方ですね。ごめんなさい。

つまり、僕が言いたいのはこういうことです。

自分を語るとき(描写する時)は、関係性を意識しましょう、ということです。

そして、関係性には3つあります。1人、2物、3自然です。

ある小説から、例文を抜粋してみます。

1 抱えてきた紙袋から瓶をとりだし、プラスチックの小さなカップにウイスキーをそそいだ。
手が震えて少しこぼれた。一日の最初の一杯が喉を焼いてすぎた。

2 秋の陽射しはやわらかく、静かに降り注いでいた。
透明な光のなか、イチョウの落葉が平穏な世界を舞っている。
問題はない。なにも、問題はないのだ。あらゆる人間にそんなふうに思わせる陽射し。
午後の十一時の光が降り注いでいた。

3 二杯目を注いだ。また手が震え、ウイスキーがこぼれた。
だが、しばらくすれば、それもおさまることを知っている。
何しろ最初の一杯はすぎたのだ。
瓶の中身がほぼなくなる夕方、私はしっかりしたまともな人間になっている。

4 そのとき、私は見つめられていることに気づいた。
顔をあげると、女の子が私を見下ろしていた。
五、六歳といった年ごろだ。赤いコートを身に着けている。
首をかしげて私を見つめ、私が見つめていた私の手を見る。
「寒いの?」
「いや寒くない。どうして」
「手が震えている。ぶるぶる」
私は笑った。「ぶるぶる、か。たしかにそうだ。でも寒くない」

この文は「テロリストのパラソル」の出だしから二ページ目くらいのところの文章です。
最初の出だしは、本当にお手本になるような完璧な出だしです。
いつ読んでもうっとりする文章です。
テロリストのパラソルは、グイグイ読者を引っ張っていく隠れた傑作です。
でも、終わり方が嫌いなんで、あんまり読みません。書き直してもらいたいくらいです。
まあ、それはそうとして。

よく晴れた午前中の公園です。
平和な一日の始まりに、アルコール依存症の男が女の子と出会います。
その描写です。どんな関係性から、自分というものを浮かび上がらせているんでしょうか。

1は物です。ウイスキーと自分の関係です。まだアル中かどうかはわかりません。
ただ、紙袋に隠して持ってきているウイスキーから、普通ではない人間像が想像できます。

2は自然です。午前中の秋の陽射しとイチョウの落葉。
その自然が自分に平和な気分をもたらしてくれます。
もしかしたら、不安な日常の中に生きていて、そこがわずかな平穏な時間なのかもしれませんね。

3は物です。ここでアルコール依存症であることが分かります。
ウイスキーと自分との関係が明確になります。手の震えから、かなり依存度が進行していることが分かります。

4は人です。女の子です。この女の子は、小説の中で一回しか出てきませんが、物語の背骨(行動の動機)となる重要な人物です。
主人公と女の子との関係が、その後の物語を引っ張っていきます。

こんな感じで、グイグイ読ませる文章には、人、物、自然の3つの関係性がうまくミックスされています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隻手音声

2020年08月18日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

公案って知ってます?

禅の修行者が、悟りを開くために課題として与えられる問題です。

その中でも有名なのが「隻手音声(せきしゅのおんじょう)」です。

「両手を叩けば音が響くが、片手ではどんな音が出るか?」という問題です。

「音が出ません」と答えたいですよね。だって、片手では音はでませんから。

でもそう答えると、多分、和尚にぶん殴られるでしょう。

もっともらしいことを答えても、基本的にダメと言われるでしょう。

一つの考え方として、論理的な答えはすべて間違いというものです。

まあ、簡単にいうと、答えはないということになるでしょうか。

修行僧がなにを言ってきても、ダメだと否定する。

全部否定することによって、反抗心をなくして修行僧を従順にさせる。

そういう要素があるかもしれない。でもそれは、ひねくれた考え方ですね。


じゃあ、真面目に答えましょうか。

片手の音は、「」のことを言っているのだと思います。

色即是空の空です。

では「空」はどういう意味ですか?

有ると無いを両方含んだ意味です。有るともいえるし無いともいえる。

えー、もっとわかりやすく言ってくださいよ?

それがわかったら、今頃、悟りを開いていますよ。

わかりませーん。ごめんなさい。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝苦しい夜にグレン・グールドのピアノを

2020年08月17日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

今日は天才ピアニストのグレン・グールドについてです。

暑くて寝苦しい夜には、グレン・グールドのピアノがいいと思います。

ちょっと涼しくなります。

グレン・グールドといえば、ゴルドベルク変奏曲が有名ですね。

若い時と晩年の2パターンがあります。どっちも素晴らしいです。

不思議な曲です。

最初は、別に大したことない曲だなあ、と思います。

でも、あとでもう一度聴きたくなる。

それで何回も聴いてると、だんだん癖になってくる。ほんと不思議です。

正直なところ、この曲について、グレン・グールド以外の演奏を聴いたことがありません。

だから、曲がすごいのか、グレン・グールドの演奏がすごいのか判断がつきません。

どうなんでしょうね。


グレン・グールドは潔癖症で、人前で演奏するのも、コンサートツアーも大嫌いでした。

「コンサートには行かない。自分のでさえ時々行かないんだ」とジョークを言っていました。

車の運転をすると、ときどき赤信号をまっすぐ進みました。助手席は自殺席と呼ばれていたそうです。

繊細すぎる性格で、今でいうHPS(ハイリー・センシティブ・パーソン)だったようです。

天才ってどこかおかしなところがあります。

ただそれは、異常な感受性・極度の集中力(他のことに集中していて信号を忘れる)で説明がつくような気がしますけどね。

曲をリンクしておきますね。

長いんで、最初の3分くらい聴いてください。それでも良さはわかります。

ゴルドベルク変奏曲(若い時)もいいですが、イタリア協奏曲も好きです。

実際のグレン・グールドの動画です。天才っぽさが伝わってきます。

よかったら、こちらもどうぞ。

Glenn Gould plays Bach

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本能

2020年08月16日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

ひさしぶりに、ニーチェでもいきましょうか。

善悪の彼岸で、ニーチェが言っています。

「本能。家が燃えている時には、昼食も忘れてしまう。――しかし、家が燃えてしまったら灰の上で食べ始める」

これは、人間は忘れるということですね。忘却するのが本能です。

どんなに悲しいことがあっても、人はそれを忘れて、また生活をはじめます。

そうでなければ生きていけません。

お盆になると「火垂るの墓」というジブリのアニメが放映されますよね。

最近はどうなんだろう。

あれは亡くなられた野坂昭如さんの短編小説が原作です。

あの悲しいアニメを見られたことがありますか?

あのお兄さんは野坂さん本人です。妹さんを亡くして本当に悲しかったと思います。

しかし、その何十年後にダウンタウンの番組に出て、笑いをとっています。

そうでなくっちゃね。

どんなに悲しいことがあっても、生きていけるんです。


【松本人志】浜田と野坂昭如の“殴り合い”『あれから火垂るの墓観ても笑てまうねん』

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間は生まれつきいい人なのか悪い人なのか

2020年08月15日 07時00分00秒 | 社会・政治・思想哲学

8月15日は日本が敗戦した日なので、たまに真面目な話をしてもいいですかね。

できるだけ簡単に話します。

最近、米中が対立して、時代が大きく変わりつつあります。

しかし、2015年頃から、少しずつ米中の対立が起こっていました。水面下で。


ところで、話は変わりますが「社会契約」という考え方があります。

国家が国民を統治できるのは社会契約したからだ、という考え方です。

社会契約する前は、法のない自然状態です。

この自然状態のときに、人間はどう振る舞うのでしょうか?

1、ホッブスは、万人による万人の闘争が起こるといいました。簡単に言うと殺し合いです。

ホッブスは、性悪説で、人間を悪く考えています。人間は自分の生存のことしか考えていないと。

2、それに対し、ルソーは自然状態では、争いは起こらず平和的だと考えました。

しかし、文明が発達すると富に不平等が起こります。それを正すために社会契約が必要だといいます。

ルソーは、性善説です。人間は人への同情心を持っているから、相手に優しくできる存在だといいます。

問題は、不平等を生み出す文明社会にあると考えています。


僕は、ルソーの人間に対する考え方を支持していました。

人間ってそんなに悪くないぞと。

しかし、中国共産党を見ていると、どうかなと思い始めています。

人間は同情心だけではないですね。香港やチベット・ウイグルの今の状況を想像してみてください。

そこでは恐ろしいことが行われています。

やはり、ホッブスが言うように、法が機能しないと万人による万人の闘争が起こるでしょう。

そして、闘争の結果、強いものが勝ち、どんどん権力を持っていきます。

日本の国内だけを見ていると、ルソーの考え方も正しいように思えますけどね。日本人は優しいから。

しかし、世界は、日本のように平和的ではありません。もちろんアメリカもです。暴動を見れば分かるでしょ。

これから先は、国内の狭い政治だけを見ているのではなく、広く世界を見ていないといけません。

世界では、すでに万人による万人の闘争が起こっていますからね。

ゆでガエルになってると、日本もいつか香港やウイグルのようになるでしょう。

ゆでガエルとは、

「カエルは、いきなり熱湯に入れると驚いて逃げ出しますが、常温の水に入れて徐々に水温を上げていくと熱くなってるのに気づかないで死んでしまいます」

このように、ゆっくりと進む環境変化や危機に対応できないことを「ゆでガエル」といいます。

今日はちょっと暗い話でした。ごめんなさい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゅうりとナスが美味しかった

2020年08月14日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

川沿いの散歩コースが、護岸工事をしていて通れなくなっている。

それで、川沿いにいる猫たちに会えない日々が続いている。

猫はどうやって生活しているのだろうか。暑いから、ちょっと心配だ。

筋トレはしてますが、散歩もできず、家でゴロゴロしていると、カロリーを消費しませんね。

だから、ちょっと体が大きくなった気がします。

筋肉量と脂肪が増えて、威圧感がある。

怖がらせるのを目的に鍛えてるわけではないので、ちょっと絞ろうと思います。

昼飯は、炭水化物を減らして、野菜でも食べようか。

きゅうりを斜めにザクザク切って、ジプロックに入れる。

塩とだし粉パパッと入れて、軽くモミモミして冷蔵庫に入れた。

ナスのヘタをとって、真っ二つに切ってから格子の切込みを入れて、ごま油で炒める。

しょーゆをかけて出来上がり。

鶏むねを4つくらいに切って、ガーリック醤油で炒めて、出来上がり。

男の料理ですからこんなものでしょう。

僕は料理もできますよ。うまいかどうか知りませんが。

シンプルですが、夏野菜はすごくうまい。びっくりする。


夕方の3時に約束があるが、それまでに時間がある。

外はアホみたいに暑いが、ちょっとウォーキングに行こうと思う。

川の護岸工事は下流の方でやっているので、反対側の上流に向かって歩いていった。

さすがに暑すぎて、歩いている人はだれもいない。

Tシャツを脱いで、上半身ハダカになって散歩をした。

別に筋肉を見せびらかすつもりはない。ちょっと日焼けしたいだけだ。

前から小さいスケボーみたいなのを乗った女の子がやってくる。小学生かな。

よくわからないが、彼女が会釈した。僕も律儀に会釈した。たぶん、立派なレディーになるでしょう。

あとは誰一人会わなかった。

アスファルトの上はジリジリと焼けていて、40℃ちかくあると思う。

こんな場所を誰が歩くんだ。こんなところを歩いているのはアホだけだと思う。

「世界の中心で、愛を叫ぶ」って映画がありましたよね。

「散歩道の中心で、暑いと叫ぶ」って感じですね。僕の場合は。

すいません。くだらない話で。今日は以上です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆なので、魂について考えます

2020年08月13日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

お盆がやってきました。

お盆には、ご先祖様の霊が帰ってきます。

僕の田舎では、迎え火を熾すのではなく、お盆提灯で霊を迎えていました。

たしかに、お盆の時期になると独特の雰囲気がありました。

霊がそこに帰って来ているという感じですかね。

もちろん、霊が存在していることが前提に儀式が行われています。

ところで、あなたは霊魂の存在を信じていますか?

僕は死んだらそこで終わりなのではないかと思っています。

ただ、確信にまで至っていません。

この点に関し、量子力学の理論から、死んでも魂は消えないという学者がいます。

量子もつれ」によって、霊魂の存在を肯定できるそうです。

ご存知かと思いますが、量子は原子より小さい単位の物質です。

原子を形作っているさらに小さな電子・中性子・陽子などです。

量子もつれとは、簡単に言うと、いくつかの量子がセットで同じような動きをすることです。全くおなじではなく反対まわりですが。

たとえば、A量子とB量子がセットだとします。

Aが右回りだと、Bが左回りになる。

そして、これが何万光年離れていても、そうなるそうです。

つまり、僕の体にAという魂(量子の塊)がある。

そして、離れているところに、反対回りだが、同じ動きをするBという魂(セットの量子の塊)がある。

その遠く離れたところが、あの世というわけです。

わけのわからない話ですが、霊魂を簡単には否定できないですね。非科学的だと言って。

霊魂はあるかもしれないし、ないかもしれない。

保留しておくのが正しい考え方です。

だから、お盆にきちんとお墓参りをするのは、正しい行いですね。

ご先祖さまが本当にいる可能性があるのですから。


死後の世界を量子論で科学的説明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くて夜寝れないですよね。

2020年08月12日 07時00分00秒 | 日々の出来事・雑記

8月11日は、群馬と埼玉で40℃を越えたそうですね。東京もクソ暑かったです。

地球温暖化でしょうか。でも本当に温暖化かどうかは、議論のあるところです。

むしろ、これから寒冷化していくという説もあります。

だけど、気持ち的には、年々暑くなっているという感じがしています。

大阪のデーターですが、2018年と1965年の8月の時刻ごとの比較をリンクしておきます。

データーを見ると、2018年の方は白の部分、つまり、涼しい時間帯が少ない。

夜の気温が下がらない熱帯夜が多くなっているようです。

仮説ですが、温暖化というよりコンクリートが多くなって、温度が下がらないのかもしれません。


夜、暑いと寝れませんよね。クーラーの温度設定を間違えると、風邪引くし。

風邪引いたら、コロナと疑われて、バイキン扱いされてしまう。

じゃあ、寝れない時、どうやって寝ますか?

僕は寝れない時、とっておきの方法があります。

ややこしい物理の話をYou Tubeで聞きます。

おすすめは「暗黒物質」ですかね。ダークマターともいいます。

ちょっと説明します。

僕は、星と星の間にある空間は、真空だと思っていました。

しかし、それだと、重力やら、その他いろんな計算が合わないそうです。

そこで、見えないが、わけの分からない物質が、銀河の中にびっしり詰まっていると考えたわけです。

その理論上の物質が、暗黒物質です。

どうですか?だんだん眠くなってきたでしょ。

動画を聞くと、すぐに寝れます。試してみてください。

【謎】暗黒物質は実在しますか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする