もともと、自分の店に訪ねてくる飲食店は、お米に対する意識が高いのだが、近頃、新規にしても、取引している飲食店でも、「お米のこだわりを、より強くしている」と感じている。
そうすると、当然、価格も高くなっていってしまうのだが、お茶わん1杯に換算すると、微々たる価格の違いにしかならないことから、思い切ってお米を変更することにしたようだ。
もっとも、高いお米を買えば、誰もが美味しいというのは間違いで、平均的なお米でも、低価格のお米でも、美味しいお米はいくらでもある。
さらに、研ぎ方・炊き方によっても味は変ってしまうし、客層によっても、お客の平均年齢によっても、そして男女の比率によっても、美味しいという基準は変ってしまう。
大切なのは、自分が調理した料理とのバランス。
料理との相性が悪ければ、お米だけが美味しくても、全ては台無しである。
低価格にすることによって、素材を微妙に落としてしまったことで、客足を遠のかせてしまった飲食店も、ようやく、事の重大性に気が付いたようだが、果たして、どこまで復活することができるだろうか。
そうすると、当然、価格も高くなっていってしまうのだが、お茶わん1杯に換算すると、微々たる価格の違いにしかならないことから、思い切ってお米を変更することにしたようだ。
もっとも、高いお米を買えば、誰もが美味しいというのは間違いで、平均的なお米でも、低価格のお米でも、美味しいお米はいくらでもある。
さらに、研ぎ方・炊き方によっても味は変ってしまうし、客層によっても、お客の平均年齢によっても、そして男女の比率によっても、美味しいという基準は変ってしまう。
大切なのは、自分が調理した料理とのバランス。
料理との相性が悪ければ、お米だけが美味しくても、全ては台無しである。
低価格にすることによって、素材を微妙に落としてしまったことで、客足を遠のかせてしまった飲食店も、ようやく、事の重大性に気が付いたようだが、果たして、どこまで復活することができるだろうか。