このまえ帰ってきたモバイルパソコンで、今までなら、そんな事はならなかったのに、リカバリーしてから起きている症状がある。
それが、外付けハードディスクをつないだまま、モバイルパソコンのスイッチを入れると、システムが外付けハードディスクに読み込みに行ってしまって、そのまま待機状態となってしまうのだ。
だから毎回、起動する前には必ず外付けハードディスクを抜いて、全てのソフトの起動が終わってから、つないでいるのだ。
なんでかな?
今まで一度もこんなことにはならなかったのだが。
複数のソフトと、10枚以上のファイルを、同時に開いて作業をしていると、どうしてもモバイルパソコンでは厳しい。
そのため、動作が不安定になってきてしまったら、その都度、再起動をしているのだが、この作業が面倒臭くてしようがない。
起動直後の、システムの読み込み方を変更すればよいらしいのだが、そこまでの知識は持っていないし、またまたリカバリーするもの面倒臭い。
慣れてしまうしかないのかな・・・
それが、外付けハードディスクをつないだまま、モバイルパソコンのスイッチを入れると、システムが外付けハードディスクに読み込みに行ってしまって、そのまま待機状態となってしまうのだ。
だから毎回、起動する前には必ず外付けハードディスクを抜いて、全てのソフトの起動が終わってから、つないでいるのだ。
なんでかな?
今まで一度もこんなことにはならなかったのだが。
複数のソフトと、10枚以上のファイルを、同時に開いて作業をしていると、どうしてもモバイルパソコンでは厳しい。
そのため、動作が不安定になってきてしまったら、その都度、再起動をしているのだが、この作業が面倒臭くてしようがない。
起動直後の、システムの読み込み方を変更すればよいらしいのだが、そこまでの知識は持っていないし、またまたリカバリーするもの面倒臭い。
慣れてしまうしかないのかな・・・