日本農業新聞のe農ネットを見ていたら、「福島県は31日、郡山市産玄米の2検体から1キロ当たり100ベクレル超が検出されたとしていた放射性物質緊急調査結果を、「検出せず」に訂正した。県は同日、郡山市やJA郡山市、検体を提供した農家2戸に謝罪した。県は今後、再発防止策として、検体採取から測定までの工程のチェック体制強化に取り組む。」という、衝撃的な記事が載っていた。
さらに内容を読んでみると、「県の当初の測定では、郡山市の農家2戸の検体から、1キロ当たり108ベクレル(1月6日測定)と、同159ベクレル(同16日測定)が検出されたが、郡山市保健所が農家の自家保有米を検査したところ、放射性物質はほぼ測定されなかった。
これを受けて県は再度、検体保存袋に残っていた2戸の玄米から新たな検体を採取して測定したところ、郡山市保健所の測定値とほぼ一致したため、2検体とも「検出せず」と訂正した。
同2検体と同時(1月6、16日)に調製、測定した全ての郡山市の検体を再測定した結果、訂正した2検体以外は全て当初測定値と一致した。」とある。
一体全体、どういう事なのだろうか。
記事にも書いてあったが、「県の検査は、農家にとって最後のとりでともいえる重要なチェック」これが信用できないとなると、全てについて疑問が出てきてしまう。
さらに、「同じ検体から異なる数値が出た原因について県は、試料搬入から調製まで経過などをチェックしたが、原因は特定できなかった」となっている事から、事態は最悪。
こんな状態で、本当に流通をさせてしまって良いのだろうか。
当然、消費者の理解も得られないだろうし・・・・
もっとハッキリとしてシッカリとした体制を、作り上げる事は出来ないのだろうか。
さらに内容を読んでみると、「県の当初の測定では、郡山市の農家2戸の検体から、1キロ当たり108ベクレル(1月6日測定)と、同159ベクレル(同16日測定)が検出されたが、郡山市保健所が農家の自家保有米を検査したところ、放射性物質はほぼ測定されなかった。
これを受けて県は再度、検体保存袋に残っていた2戸の玄米から新たな検体を採取して測定したところ、郡山市保健所の測定値とほぼ一致したため、2検体とも「検出せず」と訂正した。
同2検体と同時(1月6、16日)に調製、測定した全ての郡山市の検体を再測定した結果、訂正した2検体以外は全て当初測定値と一致した。」とある。
一体全体、どういう事なのだろうか。
記事にも書いてあったが、「県の検査は、農家にとって最後のとりでともいえる重要なチェック」これが信用できないとなると、全てについて疑問が出てきてしまう。
さらに、「同じ検体から異なる数値が出た原因について県は、試料搬入から調製まで経過などをチェックしたが、原因は特定できなかった」となっている事から、事態は最悪。
こんな状態で、本当に流通をさせてしまって良いのだろうか。
当然、消費者の理解も得られないだろうし・・・・
もっとハッキリとしてシッカリとした体制を、作り上げる事は出来ないのだろうか。