![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/42/ea3e3a88a2463e1c00ef01455f636ccf.jpg?1714779322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/8f46e527310c7767b7e190661d9dc17d.jpg?1714779322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bb/234ce647cbe837bc512f575484e67409.jpg?1714779322)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1c/60e8c150700ffdb44d7a4fb600f5443c.jpg?1714779322)
.
土曜日の朝ごはん
島根県隠岐郡隠岐の島
JAしまね隠岐
島の香り隠岐 藻塩米 特選きぬむすめ
農薬5割減・化学肥料5割減
「キヌヒカリ」と「祭り晴」を
かけ合わせて生まれた品種
塩島の気候・環境だけでも
かなりの差別化なのだが
さらに
隠岐の「アラメ」を煮詰めて作った塩
希少「藻塩」を栽培中に散布して作る
俗っぽく言うと
「コシヒカリ」と同じ
ポテンシャルを持っているのに
「コシヒカリ」とは全く異なる
粒感・喉越しを持っている
「きぬむすめ」であって
「きぬむすめ」ではない
真似が出来ない
唯一無二のお米