こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

意味無かったかな

2016年07月20日 18時01分47秒 | Weblog
先程、秋田県庁に、25・26日の新品種「秋のきらめき」「つぶぞろい」と、県オリジナル品種「ゆめおばこ」のブランド化等に関わる現地検討会で使用する資料をメールで送った。

JAかづの、JA秋田しんせい、JA秋田おばこの3地域に出向いて説明する。
ブランド化をしている品種も3地区とも違う。
 
自分の性格からすると、3地区別々の資料を作りたかった。
でも、資料を作るには情報が足りない。
唯一の資料が、SPRブランドシートとなってしまう。 
新しく計画を追加しようとするには、完全に時間切れ。
 
なので、思いっきり不完全燃焼の資料。
 
それでも、北海道・青森・岩手・山形、そして秋田など。
県ごとのブランド化の現状については、新しく作った。
その部分については、まず手に入っていない情報だと思うので、価値があるのではないかと思う。
 
お米の表現については、今のままではどうにもならない。
なので、以前使用した資料を、確認してもらうために、再度入れた。
 
「秋のきらめき」と「つぶぞろい」、そして「ゆめおばこ」。
この3品種は、似ているようで似ていない。
しかし、今までのお米の表現を使用すると、同じ説明となってしまう。
 
新品種が溢れている中で、秋田米を選んでもらうためには、どれだけ表現を作り出すことが出来るかだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

売り物にならない

2016年07月20日 16時44分47秒 | Weblog
こだわりのお店から「もち米」が欲しいと言われたが、要求している品質のもち米が無くて、朝からドタバタの大騒ぎとなった。
 
自分の店では、佐賀県ひよくもち、新潟県こがねもち、宮城県みやこがねもちなど、複数産地を取り扱っている。
しかしこの数年、もち米に被害粒が大量に入っていることから、販売は縮小し続けている。
 
今回注文いただいた、こだわりのお店は、加工がしやすい「宮城県みやこがね」が気に入っている。
なので自分も、「宮城県みやこがね」を納品してあげたい。
しかし、他産地と比べても、圧倒的に被害粒が多く、品質も良くない。
なのに、1等の検査となっている。
 
仕方がなく、こだわりのお店が求めている品質に近づくようにと、自分たちが手で、1粒1粒選り分けることになる。
なんと無駄な時間なのだろうか。
 
品質が良ければ、もっともっと、もち米を使った食文化の提案が出来る。
でもこれでは、提案するどころか、販売中止である。
 
やっぱり、もち米は。
温暖化で害虫が増えている中で。
落ちぶれて消えていく運命なのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿チェック

2016年07月20日 08時59分52秒 | Weblog
少し前にあった取材の原稿が出来上がったということで、確認のメールが届いていた。
なので、早々に原稿チェック。
 
やっぱり、研ぎ方の部分に間違いがあった。
 
2回
20回
2回
10回
2回
 
イメージを掴んでしまえば、決して難しくはないのだが・・・
どうしても伝わらない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4台の理由

2016年07月19日 18時02分01秒 | Weblog
先程、東芝炊飯器の最新モデルRC-10ZPKを4台使い始めたという書き出しの投稿をしたところ、4台必要となる理由を聞いてきた。
 
たとえば、「コシヒカリ」と「あきたこまち」の食べ比べをするのであれば、同じ炊飯器が2台あれば良い。
しかし、色々な品種の、色々な炊き上がり特徴を知ってもらいたいと考えると、2種類ずつを2回では説得力に欠ける。
一度に食べ比べをしてもらった方が、微妙な違いであっても、理解してもらえる可能性が高いのである。
そうなると、やはり4台は必要となってくる。
 
であるならば、欲を張って、5台・6台と考えるかもしれない。
でも、食べ比べをしたことが無い消費者に、違いを知ってもらいたいと思うのなら、4品種が限界。
それ以上だと、全てが同じ味や特徴に感じてしまうのだ。
 
さらに、炊飯器の性能を試すにも、4台あると便利ということもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日には提出

2016年07月19日 17時44分45秒 | Weblog
25・26日は、新品種「秋のきらめき」「つぶぞろい」と、県オリジナル品種>「ゆめおばこ」のブランド化等に関わる現地検討会のために、秋田県へ行く。
つまり、3品種あるので、JAかづの、JA秋田しんせい、JA秋田おばこの3か所に出向いて、生育状況とブランド化の新たな商品作りに向けた、今後の取り組み等を検討する。

分刻みの計画となってしまっているため、自分の説明も現場となってしまう。
なので、全てを説明することは不可能ということは判っている。
よって、検討会が終わった後で見てもらっても、内容が理解できるようにと、資料を作っている。
タイトルは「ブランド基準と新たな商品作り・販売対策等について」
 
来週月曜日から使用する資料のため、とりあえず明日中に一度、その場で使用する資料を、秋田県庁へ送ろうと考えている。
 
が・・・・
 
正直言って、出来ていない。
ページ数はあるが、内容は空っぽ状態。
 
 
むぎゅゅゅゅーーーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使用した感想

2016年07月19日 16時38分03秒 | Weblog
今回、東芝炊飯器の最新モデルRC-10ZPKを4台使い始めた。
それがきっかけで、今日の午前中、東芝の炊飯事業関係者と会うことになった。
 
色々なメーカーを試している自分として
昨年の最高機種を使っていた自分として
日本中のお米を食べている自分として
多くの産地のブランド化をしている自分として
 
率直に、最新モデルRC-10ZPK使用した感想を伝えた。
さらに、東芝の関係者でさえも知らない情報も、盛り沢山に伝えた。
 
膨大な情報量だったと思う。
なので、全てが理解できているとは思っていない。
 
しかし、今回の情報の中で、少しでも理解できる部分があったとしたら。
技術的にも可能でるとしたら。
それらを来年機種に反映することが出来れば。
たぶん、新しい炊飯器の時代が来ると思う。
  
「新しい炊飯器の時代」と言うと、オーバーに聞こえるかもしれない。
しかし、その時代を作り出さないと、お米の消費拡大は不可能なのだ。
拡大が出来なければ、日々日本のお米は、消滅へと進んでしまう。
 
食べない若者に対して、お米を食べてもらうためには。
新品種が誕生する理由は。
お米の美味しさとは。
お米の違いとは。
お米の魅力とは。
お米の可能性とは。
 
伝えなければならないことは山ほどある。
そのためには、強引にでも、時代を作るしかないと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津郡只見町

2016年07月19日 15時51分43秒 | Weblog
昨日午後、福島県会津郡只見町の農林振興課農政係の訪問があった。
 
http://www.tadami.gr.jp/abouttown/summary/summary.html
 
只見(ただみ)町は四方を緑の山々に囲まれ、福島県の西南にあり、西南部は新潟県に接しています。
町の中央に流れる伊南川や只見川の清らかな流れと、面積の94%を占める豊かな森林資源に恵まれ、わが国屈指の豪雪地帯という厳しい自然環境から生まれる四季の美しい移り変わりが、緑と水の郷・只見の源となっています。
また、戦後には只見川を利用した電源開発事業が大々的に取り組まれ、一大電源地帯として脚光を浴びるという歴史を持ち、さらに古く江戸時代には南山御蔵入と呼ばれる幕府直轄の地に編入されていました。
現在の只見町は、伊北村と明和村との合併を経て、昭和34年の朝日村との合併により発足したものです。
と、町のHPの概要はなっている。
 
この町の魅力は
・四方が山
・ブナ林
・塩ノ岐川
・黒谷川
・田子倉湖
・只見湖
・イワナ
・ウグイス
と、山とミネラルを豊富に含んだ水。
 
そして
・福島県の米処である会津
・魚沼市の隣
と言えば「どの程度のポテンシャルを秘めた産地なのか」ということも、判ると思う。
 
環境などに関心がある人なら
・只見ユネスコエコパーク
と言えば、判るかもしれない。
 
ユネスコエコパークは日本における通称で、正確には生物圏保存地域(Biosphere Reserves: BR)と呼ばれます。
1976(昭和51)年にユネスコが開始したもので、人間と生物圏(MAB:Man and the Biosphere)計画 における一事業として実施されています。
「世界自然遺産」が、貴重で価値のある自然地域を保護・保全するのが目的であるのに対し、ユネスコエコパークは、「生態系の保全と持続可能な利活用の調和」を目的としており、保護・保全だけでなく"自然と人間社会の共生"に重点が置かれているのが大きな特徴です。
人が生きていくのに欠かせない自然の恵みを受けながら、自然やそこに住む動物と上手に付き合っていくモデルとなるのがこのエコパークといえそうです。
ユネスコエコパークの登録件数は、117か国621件(2013年5月現在)となっており、日本の登録件数は5件です
 
福島県とか、会津地方というよりも、限りなく魚沼市に近いことから、震災によるダメージは、もう消えていても良いはず。
であるが、いまだ抜け出せていないのは、やはり産地の小ささと、発信力の無さと、個人プレーの多さだろうと思う。
会津地方となれば、「俺が、俺が」という考え方が、特に強い。
地域のためにとか、みんなで一緒にという考え方に、なかなかならない。
 
その証明が、農林振興課農政係が、わざわざ持ってきてくれた、地域の情報や他産地のブランド化計画などをまとめた、厚さ20センチを超える資料の中に有った。
今回は、その部分に触れないでおく。
他産地について勉強するということは、少し前に旗揚げをした、島根県弥栄町もやっていた。
 
何が言いたいのかというと
小さい産地程、産地の将来について、真剣に考えて勉強しているんだということ。
 
只見町、弥栄町を見ていると、JAの看板を背負っている産地のブランド化計画は酷い。
必ずどこかに、驕り高ぶりや妥協が見え隠れする。
 
真剣な産地、努力している産地には、自分は幾らでも協力する。
なので、ブランド化の方法、ブランド化に必要な条件、失敗しないための方法などについて説明した。
さらに、小さな産地でも直ぐに出来ること、直ぐに効果が出ることなどについても説明をした。
 
でも実際に、成長できるブランド化を目指すのなら、2~3年をかけなければならないだろう。
それについても、ハッキリと説明した。
 
どのルートを使っても、何処から産地に向かっても、それなりの時間がかかってしまう、山奥の産地。
出来れば一度、地域のポテンシャルを確認するためにも、自分の車で訪問したいと思っている。
 
最も、そこまで行くのであれば、山超えてJA北魚沼にも行こうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完売しました

2016年07月19日 14時54分31秒 | Weblog
本日、以下のお米は完売となりました。
 
長野県伊那市 上納米ミルキークイーン 節減対象農薬:無使用 化学肥料(窒素成分):無使用
 
現在の生育状況からすると
9月下旬から10月上旬に、新米入荷予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どちらを取るか

2016年07月18日 10時35分17秒 | Weblog
7月16日に、「昨日午後、長野県庁と、昨年秋にデビューした、長野県のオリジナル新品種「風さやか」のブランド化についての話をしていた。」という投稿をしたところ、高いパホーマンスとなった。

長野県庁には、こういう現実を知ってもらいたいと思う。

期待にこたえられるか、失望させるか

今までの力関係ではなく、産地の将来を考えてもらいたいと思う。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぐったり

2016年07月17日 21時23分03秒 | Weblog
朝から、119番
 
気持ちが悪いと言ってから
一気に意識レベルが低下
30分もしない間の大騒ぎ
 
意識を失わしたら駄目だ! 
身体をむやみに動かすのも駄目だと思った
 
正解か
違いかなんて判らない
直感でそう思った

手を強く握ったり緩めたり
動かせない中での刺激を与えて
とにかく声をかけ続けて
意識を失わないようにと
返事だけは、させ続けた
 
始めにレスキュー隊が来てくれて。
救急車も来てくれて。
 
状態を確認してから
かかりつけの救急病院に
 
意識を保っていたのは
正しかったって言われたけど
知識ない中での判断は
心底怖い
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無理無理

2016年07月16日 17時04分11秒 | Weblog
例年だと、月末には「宮崎コシヒカリ」がスーパーを中心に販売される。
(自分の店では、もうかなり前から取り扱いは無いが・・・)
そして、この頃になると、28年産の新米価格の交渉が始まってくる。
 
誰でもが生活がかかっている訳なので、1円でも高く買ってもらいたいと思っている。
自分もその気持ちは理解している。
そのために、ブランド化計画も作ったりしている。
 
今回も、産地から、価格交渉のイメージが入ってきた。
昨年よりは高くしてほしいとのこと。

では、聞きたい。
「高く買ってもらうための、努力はしましたか?」
「何かアクションを起こしましたか?」
 
自分はいつも、色々なことについて。
「やってもらいたい」と、言い続けていた。
それに答えてくれていただろうか?
 
何もしていないの産地であるのに、どうして価格を高くする理由が有るのか?
 
今迄なら、何もしてくれていなくても、産地側の意見を聞いていた。
なので、価格についても容認していた。
 
しかし、時代は動いている。
産地の現状も、消費地の現状も変わってきている。 
いつまでも、綺麗ごとばかりを、言ってはいられない。
 
今迄、産地として頑張っていただろうか。
シッカリと行動していただろうか。
 
それらを考慮して、価格交渉に臨むべきだろうと、自分は思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風さやか」ブランド

2016年07月16日 15時12分08秒 | Weblog
昨日午後、長野県庁と、昨年秋にデビューした、長野県のオリジナル新品種「風さやか」のブランド化についての話をしていた。
 
あちらこちらの産地が失敗してしまった、新品種の計画。
長野県の「風さやか」も、お披露目の時には「業務用米」という、時代錯誤の計画を発表していた。
昨年、自分が「風さやか」を、「業務用米」から「消費者米」に、さらに「差別化米」へとグレードアップしようとしたとき、お披露目の時の、安易な計画に首を絞められて、理想的な計画が作れても、ほとんど実行できないという、最悪の結果に振り回されてしまった。

各産地は、主力品種を守りたいという思いから、新品種を主力品種の下に位置付けてしまう。
新品種が誕生する背景は、色々とある。
でも、全ての新品種は、主力品種を超えられないのだろうか。
超えられないのなら、どうして新品種を誕生させたのだろうか。
もともと必要が無かったのではないだろうか。
 
「新品種の方が、将来性がある」とか、考えないのだろうか。
「産地の活性化のために、新品種を使おう」とかも、思わないのだろうか。
 
新品種は、主力品種に、多かれ少なかれ影響を及ぼす。
だからこそ、新品種をブランド化するのか、業務用米として存在させるかについては、誕生の時に、真剣に考えていなければならない。
 
なのだが、各産地の、新品種のお披露目時の説明は酷い。
「とりあえず発表しておこう」。
「後から修正すれば良い」。
「知名度が上がってから考えればよい」。
「主力品種の失速をカムフラージュするための品種」。
・・・・・・・・etc
 
「「風さやか」をブランド米に」と思っていても、栽培してくれる生産者が、ほとんどいない。
栽培してもらえないのには、必ず理由がある。
 
「業務用米」であるとか。
「あの品種と同程度」とか。
栽培する前から、そんなことを言われてしまうと、生産者も栽培する気持ちにはならない。
栽培をしてみても、「頑張ってみよう」とは思えない。
 
「業務用米」から「消費者米」に。
長野県が、本当にそれを考えているのであれば、大幅な見直しが必要。
修正時間は、10月末まで。
 
まず、「風さやか」の居所を決めなければならない。
栽培基準も決めなければならない。
品質基準も決めなければならない。
合わせて、出荷基準も作らなければならない。
JA流通とするのか。
個人流通を認めるのか。
米袋は一緒なのか。
誰に対して説明するのか。
誰から評価を貰いたいのか。
 
既に7月中旬。
1日でもサボることは出来ない。
来年度への繰り越す余裕はない。
繰り越せば、「風さやか」の寿命は尽きる。
 
昨年の、第1回目のお披露目の時に、もっと真剣に計画していれば、追い込まれはしなかったと思う。
さて、助けられるか、見殺しにしてしまうか。
 
残り数か月で決まる。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う~ん

2016年07月16日 14時29分11秒 | Weblog
頭の中では、実現可能。
やろうと思えば、出来るはず。
 
でも
「出来ないかも」と思ってしまう。
 
なぜなのだろうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対処できるか

2016年07月16日 14時15分06秒 | Weblog
2016年07月12日に「答えられない」という投稿をしてから、JAさがは、相当慌てていたようだ。
何度か、担当からも本所からも電話があった。
しかし、自分のスケジュールを確認していないのか、自分の打ち合わせ時間の長さを忘れているのか。
タイミングの悪い時ばかりに電話をかけてきていた。
だから、いつも無視していた。
 
昨日、またまた打合せ中に電話があった。
らちがあかないので、今度は出た。
すると「夕方会ってほしい」とのこと。
なのでOKして、夕方から会うことにした。
 
この頃のJAさがは、細かくミスを連発。
それらについて、いちいち対応するのは無理。
なぜなら、一見違っているように見えるミスでも、根元は一緒。
なので、根幹から修正をしないと、ミスは繰り返されるだけだからである。

西で起きている乱売問題については、JAさがとしては手の打ちようがないというのが本当のところ。
JAさがが、直接お米を乱売しているのではない。
仕入れた問屋や売り場が、勝手に乱売をしているのだから。
 
ただ、乱売というのは、100%あり得る現実である。
他のトラブルについても、予測は出来ていたはず。
であるなら、予防線、回避、対処については、始めから考えておくのが当然。
ましてや、ブランド産地に成って行きたいというのであれば、なおさらである。
その部分では、明らかに甘すぎていると思う。
 
今回のミスの連発で、JAさがは、どういう対応をしてくるのだろうか。
何も対処できないというのなら、また同じことが繰り返される。
 
繰り返されれば、自分たちは冷めていく。
最後は、どうでも良くなってくる。
 
もう一度、米屋がやる気になるような、対処を考えてもらいたいものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然治癒

2016年07月15日 16時40分44秒 | Weblog
昨日、かなり頭にきていることがあって、何度も机を思いっきりぶっ叩いていた。
 
そこまでは良かったのだが、カッコ悪いことに、左手小指を痛めてしまった。
なので、朝から湿布を貼っていた。
 
ヒビが入っていないのは、経験上から判断出来ていた。
でも、それ以上は判らず、酷い打撲的に考えていた。
 
「イテェ~なぁ」と思いながらも、自分のボケのせい。
文句を言う相手もいないし。
そのまま、我慢しながらキーボードを打ったりしていた。
 
昼頃だったか。
いきなり「ゴキッ」という音と共に、強い痛みが走った。
瞬間的に、「ズレてた」と理解し、痛みの強ささも理解できた。
 
それから数分したら、一気に痛みも弱くなってきた。
なので、「後は、腫れが引けば」と考えていた。

ところが先程、もう一度「ゴキッ」と、昼頃よりも大きな音が鳴った。
音の割には痛みもなく。
変な違和感も、一気に無くなった。
 
どうやら、これで完全にズレが治ったようだ。
 
少々荒っぽいが、これも自然治癒なのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする