■「第2回山田音楽祭」チラシ
■「第2回山田音楽祭」プログラム
■仙台市太白区山田市民センター
■「山田スクール音楽祭」
■「音楽サロン山田」
■手作りケーキ
2月2日は、仙台市太白区山田市民センターで開催された『第2回山田音楽祭』でした。
■「山田スクール音楽祭」、「音楽サロン山田」
午前10時からは、学生たちによる合唱、吹奏楽の演奏で「山田スクール音楽祭」、午後1時30分から大人による合唱、オカリナ、軽音楽の演奏で「音楽サロン山田」でした。
■「音楽サロン山田」でオカリナ演奏
私は、午後の部でオカリナ演奏へ出場でした。
午後の部は、曳きたてのコーヒーの提供があるなどアットホームな音楽祭で、音楽祭終了後は、出場者やスタッフの方たちとの懇親会でした。
■「山田スクール音楽祭」、「音楽サロン山田」
午前10時からは、学生たちによる合唱、吹奏楽の演奏で「山田スクール音楽祭」、午後1時30分から大人による合唱、オカリナ、軽音楽の演奏で「音楽サロン山田」でした。
■「音楽サロン山田」でオカリナ演奏
私は、午後の部でオカリナ演奏へ出場でした。
午後の部は、曳きたてのコーヒーの提供があるなどアットホームな音楽祭で、音楽祭終了後は、出場者やスタッフの方たちとの懇親会でした。
■手作りケーキとコーヒーで懇親会
山田音楽祭終了後、関係者で懇親会、スタッフの方が作った手作りケーキが振る舞われるなど最後の最期まで和やかな音楽祭になりました。
■手作りの山田音楽祭~プログラム公募で表彰~
プログラムは、地元の中学生の公募によるデザインで入選された学生さんが表彰されるなど更に地域の絆を深めた音楽祭になりました。
■山田市民センターの館長は感極まって
主催された山田市民センターの館長は、閉会のご挨拶で感極まって涙を流していました。
昨年、音楽を通して交流を深めながら地域の発展に貢献したいと取り組んできた山田音楽祭は、今年で第2回目、地域の小中高校の学生たちの出場や大人の方の多くの出場で体育館が立席が出る大盛況でした。
実行委員会を結成しての取り組みで、館長はじめ、市民センターの職員、スタッフの皆さん、地域の皆さんで築き上げてきた山田音楽祭の大成功に繋がった思いが館長の琴線に触れたのではと思いました。
私は、実行委員の一人として取り組んできましたが、館長のお気持ちが良く分かるような気がしました。
■これからも・・・
山田音楽祭は、これからも地域の住民の皆さんとともに大きく発展していくのではと思っています。
■山田市民センター
https://www.sendai-shimincenter.jp/taihaku/yamada/index.html
山田音楽祭終了後、関係者で懇親会、スタッフの方が作った手作りケーキが振る舞われるなど最後の最期まで和やかな音楽祭になりました。
■手作りの山田音楽祭~プログラム公募で表彰~
プログラムは、地元の中学生の公募によるデザインで入選された学生さんが表彰されるなど更に地域の絆を深めた音楽祭になりました。
■山田市民センターの館長は感極まって
主催された山田市民センターの館長は、閉会のご挨拶で感極まって涙を流していました。
昨年、音楽を通して交流を深めながら地域の発展に貢献したいと取り組んできた山田音楽祭は、今年で第2回目、地域の小中高校の学生たちの出場や大人の方の多くの出場で体育館が立席が出る大盛況でした。
実行委員会を結成しての取り組みで、館長はじめ、市民センターの職員、スタッフの皆さん、地域の皆さんで築き上げてきた山田音楽祭の大成功に繋がった思いが館長の琴線に触れたのではと思いました。
私は、実行委員の一人として取り組んできましたが、館長のお気持ちが良く分かるような気がしました。
■これからも・・・
山田音楽祭は、これからも地域の住民の皆さんとともに大きく発展していくのではと思っています。
■山田市民センター
https://www.sendai-shimincenter.jp/taihaku/yamada/index.html
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます