ラバンジン系のラベンダーの花が開き始めました。
ラベンダースティック作りをしなければ、と気がもめてきました。
数人から「ラベンダーのクラフト作りに寄せて!」と声が掛かっていましたが、
今朝も、「工房で制作があったら教えて!」と声が掛かりました。
さっそく、あちこちに連絡を。(いつも急でごめんなさい!)
昨年のラベンダースティック
左がオレガノがの花かご、右がラベンダーの花かご
工房脇のラベンダー
脱衣かごに入れっぱなしの7~8年前のラベンダー
摘んで、飾って、干して、次は?
とりあえず、花穂のみを袋に入れましょう。
乾燥したものは手でしごけばすぐぽろぽろになります。
ぽろぽろの花穂を袋に入れておけば、ポプリにもクラフトにも、染物にも、
使い道はいろいろです。
ということで
ラベンダーの最盛期にラベンダーステッィク作りはいかがでしょうか。
“遊工房” ラベンダースティック作り 休耕田から朝、摘んできたラベンダーを使ってスティックを2本制作 制作後はハーブティを飲みながらラベンダーの情報交換 ラベンダースティックに興味のある方はご連絡ください。