ウォーキング中に地域のジャーマンアイリスの花を見て、休耕田のジャーマンアイリスが気になり、見に行きました。



先日からつぼみのまま、いっこうに膨らむ兆しが見えません。



やった~、かわいい~。



収穫が期待出来るかも。

肥料のどの程度が適量なのか、未だに、イマイチ判らないおばちゃんです💧

あれっ、休耕田、今年は開花が遅いのかなぁ。



先日からつぼみのまま、いっこうに膨らむ兆しが見えません。
ジャーマンカモミールは満開になり、

道路脇のキャットミントの一番花も開き始めていました。


花壇の縁に植えて置いた増え過ぎたチャイブたちが観賞用のお花のようにきれいに咲いていました。

葉も花も食べられますが、今年は観賞用として楽しみます。
休耕田に直播きしたナスタチューム、いい具合に芽を出していました。

やった~、かわいい~。
もう一つの直播き、ツルナシいんげんの発芽率はイマイチ。50%弱かなぁ。

キッチンの隅にあったじゃがいもを土に埋めた当初はこんな感じだったのに、

こんな立派な葉を出していました。芽かきとやらを初体験しました。

収穫が期待出来るかも。
気になる紫ニンニクを友だちにチェックしてもらうと“肥料が足りないような…”とか。
確かにこの時期なのに細過ぎる…。

肥料のどの程度が適量なのか、未だに、イマイチ判らないおばちゃんです💧
今年も苺ジャム一瓶は欲しいわぁと願っている休耕田とプランターの苺。
昨日は、休耕田と自宅合わせてたった4個の、でも、りっぱな実の収穫でした。
“うれしい~”
ここ数日の天気予報は雨続き。
苺の下に藁やスペアミントを敷いてきましたが、ちょっぴり不安も。
晴れ間を見つけてはチェックに出掛けよぉっと。
