休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

地域のスーパーでタイ産タマリンドを買う

2022-05-15 10:38:00 | ハーブと仲間たち
スーパーの果物コーナーに置いてあった輸入タイ産果物タマリンド。




東南アジアへ行かなくても手に入るんだ〜、と我が目を疑いました。



喜んで購入し、早速、家で試食を。






果物マルメロのジャムのような味でした。



スリランカ土産にもらったタマリンドはこんな感じで、




種はこんな感じ。





もちろん種は同じ?です。




タマリンドをネット検索すると、

タマリンドは、マメ科ジャケツイバラ亜科タマリンド属の常緑高木。タマリンド属で唯一の種である。果実が食用になる。別名チョウセンモダマ。リンネの『植物の種』で記載された植物種の一つである。ウィキペディア



知り合いいわく
スリランカでは、タマリンドは木にぶら下がって成っていたわぁ、とか。



この落花生のような実が上からぶら下がっているの?

なんか面白そう❣️



食べた種を撒くと芽が出るかなぁ?

ものは試し、種を蒔いてみよう!






タイ産タマリンドから、タイ繋がりで、タイからやってきたミント、タイミントの孫(?)が我が家にあることを思い出し、


今年初のキャロットサラダを作りました。




タイの方から教えてもらったやり方で、刻んだタイミントを入れたキャロットサラダ。




懐かしく美味しく頂きました。




タイミントも絶やしたくないミントの一つですが、






タマリンドが芽を出したら…、と早くも夢が拡がります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする