お節を美味しくきれいに食べ終えてほっ。


薄皮は、フライパンの熱湯の中でおたまを転がして剥がし取り、使う分毎に分けて冷凍にしました。


※一年分を確保です。



新年の仕事始めをしました。
恥ずかしながら、気になったままやり残していた2022年の片付けを一応、し終えました。
まずは
干したままにして置いたレモングラスの片付け。

カットして袋に入れて冷蔵庫へ。
こうして置けば綺麗色と香りがいつまでも残っているはず。
次は銀杏の実。
年末年始に食べる分のみ拵えて、まだ手付かずだった銀杏の皮を剥き、

薄皮は、フライパンの熱湯の中でおたまを転がして剥がし取り、使う分毎に分けて冷凍にしました。

そして、そして、大豆の始末です。
食べる分毎にゴミをとっては煮豆などに使っていましたが、やっと全ての大豆のゴミを取り、タッパー容器に入れて、片付け終えました。

※一年分を確保です。
今日もお料理諸々に使うためのB級大豆(不揃い大豆)をストーブの上で煮終えました。

こちらも使う分以外は冷凍保存に。
収穫した物、頂き物を大事に、美味しく使っていたのに、おばちゃんらしからぬ(?)大失敗も‥。
干大根がたくさんになったので、正月用に買い貯めた諸々と一緒に美味しく使い切ろうと、煮物にしました。

出来上がって味見をしたら、カビ臭が。干し大根にカビが発生していたようです。
結局、ひと鍋全てを処分しました。
こちらはおからの煮物。

冷凍庫のおからを解凍して、正月用の残り食材を入れて、おからの煮物を作りました。
味が薄過ぎ?
大好きな長ネギが主張していない!
ここにギンナンを入れれば良かったのに!
久しぶりに作ったため、勘が鈍った?
失敗や反省など色々ありましたが、お陰で、残り食材をほとんど使い切りました。
明日辺り、食材の初買い出しに行こうと思っています。