SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

コンディションが上がってきたかも?

2008-06-23 10:52:41 | 自転車
日曜日の朝、起床すると路面が濡れていてちょっとびっくり。
11:00頃にはすっかり路面も乾いたので、久しぶりにエルフィンロードを通って北広島周回コースへ。エルフィンへ向かう途中でkuribo師匠とすれ違った。行き先は同じく北広島周回コースとのことだったが、「コウノエベルト」を忘れたらしい。
ちょっとだけがんばって自転車の駅までのタイムを測ったが、人口密度が高く安全を優先した結果、7分もかかってしまい少しへこんだ。
周回コースの一周目はオールシッティングで大腿四頭筋に楽をさせるペダリングを意識して登った。靴底の泥をこそげ落とす引き足から太股を引き上げる一連の引き足をスムーズに引くことを意識して回してみたが、なんだか今日はスムーズに力強く回せることができた。追い風だったのだろうか?
二周目はオールダンシングで苦しくてもサドルに腰をかけないように下ハンを持って頑張ってみた。ちょいと腰が張ってきた感じがあったので無理はしたくなかったのだが、そのままいけそうだったので竹山温泉頂上までなんとかクリア。竹山温泉からの下りではハンドルに肘をかけてエアロポジション(ブラケットをふんわり持っているので、手を真ん中に持ってくる所謂TTポジションではない)をとって走ってみた。あまりペダルを回していないにもかかわらず、いつもより速度が3km/h~5km/h速い。やはり空気抵抗は大きいのだなとあらためて実感できた。
二周目の途中でkuribo師匠と合流し、三周目も半分はダンシングで登坂。大腿四頭筋が辛かったが、辛さに真っ正面から挑んで何度も続けなければ次のステップには進めない。
三周目の坂が終了して平坦区間に入ったとき、kuribo師匠のタイヤのビードがホイルから少しずれて外れかけていたので停車して修理。IRCレッドストームに換えたばかりでうまくはまっていなかったのかもしれない。IRCレッドストームはしなやかでグリップがよさそうだし、転がりも軽いらしい。安いし、軽いので欲しいのだが、あまり売っているのを見たことがない。携帯ポンプで空気を入れるのはたいへんだ。きっと今頃は腕と胸のあたりが筋肉痛になっているのではないだろうか。(笑)
左膝の腸脛靱帯炎が続いているが、今日くらいの距離を走る分にはまったく痛みは出ない。ただ、指で押してみると痛むので、しばらくアイシングと積極的なストレッチを続けてみようと思う。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
>くりぼー さん (nobukov180)
2008-06-26 09:18:20
タイヤは驚きましたね。坂を下っているときにずれたらたいへんでした。

コンディション管理は難しいですよね。常にベストでいられませんから、上下することも身体の調整機能の一つなのかもしれません。

支笏湖55分切りは体重次第ということで、やはり、自分との勝負なのですね。
体脂肪率一桁台のYさんは、150km走行後にもまったく筋肉痛がなく、疲労感も薄かったそうですよ。自転車にとって、体重の影響はとても大きいのですね。
私は着実に肥えてきており焦ってます。
返信する
タイヤではご心配をおかけしました。月曜は問題なく走りました。しかし、火曜日に体がなぜかダウン。ひどい疲労感に襲われました。今まではこんなことなかったのになぁと思いながら歳を実感しました。 (くりぼー)
2008-06-25 20:28:00
でも、水曜(今日)は復活しました。昨日はどこか体調を崩したかな。それとも妻に足の裏のツボを押してもらったので疲れがドッと出たのかしら。でも、あまり無理は禁物。体の調子を見ながら少しずつ鍛えて限界を上げようと思っています。

今年の支笏湖の目標はあくまで55分を切ることです。体重管理して63か64までは落とさないと・・・。本日は68.8キロ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。