2月3日(日)、今日は何の日?
①確定申告の相談日
今年こそは、と「e-Tax」で申告する予定で準備していた。電子申告するには「ICカードリーダー」を購入する必要がある。3000円程度だが問題は、このカードリーダーの利用価値だ。少なくとも今の私にとっては他に利用価値を見出せないのである。従って、ここ数年「e-Tax」で申告書を作成しながらも印刷物を手持して今日も申告相談日に臨んだ。今日の相談日は、例年と違って「e-Tax」による申告を自ら体験してもらおうという目的があったようだ。職員が付きっ切りで指導される体制がとられていたがパソコンに不慣れな人にとっては大変だったろうと思う。私は,結果的に申告書を手渡しただけとなる。わずかでも還付金があると嬉しいものだ。
②節分 節分には恵方巻(寿司)が欠かせない。寿司飯はおおばぁばが炊き上げを担当し、具材の準備はばぁばが担当している。丁寧に計測された250gの寿司飯を海苔の上に広げ具材をのせて恵方巻が手際よく作られていく。今年の恵方は、東北東ということでこの方角に向かって黙々と食べる。隣に住む孫達も大きなお寿司をかぶりついたであろう。 豆も撒き、ひいらぎの枝に鰯の頭を突き刺して鬼を追い出し、福を招き入れる一連のささやかな儀式が終わったが忘れ去られそうなしきたりだが息づいているのが嬉しい。今年も福をもたらしてくれるだろう、と願っている。写真をクリックすることで拡大表示されます。我が家の風景と謂れ説明(インターネットで引用)