ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

車椅子用カート

2013年07月20日 | 車椅子関連

これは、車椅子専用のカートです。
昨日、小豆沢ショッピングタウンの「ビバホーム」の中にあり、借りました。

両脇にクリップで止めて、車椅子の前にカゴがくるようにします。

車椅子の全長は少し長くなるけど、買物にとても便利です。



いつもは、Kが「スーパーのカート」と「車椅子」をそれぞれ片手で操って、
とても、大変でした。お蔭で、今回は車椅子だけを押して、
買物は前のカゴに入れればいいから、とても助かりました。

今回は足こぎの車椅子で使いましたけど、普通の車椅子でも勿論、便利そうです(*^^)v 



私が今、使っているのは「足こぎ式」で、
自力では、バックが出来ない、それと上り坂は動かない・・・

広い場所がある時は、大回りできるから、何とかなりますが、
身障者用のトイレでも中々ぐるりと回ることは出来ず、困ります。

病院の中で片麻痺のリハビリ用に、使うのはいいけど、外では無理がありました。

それで、来週からシンプルな車椅子に替えてもらいます。


「足こぎ」は、短い間だったけど、使っている時は楽しかったです。


ただ、車椅子って、介護者にあまり労力をかけるのは、ちょっと無理!
ヘルパーさんは小柄な女性だし、Kは腰に難ありです(笑)   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚こぎ車いす「新ペダモ」

2013年05月28日 | 車椅子関連

レンタルしている車椅子、「ここが使い難い」というのが、色々と出てきて
一度、換えてみたけど、やはり満足はいかなかった・・・

ケアマネージャーのSさんに相談したら、いいのを探してくれました。

今度は、脚こぎ車いす「新ペダモ」  
麻痺足は漕げないけど、私の場合は左足たけで漕ぐと前に進みます。
方向指示も左手でハンドル操作しますが、安全の為、バックは出来ないの。

私が漕いで、後ろから押してもらう場合も押す力が少なくていいそうです。

ただ、私が疲れちゃって漕げない時は、普通の車椅子のように押して貰います。



今は大型スーパーなどで、自分の行きたい場所にいけるのが、気に入っています



ただ、押して貰うだけは、嫌なの。
本当は、車椅子自体、卒業したいけど、今はまだ、無理!

使い始めたばかりだけど、今の所は、いい調子です。



脚こぎ車いす「新ペダモ」の詳しい説明です♪


最近、「ペダモ」を読んで下さる方が多いので・・・
ちょっと、補足を 何故、「ペダモ」を止めたかという理由です。
平らな道路や、下がり気味の道路は問題がないのですが、上り坂は全くダメです。
それと、バックが出来ない事!! トイレに入ると、狭い場所ではどうにも動けない事。
この、2ツで止めました。

でも、誰かがついていての、下り坂は、どんどん行けて気持ちが良かったです。
一人で、どこにでも行ける、って錯覚におちいりやすいです(笑)  2015年5月

   
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は……

2012年11月03日 | 車椅子関連

昨日はリハブ土田の治療日、
 リハブは閑静な住宅街にあり、いつも心地良いヒーリング音楽がかかってる

前回、すごく良くなっていますよ、って言われて、
 調子に乗って、治療の後に車椅子を左足で漕いで何日も筋肉痛・・・

だけど昨日は、また悪くなっているねぇー、って・・・・・
この時期は、寒くなったこともあり、身体が固くなっちゃうからなぁー、って

中々元に戻らなくて、いつも以上に時間をかけて治療して貰いました



終わった後は、小豆沢セブンタウンに行こう、と真っ直ぐにそこを目指しました

まずは、お昼ご飯
イムス板橋リハビリテーション病院に入院してた頃、
周りの人から、すごい人気で中々は入れない、と聞いていた「くら寿司」
並んでまで、食事することが嫌いな私達は、1度もトライした事がない!!

で、Kは「noncoは自分で確かめなきゃ、気が済まないだろ」って、
平日の昨日、入ってみたら、何と空いている!

すぐに入れて、注文の仕方とか色々聞いて、席に案内されました。

天婦羅やデザート等もありましたけど、お寿司だけを少し食べてみました

握りは小ぶりで、ちょうどいいけど・・・
だけど、ネタも小さいし、味も……私が好きなお寿司とは違うなぁ
でも……100円だよ!、文句は言えないかも・・・・・


目線が気になったら、カメラが・・・
テレビ局の人が取材にきてました
    昨夜、テレビのニュース番組で「くら寿司」がラーメンを始めた、とやっていました。
    私達に似ているねぇー、と言ったら、何と私達が写っていました、
    それも2回も………ビックリです


セブンタウンの中のイトーヨーカドーで買物中に
 「あらー、○○さん♪♪」って、横の方から声が……
振り返ると、
イムス板橋リハビリテーション病院でお世話になった、
       作業療法士のOさんが、ニコニコして手を振っていました。
懐かしいなぁ、
ちょこっとお喋りして別れたけど、Oさんは患者さんと一緒にリハビリ中!
(イムス板橋リハビリテーション病院はヨーカドーの隣、入院中はリハビリでよく来てました)

相変わらず、キャピキャピして明るい、いいキャラのOさん! 大好き♪

また、遊びに来てね、待っていまーーす♪ 


今回は、正面からの車椅子です(^_-)-☆  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチと車椅子

2012年07月22日 | 車椅子関連
 
朝からの弱い雨が止んだ……
サンシャインシティでも行ってみる?、というKの誘いに、すぐにその気になって出かけてきました。

先週、ケアマネージャーのSさんに頼んで、車椅子をレンタル
どんな具合か試してみよう、と思っていたのに、お天気が悪く……ズーッと乗っていなかった
来てから、1週間後の試乗?、乗り心地はすこぶるいい

病院で使っていたのとは、だいぶ違う

でも、これに慣れたら、歩けるようになるのが、遅くなるかなぁー、と心配

少し早めの、お昼ごはん……
車椅子を邪魔にならないところに置いてもらい、次にステッキでテーブルに着きました。

これなら、充分に来ることが出来るね、って、大満足

       
     車椅子でーす、色つかいが気にいっています
   

ユニクロでTシャツも安く買え、お昼も美味しく、ゆっくり出来た


車椅子を押してくれるKも、ハンドルの位置が高いから、楽だよ、って感想でした  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車椅子(初台リハビリテーション病院)

2009年01月12日 | 車椅子関連
一昨年の今日は、車椅子を卒業した日だ。

車椅子・・・・・
今までの車椅子のイメージは、あまり使い易そうなものではなかったけど、
デザイナー、川崎和男さんの車椅子はカッコ良かった!!
≪EIZO≫の講演で2-3回、お目にかかってから、
そのぶれない言動に、すっかりファンになってしまった。
いつも、ご自身でデザインしたものを身に付けていらっしゃる。

車椅子もそうで、ご自身が車椅子のお世話になる時に
乗りたいのが無かったから、ご自身で作ったとか・・・・・
全体が黒で細身、車輪に青紫色がアクセントになっていて・・・
あの椅子なら、使い勝手がよさそうだった。それにインパクトがあった。

乗る人の身長・体重、障害の程度を全部聞いて、その人に合わせて作るとか、
更に、1台づつ事故が起きた時の保険がかかっているから、
1台が25-50万とか・・・今はデザインも色々あるようだ。

救急車で運ばれた病院『目白救急病院』では
ICUから、普通の病室に移った時にお世話になった。
乗り降りも看護士さんがやってくれたけど、本当に大変だった。

初台リハビリテーション病院では、
担当医にいきなり「立って見て」と言われて、吃驚したけど、
身体の麻痺がどの程度か、見極める為だったらしい。

そして早速、車椅子がきた。

前の病院では、リハビリ病院ではないので、数も少なく、
トイレに行く時には看護師さんが空いている車椅子を探してきたけど、
初台リハビリテーション病院では、
1人に1台・・・その人の名前が書かれた専用の車椅子が用意されている。

細身の黒・・・・・川崎さんの車椅子が思い出された。

勿論、個人々に合わせて作るものは無理だけど、お洒落で嬉しくなった。
デザインは、やはり北欧、スウェーデンとか・・・

その人の身体に合わせて、高さ・幅・その外にも色々と調節がきくらしい。
私の場合も、その日のうちに何度か調節して、
座り心地を確かめ長時間座っていても疲れないようにしてくれた。

番号も、No1で、何となく嬉しい!!

暫くは、何処に行くのも、お世話になったし、自分で自由に動かせた。

2週間位で4本足のステッキを使っての歩行訓練と車椅子とが、半分々になって、
1ヶ月近くの車椅子生活は無事、ステッキへと移行した!!



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする