8月8日(土)も暑かったのですが、運動不足解消も兼ねて蓮が見頃(?)の町田市にある薬師池公園に行ってみました。
薬師池公園は2012年7月の「薬師池公園から町田ダリア園へ(薬師池公園編)」で行っているので3年ぶりになります。
<薬師池公園裏門>

小田急線町田駅北口の21番バス停から神奈中バスに乗って「薬師池バス停」で下車します。
蓮が見れるハス田は次の「薬師ヶ丘バス停」で降りるのが良いのですが、楽しみは後に取っておいて今回は裏門から入ってみました(裏門が好きですからね!?)。
<水車と釣瓶井戸>

涼しげな散策路を下ると、ご覧のような水車があったので撮ってみました。


水車小屋の後ろに、最近ではめったに見ることが出来ない釣瓶井戸があったのでアップで撮ってみました。

釣瓶井戸の脇から6月なら花菖蒲が見える散策路を通って「薬師池」に向かいました。
<薬師池>


「薬師池」に着いたので遠くに見えたタイコ橋をアップで撮ってみました。

売店の前にある藤棚の脇を通ってタイコ橋に向かいました。
時間は11時を回っていたのですが、売店の人以外は誰もいなかったので少し嫌な感じがしました。


タイコ橋の上から左側の萬葉草花苑方面を撮ってみました。

手前に、亀が日向ぼっこしてる浮き小屋(?)があったのでアップで撮ってみました。
<自由民権の像>

タイコ橋を渡ってハス田に向かって散策路を歩いていると、町田フォトサロン・警備室の先に「自由民権の像」がありました。

記念碑には、『行政区が神奈川県南多摩郡から町田市に移管される前に、神奈川県内で自由民権運動を指導・活躍した人々を讃えるために建てられた。』と書いてありました。

近くに「薬師公園案内図」があったので現在地を確認して、ハス田に向かいました。
<ハス田>

「自由民権の像」を後に、暫く歩くと「ハス田」が見えて来ましたが、残念ながら「蓮の花」は見つけられませんでした(ガックリ!)。

大きい「蓮の葉っぱ」はありましたが、近くに「蓮の花」は咲いていませんでした。
取り敢えず「八ツ橋」を渡って「蓮見橋」まで行ってみることにしました。

「八ツ橋」を歩いているとご覧のような「蓮の蕾」を見つけました。

貴重な「蓮の蕾」なので度アップで撮ってみました。


「八ツ橋」を更に進むと、蕾が開き始めた「蓮の花」を見つけたのでアップで撮ってみました。

咲き始めた「蓮の花」と「蓮の花托」が一緒に咲いていたのでアップで撮ってみました。

やっと花が開いている蓮を見つけましたが、何となく恥ずかしそうに咲いていますね!

それでもアップで撮ってしまいました。

ついに完全に花が開いている蓮を見つけたのでアップで撮ってみました。

別の角度から中を覗いてみると、通気穴が見えたので度アップで撮ってみました。


今度は「蓮の蕾」を真上から度アップで撮ってみました。

「八ツ橋」を通って「蓮見橋」まで遣って来たので橋の上から「ハス田」を撮ってみました。

「ハス田」をアップで撮ってみましたが、「蓮の花」はほんの僅かしか咲いていませんでした。

これ以上、ハス田を散策しても仕方がないので「薬師堂」に行ってみることにしました。
ここからは、「ハス田」の脇を通って「ハス田」の外れまで戻ることになります。

散策路を暫く歩くと、右側にコブシ(辛夷)の木があったので撮ってみました。

コブシは早春に白い花を付けるので名前だけは知っていましたが、果実(?)はデコボコなのですね!?

珍しいのでコブシ状のデコボコをアップで撮ってみました。

「ハス田」の脇に、この時期には珍しい白いガクアジサイ(?)が咲いていたので撮ってみました。

又、「蓮の花托」がヒッソリと咲いていたので撮ってみました。
<スイレン池>

「ハス田」の外れに遣って来ると、右手奥にご覧のような小さな池がありました。

池にはあまり見たことがないピンク色のスイレンが咲いていました。


珍しいのでアップと度アップで撮ってみました。

ピンク色以外に白色のスイレンも咲いていたので反対側に回ってみました。

白色のスイレンは池から離れていて、池に落ちても馬鹿くさいので度アップは撮れませんでした。

元の散策路に戻って暫く歩くと、ご覧のような山道があったので行ってみました。
<野津田 薬師堂>

山道を5分程登ると、見覚えのある鐘楼脇に着きました。
どうやら3年前に通った「薬師堂」の参道で、山道からは柵を超えないと参道には出れません。

参道の下の方に「薬師堂」の大イチョウが見えました。

このイチョウは樹高15m、幹周り4.8mの大イチョウで、町田市の名木百選に指定されています。
この大イチョウを撮ってみましたがカメラに収まり切りませんでした。

「薬師堂」の近くに来たので、大イチョウと一緒に「薬師堂」を撮ってみました。
尚、大イチョウには『樹齢不詳』の看板が掛かっていました。


取り敢えず、ここまでこれたお礼を兼ねてお参りをしました。

失礼して「薬師堂」の内部も撮らせて頂きました。『瑠璃光殿』と読めるのですが意味は?です。

「薬師堂」から参道と大イチョウを撮って、左側に見える事務所の濡れ縁で小休止することにしました。
小休止して人心地付いたので、このまま帰っても仕方がないので「ダリア園」に行ってみることにしました。

「薬師堂」の横にご覧のような稲荷神社(?)があって、左から上の道路に出れそうなので行ってみました。

稲荷神社の左に階段があって階段上の扉も開いていたので、行ってみることにしました。

階段の途中で、左下に見えた「薬師堂」を撮ってみました。
階段上の散策路から旧鎌倉街道(鎌倉街道・上道)に出れれば「ダリア園」には行ける筈ですが・・・
⇒ 「ダリア園をぶらり」に続く。
薬師池公園は2012年7月の「薬師池公園から町田ダリア園へ(薬師池公園編)」で行っているので3年ぶりになります。
<薬師池公園裏門>

小田急線町田駅北口の21番バス停から神奈中バスに乗って「薬師池バス停」で下車します。
蓮が見れるハス田は次の「薬師ヶ丘バス停」で降りるのが良いのですが、楽しみは後に取っておいて今回は裏門から入ってみました(裏門が好きですからね!?)。
<水車と釣瓶井戸>

涼しげな散策路を下ると、ご覧のような水車があったので撮ってみました。


水車小屋の後ろに、最近ではめったに見ることが出来ない釣瓶井戸があったのでアップで撮ってみました。

釣瓶井戸の脇から6月なら花菖蒲が見える散策路を通って「薬師池」に向かいました。
<薬師池>


「薬師池」に着いたので遠くに見えたタイコ橋をアップで撮ってみました。

売店の前にある藤棚の脇を通ってタイコ橋に向かいました。
時間は11時を回っていたのですが、売店の人以外は誰もいなかったので少し嫌な感じがしました。


タイコ橋の上から左側の萬葉草花苑方面を撮ってみました。

手前に、亀が日向ぼっこしてる浮き小屋(?)があったのでアップで撮ってみました。
<自由民権の像>

タイコ橋を渡ってハス田に向かって散策路を歩いていると、町田フォトサロン・警備室の先に「自由民権の像」がありました。

記念碑には、『行政区が神奈川県南多摩郡から町田市に移管される前に、神奈川県内で自由民権運動を指導・活躍した人々を讃えるために建てられた。』と書いてありました。

近くに「薬師公園案内図」があったので現在地を確認して、ハス田に向かいました。
<ハス田>

「自由民権の像」を後に、暫く歩くと「ハス田」が見えて来ましたが、残念ながら「蓮の花」は見つけられませんでした(ガックリ!)。

大きい「蓮の葉っぱ」はありましたが、近くに「蓮の花」は咲いていませんでした。
取り敢えず「八ツ橋」を渡って「蓮見橋」まで行ってみることにしました。

「八ツ橋」を歩いているとご覧のような「蓮の蕾」を見つけました。

貴重な「蓮の蕾」なので度アップで撮ってみました。


「八ツ橋」を更に進むと、蕾が開き始めた「蓮の花」を見つけたのでアップで撮ってみました。

咲き始めた「蓮の花」と「蓮の花托」が一緒に咲いていたのでアップで撮ってみました。

やっと花が開いている蓮を見つけましたが、何となく恥ずかしそうに咲いていますね!

それでもアップで撮ってしまいました。

ついに完全に花が開いている蓮を見つけたのでアップで撮ってみました。

別の角度から中を覗いてみると、通気穴が見えたので度アップで撮ってみました。


今度は「蓮の蕾」を真上から度アップで撮ってみました。

「八ツ橋」を通って「蓮見橋」まで遣って来たので橋の上から「ハス田」を撮ってみました。

「ハス田」をアップで撮ってみましたが、「蓮の花」はほんの僅かしか咲いていませんでした。

これ以上、ハス田を散策しても仕方がないので「薬師堂」に行ってみることにしました。
ここからは、「ハス田」の脇を通って「ハス田」の外れまで戻ることになります。

散策路を暫く歩くと、右側にコブシ(辛夷)の木があったので撮ってみました。

コブシは早春に白い花を付けるので名前だけは知っていましたが、果実(?)はデコボコなのですね!?

珍しいのでコブシ状のデコボコをアップで撮ってみました。

「ハス田」の脇に、この時期には珍しい白いガクアジサイ(?)が咲いていたので撮ってみました。

又、「蓮の花托」がヒッソリと咲いていたので撮ってみました。
<スイレン池>

「ハス田」の外れに遣って来ると、右手奥にご覧のような小さな池がありました。

池にはあまり見たことがないピンク色のスイレンが咲いていました。


珍しいのでアップと度アップで撮ってみました。

ピンク色以外に白色のスイレンも咲いていたので反対側に回ってみました。

白色のスイレンは池から離れていて、池に落ちても馬鹿くさいので度アップは撮れませんでした。

元の散策路に戻って暫く歩くと、ご覧のような山道があったので行ってみました。
<野津田 薬師堂>

山道を5分程登ると、見覚えのある鐘楼脇に着きました。
どうやら3年前に通った「薬師堂」の参道で、山道からは柵を超えないと参道には出れません。

参道の下の方に「薬師堂」の大イチョウが見えました。

このイチョウは樹高15m、幹周り4.8mの大イチョウで、町田市の名木百選に指定されています。
この大イチョウを撮ってみましたがカメラに収まり切りませんでした。

「薬師堂」の近くに来たので、大イチョウと一緒に「薬師堂」を撮ってみました。
尚、大イチョウには『樹齢不詳』の看板が掛かっていました。


取り敢えず、ここまでこれたお礼を兼ねてお参りをしました。

失礼して「薬師堂」の内部も撮らせて頂きました。『瑠璃光殿』と読めるのですが意味は?です。

「薬師堂」から参道と大イチョウを撮って、左側に見える事務所の濡れ縁で小休止することにしました。
小休止して人心地付いたので、このまま帰っても仕方がないので「ダリア園」に行ってみることにしました。

「薬師堂」の横にご覧のような稲荷神社(?)があって、左から上の道路に出れそうなので行ってみました。

稲荷神社の左に階段があって階段上の扉も開いていたので、行ってみることにしました。

階段の途中で、左下に見えた「薬師堂」を撮ってみました。
階段上の散策路から旧鎌倉街道(鎌倉街道・上道)に出れれば「ダリア園」には行ける筈ですが・・・
⇒ 「ダリア園をぶらり」に続く。