飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

大和:泉の森・ふれあいの森(2015)

2015年10月11日 | Weblog
 10月10日(土)は3連休の初日だったのですが、何処にも行く予定がなかったので運動不足解消も兼ねて近くの「泉の森・ふれあいの森」に行ってみました。
 昨年11月に「大和:ふれあいの森・泉の森紅葉狩り」で行って以来になりますが、何か新しい発見があるかも!?


 右下の現在地から、「ふれあいの森」を散策してから「泉の森」に行ってみることにしました。

<ふれあいの森>

 「ふれあいの森」の入口から「親水広場」に行く散策路を撮ってみましたが、紅葉は未だでした。


 「親水広場」の一角にある落差4m位の滝を見に行ってみましたが、今日は滝は落ちていませんでした。


 「ふれあいの森」の売店に行ってみましたが、人出は多くありませんでした。
 又、今日は風が吹いていないので風車は回っていませんでした。
 

 ベンチの前に白い花を付けた桜のような木があったので近くに行ってみました。


 アップで撮ってみましたが、桜ではなくバラ科のプラムの名札が付いていました。


 近くに秋の七草の女郎花(オミナエシ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
 ところで、黄色でなく白色の花を付ける男郎花(オトコエシ)があるのは知っていました!?


 「親水広場」から「ふれあい広場」に行ってみると、ご覧のようなコスモス畑がありました。




 コスモスを撮っているカメラマンがいたので私も撮ってみました。




 ついでにアップと度アップで撮ってみました。


 コスモス畑を回って、別の場所のコスモスを撮ってみました。


 うす紫色に白の筋が入ったコスモスがあったので、度アップで撮ってみましたが上手く撮れていませんでした(すいません)。


 コスモス畑を後に「緑の見本園」に行ってみました。


 通路の脇に色とりどりのマリーゴールド(?)が咲いていたので撮ってみました。






 マリーゴールドを別々にアップで撮ってみました。


 マリーゴールドの後ろの葉っぱの形が珍しかったので撮ってみました。


 この時期、花が咲いている花壇は殆どなかったのですが、1ヶ所だけ花が咲いている花壇がありました。


 珍しかったのアップで撮ってみましたが、トレニアですかね?


 「緑の見本園」の外れにバラ園があるので行ってみましたが、残念ながらご覧のような状態でした。


 バラ園からは急な石段を登らないで熊野神社に行けるので、後ろから神社に入ってみました。




 熊野神社でお参りしてから急な石段を降りて、果樹園の東ケ野緑地に行ってみました。


 柿の木があって実がなっていましたが、教育用で勝手に採ることは出来ないみたいです。




 ブドウのような実を付けた木があったのでアップで撮ってみましたが、クロガネモチ(黒鉄黐)ですかね?


 東ケ野緑地の北側に善徳寺があるので行ってみました。立派なお寺ですが左が庫裏(?)、右が本堂ですかね?
 



 取り敢えず、庫裏と本堂を別々に撮ってみました。


 本堂の向拝の龍(?)の彫り物を撮ってみました。


 貘鼻(バクバナ)と拳鼻(コブシバナ)の対比が面白かったのでアップで撮ってみました。


 ついでに、本堂の軒下の造作が見事だったのでこちらもアップで撮ってみました。




 鐘楼の後ろに、建築中の手水舎があったので撮ってみましたが、屋根は銅板葺きのようです。

 善徳寺を後に、草柳園の釣り堀に行ってみることにしました。


 草柳園の駐車場に、小ぶりの実が沢山なっている柿の木があったので撮ってみました。


 小ぶりの柿の実はなかなか可愛いものですね!


 取り敢えず、釣り堀で何を釣っているのか冷やかしに行ってみました。


 釣り堀では、金魚・虹ます・鯉等の釣りができますが、金魚つりに人気があるみたいです。


 鯉の釣り堀に行ってみると、餌をくれると思ったのか鯉が沢山寄ってきました。


 大きな口を開けて餌を催促しているようでカワユイですね!?

 草柳園を後に、「泉の森」に行ってみました。

<泉の森>

 「泉の森」の入口にご覧のような紫色の花が咲いていたので、アップで撮ってみましたが名前は判りません。


 奥に展望デッキが見える「しらかしの池」を撮ってみました。
 釣り糸を垂れている人達がいましたが、何が釣れるのでしょうね(あまり釣れていなそうなので聞けませんでした)!


 「しらかしの池」に展望デッキが映るところまで遣ってきました。
 展望デッキや池の前にはバードウオッチグの人達がいますが、話し声が聞こえたので目ぼしい鳥がいないみたいです。


 取り敢えず、湿性植物園を通って「緑のかけ橋」まで行ってみることにしました。
 5~6月の湿性植物園はハナショウブやアヤメが咲いているのですが、今日は花らしき物は咲いていませんでした。


 振り返って散策路を撮ってみましたが、ご覧のような雑草(?)が生えているだけでした。
 

 直径3.6mもある水車小屋まで遣ってきましたが、目ぼしい花や新しい発見はありませんでした。
 これ以上、「泉の森」を散策しても仕方がないので戻ることにしました。

 今回の「大和:泉の森・ふれあいの森(2015)」は、新しい発見はありませんでしたが、万歩計が14,000歩を超えていたので運動不足解消にはなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする