飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

高徳院(鎌倉の大仏)・長谷寺:紅葉狩り

2016年11月20日 | Weblog
 11月19日(土)は、朝から雨が降っていて人出も多くなさそうなので、鎌倉の紅葉スポットで有名な高徳院(鎌倉の大仏)と長谷寺に行ってみました。
 藤沢駅で小田急線から江ノ電に乗り換えますが、雨は殆ど降っていませんでした(運が良い?)。

 江ノ電の長谷駅に着くと、鎌倉の大仏様は人気があるのか(?)かなりの人が降りてしまいました。
 先ず、高徳院に行ってから、帰りに長谷寺に寄ってみることにしました。

 尚、近いところでは、高徳院は2013年6月の「鎌倉の大仏さま」、長谷寺は2015年11月の「鎌倉七福神をぶらり」で来ています。

<<高徳院(鎌倉の大仏)>>

 高徳院は、長谷駅から県道32号線に出て北上しますが、右側の歩道は団体客で混んでいたので、途中から左側の歩道を歩く羽目になってしまいました。
 高徳院の入口に着いたので近くあった紅葉を撮ってみました。


 取り敢えず、山号(大異山)が掲げられている仁王門を撮ってみました。


 山号と一緒に左側の吽形像を撮ってみました。


 右側の阿形像はアップで撮ってみましたが、乳首が色っぽいですね!?


 仁王門の背後に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 仁王門の後ろに、ご覧のような山門(?)があったので撮ってみました。


 入場料(200円)を払って境内に入ると、手水舎があったので取り敢えず撮ってみました。


 高徳院境内案内図を過ぎると、堂々とした大仏様が目の前に飛び込んできました。


 取り敢えず、大仏様をアップで撮ってみました。


 大仏様の頭に、無礼な鳩が留まっていたので度アップで撮ってみました。
 ⇒ 何故か、大仏様は素知らぬ顔をしていました。


 大仏様の後ろに、黄色く紅葉したイチョウがあったので、大仏様と一緒に撮ってみました。




 右側回廊の手前に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。
 

 手水舎の左奥にも素晴らしい紅葉が見えたので行ってみました。


 素晴らしい紅葉をアップで撮ってみました。


 手水舎の左奥からそのまま売店の方に行ってみると、ここにも素晴らしいモミジがあったので撮ってみました。




 素晴らしいモミジだったのでアップと度アップで撮ってみました。


 売店の手前に遣って来ると、ご覧のような洞がある古木にリスがいました。
 急いでシャッターを押したのですが、リスには逃げられてしまいました。


 売店を通り過ぎると、右奥に観月堂が見えたので撮ってみました。


 観月堂の手前に、紅葉したイチョウがあったのでこちらも撮ってみました。


 観月堂では素晴らしい紅葉が見れますようお祈りをしました。




 目の前の素晴らしいイチョウを度アップでも撮ってみました。


 観月堂の後ろに、大佛道の標識が建っていたので、何かあるのではと思って行ってみました。


 残念ながら、観月堂の後ろに目ぼしいものはありませんでした。


 観月堂を一回りして戻って来ると、ご覧のような洞にツワブキが咲いていたので撮ってみました。


 近くに、与謝野晶子の歌碑があったので撮ってみました。
 歌碑には『かまくらやみほとけなれど釈迦牟尼は 美男におわす夏木立かな』と書かれていました。


 与謝野晶子の歌碑から回廊に出て大仏様の背後に行ってみました。
 取り敢えず、大仏様の立派な背中を撮ってみました。
 ところで、大仏胎内の拝観料が20円と出ていましたが、今時、十円単位の拝観料は珍しいですね!?


 回廊の内壁に、奉納された藁草履があったので撮ってみましたが、左右の大きさがかなり違いますね!


 大仏様の横顔を撮って出入口に向かいました。


 再度、柔和なお顔の大仏様を撮って高徳院を後にしました。

<<長谷寺>>

 長谷寺に着いたので山門を撮ってみました。
 尚、長谷寺は736年(天平8年)の開創と伝えらている古寺です。


 山門の手前に大きな椨(タブ)の木があったので撮ってみました。


 椨の木の脇から神社のような建物が見えたので行ってみました。
 ご覧のような扁額(海光山)が懸けられている立派な寺務所(?)でした。


 拝観料(300円)を払って境内に入ると、高山樗牛住居跡碑の隣に椨の木の洞にツワブキが咲いていたので撮ってみました。




 妙智池がある回遊式庭園を眺めながら散策路を進みます。


 ご覧のような手水があったので撮ってみました。




 石段の下に色付き始めたモミジがあったのでアップで撮ってみました。


 境内図で現在地を確認して、地蔵堂、阿弥陀堂を回って観音堂に向かいます。




 石段の途中で、素晴らしい紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。


 石段の上に着いたので、下の方に見えた紅葉を撮ってみました。


 又、右側に卍池があったので撮ってみました。

<地蔵堂>

 扇垂木の屋根が特徴の地蔵堂に着いたのでアップで撮ってみました。


 お参りしてから福壽地蔵尊を撮ってみました。


 地蔵堂を後に、石段に戻って上り切ると、左側に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。

<かきがら稲荷>

 石段の右側の奥に、ご覧のような「かきがら稲荷」があったので行ってみました。


 願い事を書いた牡蠣殻が沢山ぶら下げられていました。




 「かきがら稲荷大明神」が祀ってあったので撮ってみました。
 

 近くに、ご覧のような鐘楼があったので撮って阿弥陀堂に向かいます。

<阿弥陀堂>



 阿弥陀堂には「鎌倉六阿弥陀」の一つに数えられている阿弥陀如来坐像が祀られていました。

<観音堂>

 阿弥陀堂の隣には観音堂がありますが、堂内は撮影禁止になっています。
 ご本尊の十一面観音菩薩像は、錫杖を右手に携え岩座に立っていました。


 観音堂を後に見晴台に行ってみましたが、曇っていたので見晴らしは良くありませんでした。

 見晴台の後に経蔵に行ってみることにしました。


 途中に、仏足石と四天王が立っていたので一緒に撮ってみました。
 

 観音ミュージアム近くに、冬桜が咲いていたので紅葉と一緒に撮ってみました。

<経蔵(輪蔵)>



 経蔵に着いたので、18基あるマニ車を回しながら進みます。


 マニ車を回していると、素晴らしい紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。

 長谷寺の境内の外れまで遣って来たので、紅葉を眺めながら下にある弁天窟に行ってみることにしました。


 途中、観音堂前のベンチ傍に素晴らしい紅葉があったのでアップで撮ってみました。


 石段を降りて放生池に着くと、素晴らしい紅葉があったので撮ってみました。


 素晴らしい紅葉だったのアップでも撮ってみました。

<弁天窟>

 弁天窟の入口に着いたので、取り敢えず赤い鳥居を撮ってみました。




 弁天窟内の壁面には弁財天とその眷属である十六童子が彫られています。


 弁財天が祀られていたので撮ってみました。

<放生池>



 帰りがけに、放生池の近くにあった素晴らしい紅葉を別角度から撮ってみました。


 山門近くにあった大きな椨の木を撮って長谷寺を後にしました。

 折角、江ノ電に乗ったので帰りに腰越駅で降りて、龍口寺に行ってみることにしました。


 江ノ電沿いを歩いていると、「湘南生しらすと旨い魚の店」と出ているお店(鎌倉波平?)があったので入ってみました。
 少し寒かったので、おでんとお刺身をつまみに日本酒を飲んでしまいました。
 お昼も食べていなかったので、締めにご覧のようなシラスの「三色丼(沖漬け、釜上げ、生)」を頼んでみました。
 ⇒ あまり見たことがない三色丼でしたが美味しかったですよ!


 外に出ると少し雨が降っていたので、龍口寺は仁王門だけ撮ってスルーしました。


 又、江ノ電もなかの扇屋も健在だったので撮って、小田急線の片瀬江ノ島駅に向かいました。

 今回の「高徳院(鎌倉の大仏)・長谷寺:紅葉狩り」は、天気は良くなかったのですが、それなりに紅葉が楽しめたので満足しています。
 尚、晴れていなかったので美しい紅葉が撮れていなくてすいません(腕のせい!?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする