11月5日(土)は、相模湖に紅葉狩りに行ってみました。
関東の紅葉情報をインターネットで調べると相模湖だけが見頃で、友人に聞いてみると弁天橋近くが良いと言うの出掛けてみました。
相模湖は、2013年11月2日の「相模湖紅葉狩り」で来ているので3年ぶりになります。
その時は、弁天橋の道標がなくて桂橋まで行ってしまい、遠回りして弁天橋に辿り着いた記憶があります。
<相模湖ふれあいパーク>
相模湖観光協会の後ろに、「相模湖ふれあいパーク」があったので行ってみました。
これまで相模湖には何回か来ていますが、「相模湖ふれあいパーク」があったのは気が付きませんでした。
尚、定礎は平成9年3月吉日となっていました。
取り敢えず、オブジェをアップで撮ってみましたが、イルカが泳いでいるみたいですね!?
<相模湖>
相模湖に行く途中に、ご覧のような「さがみ湖出会い坂」がありました。
男性2人組が写真を撮っていたので、私もつられて撮ってしまいました(逆光で上手く撮れていませんでした)。
相模湖の湖畔に着きましたが、予想に反して紅葉は未だ始まっていませんでした(ガッカリ)。
紅葉が始まっている場所を探すと、西側に紅葉が始まっている箇所がありました。
貴重な紅葉なのでアップで撮ってみました。
近くに、御身体を上げたと言われる御供岩があったのでアップで撮ってみました。
相模湖の脇を通って相模湖公園の方に行ってみることにしました。
正面に見えた嵐山も、ご覧のように紅葉は未だ始まっていませんでした。
仕方がないないので、相模湖のスワンとクジラを撮ってみました。
公園内の紅葉を眺めながら相模湖公園の外れまで行ってみることにしました。
公園の外れの駐車場近くに遣ってくると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
相模湖公園では紅葉は見れそうにないので、相模湖大橋を渡って弁天橋に行ってみるとにしました。
<相模湖大橋>
相模湖公園を後に、国道412号線を5分程歩くと、紅葉越しに相模湖大橋が見えてきました。
素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、相模湖大橋を撮って相模ダムが見える方に行ってみました。
3年前に来た時は、ダム湖は流木で茶色になっていましたが、今回は水門の影が映るくらい綺麗になっていました。
又、ダム湖に相模湖大橋の影も映っていたので撮ってみました。
相模湖大橋の外れに遣って来ると、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
<相模ダム>
相模ダムに架かる築井大橋は、3年前は立入禁止だったのですが、今日は通行できるみたいです。
しかも、11月21日~来年7月31日まで通行止めになるのでツイていました。
2週間後に通行止めになる築井大橋を撮ってみました。
築井大橋から、ダム湖の先に相模湖大橋が見えたので撮ってみました。
折角なので、暫く見ることができない水門も撮ってみました。
ダム湖の反対側も撮ってみましたが、残念ながら紅葉は未だ始まっていませんでした。
手前に素晴らしい紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
<弁天橋>
相模ダムを後に舗装された道を5分程歩くと、3年前にもあったオブジェと東屋がありました。
又、3年前と同じように道標<嵐山0.8km 弁天橋0.8km>もありました。
今回は、注意深く弁天橋の道標を探しながら歩くことにしました。
結局、弁天橋の道標を見つけられないまま、県立津久井養護学校の前に着いてしまいました。
少し不安だったのですが、養護学校手前の坂道を降りてみました。
養護学校の正門(?)に着くと、手前の空き地にご覧のような立派な道標が建っていました。
どうして、こんな立派な道標を舗装された道に建てないのか理由が分かりません(ブツブツ)。
道標に従って、舗装された山道を下りますが、下の方には立派なトイレもありました。
トイレの前の山道を下ると、吊り橋の弁天橋に着きましたが、紅葉は未だ始まっていませんでした。
ところで、弁天橋はもう少し赤味がかっていたような気がしていたのですが・・・
弁天橋を横から撮って相模川の河川敷に降りてみました。
河川敷から弁天橋を撮ってみました。
河川敷に丸太があったので、丸太に腰掛けて昼食の🍙(オニギリ)を食べることにしました。
昼食を食べてから、目の前の紅葉をアップで撮ってみましたが、写り映えは良くありませんでした。
河川敷を後に、ご覧のような山道を登って弁天橋に戻ります。
3年前に来た時は、貸しボートは置いていなかったような気がしたのですが・・・
再び、弁天橋の袂に戻ってきました。
弁天橋の袂に、吊り橋のローブが展示してあったので撮ってみました。
主索(メインケーブル):ロックドコイルロープの直径は68mmもありました。
弁天橋の上から先程の写り映えの良くなかった紅葉を撮ってみました。
写り映えの良くない紅葉をアップで撮ると、腕が良いのか光の関係なのか見映えの良い紅葉に撮れていました。
反対側もアップで撮ってみましたが、逆光で上手く撮れていませんでした。
尚、川には、「危立入禁止険」のロープが張ってありました。
弁天橋を渡り切ったので、渡って来た弁天橋を撮ってみました。
弁天橋から先の方に行くと、旧弁天橋記念史の石碑があったのでアップで撮ってみました。
石碑の下がビューポイントなので、河川敷から見えた写り映えの良くない紅葉を撮ってみました。
尚、右奥は、昼食を食べた河川敷です。
一段下の岩場もビューポイトなので、ここからも相模川を撮ってみました。
尚、3年前に来た時は、下に見えた川はもっと澄んでいたような気がしたのですが・・・
<小弁橋(こべんばし)>
ビューポイントから私が勝手に命名した小弁橋に行ってみました。
小弁橋から見える小さな滝を撮ってみました。
小弁橋からは山道を登って甲州街道(国道20号線)の小原宿を目指すことにしました。
<急な山道を登る>
ご覧のような急な山道を登ります。
途中、相模川に注いている沢が見えたので撮ってみました。
又、沢の隧道(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
<小原宿>
小弁橋から山道を10分程登ると甲州街道の小原宿に着きました。
近くにイベントを遣っていそうな「小原の郷」があったので行ってみることにしました。
取り敢えず、「小原の郷」の左側を撮ってみました。
「小原の郷」の資料館では、小原宿本陣に関する資料や、相模湖の歴史文化を辿る資料が展示してありました。
資料館で撮るものがなかったので、庭と一緒に中央本線(電車は写っていません)と中央自動車道をアップで撮ってみました。
帰りがけに受付の人に、本陣にも寄って下さいね!と言われたので、行ってみることにしました。
甲州街道から小原宿本陣の入口を撮ってみました。
入口から本陣に入って玄関を撮ってみました。
玄関にはご覧のような大名駕籠が展示されていました。
お殿様になったつもりで大名駕籠を撮ってみました。 ⇒ 「来る衆無い。ちこう寄れ」
本陣の「上段の間」と「控えの間」を撮って、小原宿本陣を後にしました。
<古民家風カフェ>
小原宿本陣から暫く歩くと、古民家風カフェがあったので入ってみました。
天井に、昔懐かしい扇風機があったので撮ってみました。
酒まんじゅうとドリンクが付いた「酒まんじゅうセット」(400円)があったので頼んでみました。
壁に、昔懐かしい配線板や初期型の電話機が置いてあったので撮らせていただきました。
尚、お店の人の話では、この配線板は今は使っていないと言うことでした。
又、このカフェには昔懐かしいご覧のような蓄音機もありました。
この蓄音機は展示してだけと思ったら実際に動くようで、ラックには古い浪曲やジャズのLPが置いてありました。
ドリンクを飲んでいると、お店の人が江利チエミ(?)が歌っていたような音楽をかけてくれました(有難うございました)。
ところで、「酒まんじゅうセット」の味ですが、酒まんじゅうは温泉などで売っている薄皮の酒まんじゅうとは違って、皮も厚く餡もお美味しくて少し大きな酒まんじゅうでした。
又、コーヒーもドトールなどで飲むコーヒーと違って一味違いました。
⇒ ご馳走さまでした。
後は、甲州街道を道なりに歩いて相模湖駅に向かうだけになりました。
<相模ダムと相模湖大橋>
甲州街道を歩いていると、相模ダムと相模湖大橋が見えたのでアップで撮ってみました。
今回の「相模湖:紅葉狩り」は、相模湖では紅葉はあまり見かけませんでしたが、その先では、それなりの紅葉が楽しめたので良かったです。
又、弁天橋は道に迷わないで行けたので3年前のリベンジにはなりました。
ところで、相模湖の紅葉情報は、2015年情報それともガセネタだったのですかね!?
尚、万歩計はそれなりに歩いたので17,000歩を超えていました。
関東の紅葉情報をインターネットで調べると相模湖だけが見頃で、友人に聞いてみると弁天橋近くが良いと言うの出掛けてみました。
相模湖は、2013年11月2日の「相模湖紅葉狩り」で来ているので3年ぶりになります。
その時は、弁天橋の道標がなくて桂橋まで行ってしまい、遠回りして弁天橋に辿り着いた記憶があります。
<相模湖ふれあいパーク>
相模湖観光協会の後ろに、「相模湖ふれあいパーク」があったので行ってみました。
これまで相模湖には何回か来ていますが、「相模湖ふれあいパーク」があったのは気が付きませんでした。
尚、定礎は平成9年3月吉日となっていました。
取り敢えず、オブジェをアップで撮ってみましたが、イルカが泳いでいるみたいですね!?
<相模湖>
相模湖に行く途中に、ご覧のような「さがみ湖出会い坂」がありました。
男性2人組が写真を撮っていたので、私もつられて撮ってしまいました(逆光で上手く撮れていませんでした)。
相模湖の湖畔に着きましたが、予想に反して紅葉は未だ始まっていませんでした(ガッカリ)。
紅葉が始まっている場所を探すと、西側に紅葉が始まっている箇所がありました。
貴重な紅葉なのでアップで撮ってみました。
近くに、御身体を上げたと言われる御供岩があったのでアップで撮ってみました。
相模湖の脇を通って相模湖公園の方に行ってみることにしました。
正面に見えた嵐山も、ご覧のように紅葉は未だ始まっていませんでした。
仕方がないないので、相模湖のスワンとクジラを撮ってみました。
公園内の紅葉を眺めながら相模湖公園の外れまで行ってみることにしました。
公園の外れの駐車場近くに遣ってくると、ご覧のような紅葉があったので撮ってみました。
相模湖公園では紅葉は見れそうにないので、相模湖大橋を渡って弁天橋に行ってみるとにしました。
<相模湖大橋>
相模湖公園を後に、国道412号線を5分程歩くと、紅葉越しに相模湖大橋が見えてきました。
素晴らしい紅葉だったのでアップで撮ってみました。
取り敢えず、相模湖大橋を撮って相模ダムが見える方に行ってみました。
3年前に来た時は、ダム湖は流木で茶色になっていましたが、今回は水門の影が映るくらい綺麗になっていました。
又、ダム湖に相模湖大橋の影も映っていたので撮ってみました。
相模湖大橋の外れに遣って来ると、ご覧のような紅葉が見えたので撮ってみました。
<相模ダム>
相模ダムに架かる築井大橋は、3年前は立入禁止だったのですが、今日は通行できるみたいです。
しかも、11月21日~来年7月31日まで通行止めになるのでツイていました。
2週間後に通行止めになる築井大橋を撮ってみました。
築井大橋から、ダム湖の先に相模湖大橋が見えたので撮ってみました。
折角なので、暫く見ることができない水門も撮ってみました。
ダム湖の反対側も撮ってみましたが、残念ながら紅葉は未だ始まっていませんでした。
手前に素晴らしい紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
<弁天橋>
相模ダムを後に舗装された道を5分程歩くと、3年前にもあったオブジェと東屋がありました。
又、3年前と同じように道標<嵐山0.8km 弁天橋0.8km>もありました。
今回は、注意深く弁天橋の道標を探しながら歩くことにしました。
結局、弁天橋の道標を見つけられないまま、県立津久井養護学校の前に着いてしまいました。
少し不安だったのですが、養護学校手前の坂道を降りてみました。
養護学校の正門(?)に着くと、手前の空き地にご覧のような立派な道標が建っていました。
どうして、こんな立派な道標を舗装された道に建てないのか理由が分かりません(ブツブツ)。
道標に従って、舗装された山道を下りますが、下の方には立派なトイレもありました。
トイレの前の山道を下ると、吊り橋の弁天橋に着きましたが、紅葉は未だ始まっていませんでした。
ところで、弁天橋はもう少し赤味がかっていたような気がしていたのですが・・・
弁天橋を横から撮って相模川の河川敷に降りてみました。
河川敷から弁天橋を撮ってみました。
河川敷に丸太があったので、丸太に腰掛けて昼食の🍙(オニギリ)を食べることにしました。
昼食を食べてから、目の前の紅葉をアップで撮ってみましたが、写り映えは良くありませんでした。
河川敷を後に、ご覧のような山道を登って弁天橋に戻ります。
3年前に来た時は、貸しボートは置いていなかったような気がしたのですが・・・
再び、弁天橋の袂に戻ってきました。
弁天橋の袂に、吊り橋のローブが展示してあったので撮ってみました。
主索(メインケーブル):ロックドコイルロープの直径は68mmもありました。
弁天橋の上から先程の写り映えの良くなかった紅葉を撮ってみました。
写り映えの良くない紅葉をアップで撮ると、腕が良いのか光の関係なのか見映えの良い紅葉に撮れていました。
反対側もアップで撮ってみましたが、逆光で上手く撮れていませんでした。
尚、川には、「危立入禁止険」のロープが張ってありました。
弁天橋を渡り切ったので、渡って来た弁天橋を撮ってみました。
弁天橋から先の方に行くと、旧弁天橋記念史の石碑があったのでアップで撮ってみました。
石碑の下がビューポイントなので、河川敷から見えた写り映えの良くない紅葉を撮ってみました。
尚、右奥は、昼食を食べた河川敷です。
一段下の岩場もビューポイトなので、ここからも相模川を撮ってみました。
尚、3年前に来た時は、下に見えた川はもっと澄んでいたような気がしたのですが・・・
<小弁橋(こべんばし)>
ビューポイントから私が勝手に命名した小弁橋に行ってみました。
小弁橋から見える小さな滝を撮ってみました。
小弁橋からは山道を登って甲州街道(国道20号線)の小原宿を目指すことにしました。
<急な山道を登る>
ご覧のような急な山道を登ります。
途中、相模川に注いている沢が見えたので撮ってみました。
又、沢の隧道(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
<小原宿>
小弁橋から山道を10分程登ると甲州街道の小原宿に着きました。
近くにイベントを遣っていそうな「小原の郷」があったので行ってみることにしました。
取り敢えず、「小原の郷」の左側を撮ってみました。
「小原の郷」の資料館では、小原宿本陣に関する資料や、相模湖の歴史文化を辿る資料が展示してありました。
資料館で撮るものがなかったので、庭と一緒に中央本線(電車は写っていません)と中央自動車道をアップで撮ってみました。
帰りがけに受付の人に、本陣にも寄って下さいね!と言われたので、行ってみることにしました。
甲州街道から小原宿本陣の入口を撮ってみました。
入口から本陣に入って玄関を撮ってみました。
玄関にはご覧のような大名駕籠が展示されていました。
お殿様になったつもりで大名駕籠を撮ってみました。 ⇒ 「来る衆無い。ちこう寄れ」
本陣の「上段の間」と「控えの間」を撮って、小原宿本陣を後にしました。
<古民家風カフェ>
小原宿本陣から暫く歩くと、古民家風カフェがあったので入ってみました。
天井に、昔懐かしい扇風機があったので撮ってみました。
酒まんじゅうとドリンクが付いた「酒まんじゅうセット」(400円)があったので頼んでみました。
壁に、昔懐かしい配線板や初期型の電話機が置いてあったので撮らせていただきました。
尚、お店の人の話では、この配線板は今は使っていないと言うことでした。
又、このカフェには昔懐かしいご覧のような蓄音機もありました。
この蓄音機は展示してだけと思ったら実際に動くようで、ラックには古い浪曲やジャズのLPが置いてありました。
ドリンクを飲んでいると、お店の人が江利チエミ(?)が歌っていたような音楽をかけてくれました(有難うございました)。
ところで、「酒まんじゅうセット」の味ですが、酒まんじゅうは温泉などで売っている薄皮の酒まんじゅうとは違って、皮も厚く餡もお美味しくて少し大きな酒まんじゅうでした。
又、コーヒーもドトールなどで飲むコーヒーと違って一味違いました。
⇒ ご馳走さまでした。
後は、甲州街道を道なりに歩いて相模湖駅に向かうだけになりました。
<相模ダムと相模湖大橋>
甲州街道を歩いていると、相模ダムと相模湖大橋が見えたのでアップで撮ってみました。
今回の「相模湖:紅葉狩り」は、相模湖では紅葉はあまり見かけませんでしたが、その先では、それなりの紅葉が楽しめたので良かったです。
又、弁天橋は道に迷わないで行けたので3年前のリベンジにはなりました。
ところで、相模湖の紅葉情報は、2015年情報それともガセネタだったのですかね!?
尚、万歩計はそれなりに歩いたので17,000歩を超えていました。