小さな庭ですが、大きくなった金木犀(キンモクセイ)と花水木(ハナミズキ)は自分で剪定できないので、9月末に業者(約5万円)に頼んで剪定してもらいました。
特に、金木犀は5m以上あったのでスッキリしましたが、今度は棕櫚(シュロ)が気になったので、3連休の中日(10月8日)に自分で手入れをしてみました。
<剪定後の金木犀と花水木>


剪定して貰った金木犀を、庭と2階のベランダから撮ってみました。


剪定して貰った花水木も撮ってみましたが、花水木の方が葉っぱが多く残っていました。
⇒ 業者に聞いてみると、「花水木は葉っぱを多く残さないと枯れてしまう」と言うことでした。
<手入れ前の棕櫚>

剪定された金木犀と一緒に棕櫚を撮ってみました。

棕櫚をアップで撮ってみましたが、百日紅と比べるとやはり大きさが気になりますね!
尚、百日紅は私が手入れをしました。
<手入れ後の棕櫚>

手入れ後の棕櫚を撮ってみましたが、大分小さくなりましたね!

取り敢えず、成果をアップで撮ってみました。
結果的に2時間以上かかって棕櫚の手入れをしたことになりますが、後片付け(幹や葉っぱを細かくしてビニール袋に入れる)に時間がかかってしまいました。

最後に、花水木の下にある実の付いている金柑を撮って、本日の作業を終わりにしました。
尚、枝下ろしなどが大胆にできるのが玄人、できないのが素人だと本日の作業で分かりました。
特に、金木犀は5m以上あったのでスッキリしましたが、今度は棕櫚(シュロ)が気になったので、3連休の中日(10月8日)に自分で手入れをしてみました。
<剪定後の金木犀と花水木>


剪定して貰った金木犀を、庭と2階のベランダから撮ってみました。


剪定して貰った花水木も撮ってみましたが、花水木の方が葉っぱが多く残っていました。
⇒ 業者に聞いてみると、「花水木は葉っぱを多く残さないと枯れてしまう」と言うことでした。
<手入れ前の棕櫚>

剪定された金木犀と一緒に棕櫚を撮ってみました。

棕櫚をアップで撮ってみましたが、百日紅と比べるとやはり大きさが気になりますね!
尚、百日紅は私が手入れをしました。
<手入れ後の棕櫚>

手入れ後の棕櫚を撮ってみましたが、大分小さくなりましたね!

取り敢えず、成果をアップで撮ってみました。
結果的に2時間以上かかって棕櫚の手入れをしたことになりますが、後片付け(幹や葉っぱを細かくしてビニール袋に入れる)に時間がかかってしまいました。

最後に、花水木の下にある実の付いている金柑を撮って、本日の作業を終わりにしました。
尚、枝下ろしなどが大胆にできるのが玄人、できないのが素人だと本日の作業で分かりました。