4月10日(土)は、花菜ガーデンのチューリップが見頃になったので行ってみました。
これまで花菜ガーデンは何度(直近は2020年7月の「花菜ガーデンの蓮」)か訪れていますが、チューリップを見に行くのは初めてです。
又、今回も小田急線の秦野駅北口(乗り場1番)から平塚駅北口行のバスに乗って(乗車時間は約25分)行ってみました。
尚、昼食用の飲み物・食べ物は、秦野駅にあるスーパー(Odakyu OX)で購入して持っていきました。
<あさつゆ広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/85bce57bf2db88a3bb9110fd951b5fc5.jpg)
花菜ガーデンは、バス停「平塚養護学校前」で降りて5分程歩きます。
歩いていると、「あさつゆ広場」があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/a986f98c4f9fcb67ea752fb1673decaf.jpg)
「あさつゆ広場」に、平塚の「湘南の海」と「七夕まつり」がデザインさているマンホール蓋があったので撮ってみました。
尚、蓋の左側にある寺田縄(てらだなわ )は町名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/80259eca191d358844cbcedc5c2587b9.jpg)
ご覧のようにポリポットに入れたパンジー(?)を販売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/10aabf7d0117e205400420d26625c3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/ce8e985248c4b79516c0a43c57a02351.jpg)
折角なので、素晴らしいパンジーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/e5e735ea78e2c99544fc480949c48905.jpg)
又、八重咲のパンジー(?)も販売していたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/4b700e32d8f654b27d97505671a8acd2.jpg)
ついでに、綺麗に並べられているパンジーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/978664027fb3416efc42ed6d9c8934f0.jpg)
ご覧のようなビオラ(?)も販売していたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/5896f5a3a862e6fcaba112e6b31d85b7.jpg)
「あさつゆ広場」を後に、花菜ガーデンに向かって歩いていると、散り始めた桜の花弁で歩道が白っぽくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/637c65bfe97ccf4a38f01c4b00c22b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/987dbf6149518c070755af40e7574de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/801bc38fd89c07a2dbe02cbe76746a3b.jpg)
折角なので、歩道の上に咲いていた桜を倍率を上げて撮ってみました。
<プロローグ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/fb143dc69cbb7c887803509c4063e35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/686cf3473131c2d4a2e3b136d3a16644.jpg)
花菜ガーデンの駐輪場に着くと、ご覧のようなフラワータワーがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/cc4de2433be4714aaf8ca87966d3e7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/3aa57ab265e8caa16ac43ad5bec4a429.jpg)
花菜ガーデンの歩行者入口を撮って受付に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/010d3f2e7634be865440642624c3ba3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/0d4d70ff6597354e6c1d919527d87a55.jpg)
受付に向かっていると、レストランやショップがある建物が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/8925d787fe9dd2c942127cfddea98e79.jpg)
総合案内があったので現在地(中央下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/416a9e3d94a5a7cb98da798a5ac82d9f.jpg)
「春・はじまるガーデニングフェア(4/21~25)」のポスターがあったので撮ってみました。
ガーデニングフェアでは、庭づくりのヒントになるサンプルガーデンの展示やガーデンマーケット、トークショーなどが開催されています。
又、球根ミックス花壇に咲いているチューリップ(3月下旬~4月下旬頃)の写真が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/4e0b783c19699f8a4e1beffdaf00e466.jpg)
花菜ガーデンの「見どころ情報」が出ていたので撮ってみました。
見所の花として、パンジー・ビオラ、花桃、水仙、里桜、イングリッシュブルーベル、ムラサキサギゴケが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/3400efeb5970ae1534175528a37e7688.jpg)
入園券(大人540円、シニア310円)を購入して、鯉のぼりが泳いでいるモールを通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/4747534b0fc749816f8dcad7d0ee96e1.jpg)
モールの左側に、ご覧のような鯉のぼりがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/640c58f4ee51678fab6cb5e2a0757093.jpg)
又、花が飾られているリヤカーがあったので撮ってみました。
右側には「春・はじまるガーデニングフェア」の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/ee05eca649c962ece9b55914e7e5e577.jpg)
右側に、ご覧のような植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/634b1ecc890a0824e8f036752cc1b393.jpg)
モールの出口に着いたので、歩いて来たモールの鯉のぼりを撮ってみました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ddb9220ed1b42608c3c4ddd93533494a.jpg)
モールの先には、ご覧のようなセンターフィールドが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/15ac85b57fcc91884cc555f7909df59a.jpg)
ついでに、花菜ガーデンの標識を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/14fa089eb78dd635a602a123b6961902.jpg)
左側にテーブルベンチがあったので、センターフィールドを眺めながら昼食を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/7a0c7bf97bf4ad9bec9c05519ee84256.jpg)
昼食を食べてから、標識の左側にあった案内<フラワーゾーン アグリゾーン>を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/83f9dcd5c3a88e4b3c2c743380c80c03.jpg)
フラワーゾーンに行く前に、センターフィールドの奥にある花を見に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/7448193363fa811dc981e4ca7d4c9df7.jpg)
折角なので、「みはらしデッキ」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/d6afa11e512581c76a35bb6e2296812a.jpg)
取り敢えず、センターフィールドの奥の花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/07db104bff378de046143dee91471fe6.jpg)
ついでに、アップで撮ってみましたがビオラですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/b721e67f19ad38a7410a0228566e43ae.jpg)
近くに着いたので、斜面に咲いているビオラ園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/c85fb953faa75697f38a4462abf57956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/a701710d174fc4a6c203797d40ab2d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/4664589438e0a2c432c232b336517083.jpg)
目の前に咲いていたビオラ園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/979a3489d555874e80799b6aca214d26.jpg)
「みはらしデッキ」の脇に桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/d30ac8b2db20eb2f167475b7fdaed010.jpg)
取り敢えず、ビオラ園の脇にある「センター通り」を通ってフラワーゾーンに行ってみました。
<フラワーゾーン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/b7a55bcb5469d02d64526eb35286c45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/c4aa62e285f8877b8433af0b314d6a9b.jpg)
フラワーゾーンに着くと、ご覧のような菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/ac445d1fc1b3f9653d939018e8c4ca07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/e32abc05b1c06e02d455db57d71b8141.jpg)
折角なので、菊桃を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/29aed7787749091560fd8320e939075c.jpg)
案内板「春告げの小道」の後ろに、花桃の源平が咲いていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/103046e5ce5796b9a2920e27367c2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/c33a6e7918dc6b10ceaee985c9a47284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/b8e82b0652dd9c3cdd22bbf843284d4b.jpg)
折角なので、源平を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/85b3dbea5204ba1a91ab63fad8bb37f5.jpg)
取り敢えず、「春告げの小道」の先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/cacf98bdaa80359916a2c8bc9ae58d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/e0bc4a137011efd4ef4b76c153efde3f.jpg)
「春告げの小道」の入り口に、相模枝垂が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/96f6d34b6e19ddb8b69918bba3352172.jpg)
先に行くと、ご覧のような残雪枝垂が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/4409a097a57a58620eb6d22b995c6130.jpg)
又、雲竜枝垂が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/085781659046bd9188f3a21345c25c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/a377c2ef34d0cda5b693c3375c4b6fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/8fe5cd0970efdfd500bd10a80e062958.jpg)
ここにも、素晴らしい源平が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/f8d21c354d6dc8eb13b593b87bd6ecff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/c56acb1a70b269c729c452bbba7fcc07.jpg)
ご覧のような源平も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/7bc685199f26a475d487b4118d12cd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/5c7d62556f69a365807b24a00e55fdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/863b127c69695c6b4046442943748dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/b2f897483e22665b2d12a8d38d8e683e.jpg)
折角なので、素晴らしい源平を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/5cd0b310907b5594e6f106a8d51c164e.jpg)
先に行くと、案内板「薔薇の轍」の後ろに菊桃が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/7ae2a9b3b276b25a963cdee8d62cfb18.jpg)
折角なので、菊桃を別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/13b379c83dd4d5d0ac6e9d04d831e1a4.jpg)
分岐<薔薇の轍(ばらのわだち) 槿花の小径(きんかのしょうけい)>に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/6f24eeedf96b33d316c1cab2f9caf5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/5181cced20a59a7f5d17c9c30a372b94.jpg)
「槿花の小径」の先の方を撮ってみましたが、アジサイやムクゲは未だ咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/9058b76205f977e192fe08da675e0c0d.jpg)
バラの時期ではありませんが、バラ園に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/179cdd9b8adacc774b835d58fc4d6ddc.jpg)
案の定、バラの蕾はありますが咲いているバラはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/ee5a3eeb2488e9fdea91999f5a8a9fd9.jpg)
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/3d9de11026ca49c8b7c913ab900fe27c.jpg)
折角なので、バラの蕾を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/67ab9fab1de8c4a8db9ae09a16bbac18.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなバラアーチがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/8573e0de00e857acb40256a91a6fb914.jpg)
バラアーチの先に行くと、ヴィーナスが立っている植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/334a9d25764c5148b044ccce8194f45c.jpg)
右側に、素晴らしい八重桜が咲いていたので近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/cd6a98c702f18fc97965f398956f3eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/f070bfdf55052e86abeb41998f3d8933.jpg)
素晴らしい八重桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/07cd9d92c7603ceffe7899093010b8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/4bd5edbedc87a69bd471b0691c4d7c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/42c9aaa1780208703a4ee2bacefd4f9e.jpg)
折角なので、素晴らしい八重桜を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/fc131cdb52a281fd918f404c3761bd1d.jpg)
門の先に行くと、ご覧のようなバラ園があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/fb429767cb1235401779b15a0c528274.jpg)
花は咲いていませんが、フリオ・イグレシアスの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
フリオ・イグレシアスは、「黒い瞳のナタリー」や「ビギン・ザ・ビギン」で有名なポピュラー音楽歌手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/6c2b6e7503202f8f46eb97263fb14e5a.jpg)
ご覧のような門を通って園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/a378864febc62800f0da81bc01cc4451.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなパーゴラ(?)のある園路がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/0a46a7649fd9996ea28e1f743ed4425d.jpg)
園路からバラの棚が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/559b977b7692eb5ad5bac0a3d90716c8.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなレッドロビン(?)の垣根がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/ba2e22392bdbdc6216d67ad24ce6240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/0c197f924c10bb5b9c4445caa66e2770.jpg)
左側の奥に、バラの絵柄のトランプがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/5ba437cec58ec1847116158003867db7.jpg)
レッドロビンの垣根の脇を通って園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/9b9b07a2d24c472f2bfa747dbe173ec3.jpg)
先に行くと、ご覧のような東屋があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/fd6c80550fc23fed24d9373a504110ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/d5e27d37d18f6df8479222e1f0fe9401.jpg)
ご覧のようなバラアーチを通って「槿花の小径」に出てみました。
<槿花(きんか)の小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/862b969553fbd7fc49901b13cfd8450f.jpg)
「願いの泉」には、ご覧のような睡蓮(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/2fd8b15fd9a8a54c888b157f652da2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/9f6d5a2ab315d942269ae34d7c7e1103.jpg)
ご覧のような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/191b01c1802caae2e4f5c8a9f5b139e3.jpg)
近くに、総合案内図があったので現在地(中央上)を確認しました。
<三日月通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/9733b90c4b531f7c48b9b1661c033ec2.jpg)
折角なので、「三日月通り」にある「みはらしデッキ」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/368a0ea2664ab34bed39c391f7f3dff6.jpg)
「三日月通り」からビオラ園と「みはらしデッキ」が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/435c7cdc6941e76bf644bac141d3dfe0.jpg)
「枝百景の丘」に、カエデの仲間のマイクジャク(舞孔雀?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/92d31c4043f701142a348616c0ef92eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/906d2c9b232684f329bcbe0dfb7d4180.jpg)
折角なので、舞孔雀を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/735ac4299daeadc41681bfbc14edbf94.jpg)
又、右下(西)の方に、三日月山のビオラ園と奥の研究棟が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/f4e05dc50b2b8ad459e724123dd55599.jpg)
折角なので、ビオラ園をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/a2807b81d000889233e87c072c395dad.jpg)
「三日月通り」に、ご覧のようなアーチがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/f02858be114ba2adeeeefcf242843d30.jpg)
ご覧のような「みはらしデッキ」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/43a988f2a1fc74678eb65ee4a356f13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/c981e647cc300efc5f0e1509108b9a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/7c9b0862def95bc0195a12a88865155d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/f5bad8fe52044a91567be07f482f843a.jpg)
折角なので、「みはらしデッキ」からビオラ園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/063a0b0d31c620b721999dd74b4f66b3.jpg)
見晴らしが良ければ、ご覧のように富士山・丹沢山地・大山が見える筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/311f1a549cf6c5a13bd4c69d3528ef87.jpg)
「みはらしデッキ」を後に、階段を下りて「尾根見の池」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/c0b7fefe527c2ae966854635837916ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/52bea75a6aae9f2076fbf78512023b3f.jpg)
階段の下に着くと、ご覧のようなヤグルマギク(矢車菊?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<尾根見(おねみ)の池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/53aa3384b6fde257d1731ff7d5c25d07.jpg)
池の奥に、ご覧のような木製デッキがある「尾根見の池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/2ac1336bc29349bacf302fa120e8db96.jpg)
折角なので、「尾根見の池」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/88ae674f61b58509f796fae8c274a5e0.jpg)
池の左側に、マイクジャク(舞孔雀)の名札が付いているハウチワカエデ(羽団扇楓)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/f4e5a2ef33837a5de569beea3431e88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/aeb6418c353206d3c55247b75746ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/4dd8c5ed83c69183d41ad2d98f1b327f.jpg)
折角なので、未だ花弁が残っている羽団扇楓を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/1413e03897c9fbfc90dcb74cbed9de1d.jpg)
ご覧のような飛び石があったので「尾根見の池」の向かい側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/3b0c1ccc7cc4b40408e448efe2337703.jpg)
池の近くに、里桜のギョイコウ(御衣黄)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/83415653faf7d47d6a31997a6e3e0f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/51ea2f20e2f3fe878730da409306ac54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/bf93be9a988b5349c9dc63c328378393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/5d577eed8a4d71998ff62e2b1440345e.jpg)
淡い緑色の花を咲かせている御衣黄桜を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/2588b35fd153c6bbe7386f6f29e94b68.jpg)
花散里(ハナチルサト)の名札が付いている唐楓がありました。
同じカエデ(楓)の仲間のようですが、新葉では羽団扇楓の舞孔雀と違いが分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/db4847e769ae5efa6729e0677d43b53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/b55431509d7a149e7b1669ae964d0031.jpg)
折角なので、花散里を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/fdbfe9bed763ca5632e2efb0323551c5.jpg)
又、スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)の名札が付ている里桜があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/96de12e475eeb64d9fb9d7fda72ff21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/cf948c8b18de0f078f48382eb1d454e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/b68c59b07b2e2edf5abeb8856ee435b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/04064ec6b58e19b98310f9ddd7ac8962.jpg)
折角なので、須磨浦普賢象を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/1fead78156a0b91557cdf39ccab3938a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/483c0379a67183ae2d787da6bf5f12e7.jpg)
ベニユタカ(紅豊)の名札が付いている里桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/3b08d7e41cebf3e92010ffd8b3be0a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/88c68663c8d48ef80cfda1eacb1a8bf0.jpg)
ショウゲツ(松月)の名札が付いている里桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/275bc026d664b71d240133e430caadc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/8a304c81f76978bb1a2910c9ab917834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/1c97174eed899e53ac0410dae927016c.jpg)
素晴らしい松月を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/541f8e6319685f5e38673e829786c895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/dd5c8f28ad4b20ef7a4dc69b15499fe0.jpg)
枝先に、未だ開いていない花弁(?)の松月があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/4993710f0f29a2034cb0d39b708a8e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/393307f437b15be93d520130131a2919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/bcdbdec78e42737f3a336502213e3ae1.jpg)
園路の先に行くと、モクレン(木蓮)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/ca29860d220d6150eab50d5d0b2fac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/fbecbcc6382c8981b9554a0f6b5b22bd.jpg)
池の畔に遣って来ると、キズイセン(黄水仙)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
紫色の釣鐘のような小さな花は、イングリッシュ・ブルーベルですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/3f0892b10a69b543852a2a3d6426bdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/66bc873cd8779760b968d73e9c74b99d.jpg)
素晴らしい黄水仙を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/f226484f2a0dbbf345ebafb71ed68940.jpg)
「尾根見の池」にあるご覧のような木製デッキに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/657f7442caf92ff8353325505797a1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/428dd02d344d4abfeeea66255b9ce365.jpg)
取り敢えず、デッキから睡蓮が浮いている池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/2dac33429386451cb47b7701c4321458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/d359b9531d98f40b6b75ae66ffb747aa.jpg)
アンの名札が付いているマグノリア(モクレン)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/537b4068f29a928aa14d9cc8840b8692.jpg)
スーザンの名札が付いているマグノリアがありましたが、アンとの違いは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/9aed16b6481602df2956e9b11b4bea51.jpg)
ピンキーの名札が付いているマグノリアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/80940365067cecac00ecebc15da031ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/2233cd046d7c6acc116e392d32efc011.jpg)
折角なので、ピンキーを倍率を上げて撮ってみました。
「花菜ガーデンのチューリップ(アグリゾーン編)」に続く。
これまで花菜ガーデンは何度(直近は2020年7月の「花菜ガーデンの蓮」)か訪れていますが、チューリップを見に行くのは初めてです。
又、今回も小田急線の秦野駅北口(乗り場1番)から平塚駅北口行のバスに乗って(乗車時間は約25分)行ってみました。
尚、昼食用の飲み物・食べ物は、秦野駅にあるスーパー(Odakyu OX)で購入して持っていきました。
<あさつゆ広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/85bce57bf2db88a3bb9110fd951b5fc5.jpg)
花菜ガーデンは、バス停「平塚養護学校前」で降りて5分程歩きます。
歩いていると、「あさつゆ広場」があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/82/a986f98c4f9fcb67ea752fb1673decaf.jpg)
「あさつゆ広場」に、平塚の「湘南の海」と「七夕まつり」がデザインさているマンホール蓋があったので撮ってみました。
尚、蓋の左側にある寺田縄(てらだなわ )は町名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/21/80259eca191d358844cbcedc5c2587b9.jpg)
ご覧のようにポリポットに入れたパンジー(?)を販売していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b2/10aabf7d0117e205400420d26625c3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/e4/ce8e985248c4b79516c0a43c57a02351.jpg)
折角なので、素晴らしいパンジーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c3/e5e735ea78e2c99544fc480949c48905.jpg)
又、八重咲のパンジー(?)も販売していたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5d/4b700e32d8f654b27d97505671a8acd2.jpg)
ついでに、綺麗に並べられているパンジーをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/bb/978664027fb3416efc42ed6d9c8934f0.jpg)
ご覧のようなビオラ(?)も販売していたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5b/5896f5a3a862e6fcaba112e6b31d85b7.jpg)
「あさつゆ広場」を後に、花菜ガーデンに向かって歩いていると、散り始めた桜の花弁で歩道が白っぽくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/07/637c65bfe97ccf4a38f01c4b00c22b73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/5b/987dbf6149518c070755af40e7574de6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/801bc38fd89c07a2dbe02cbe76746a3b.jpg)
折角なので、歩道の上に咲いていた桜を倍率を上げて撮ってみました。
<プロローグ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/60/fb143dc69cbb7c887803509c4063e35d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/53/686cf3473131c2d4a2e3b136d3a16644.jpg)
花菜ガーデンの駐輪場に着くと、ご覧のようなフラワータワーがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4d/cc4de2433be4714aaf8ca87966d3e7a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/3aa57ab265e8caa16ac43ad5bec4a429.jpg)
花菜ガーデンの歩行者入口を撮って受付に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/43/010d3f2e7634be865440642624c3ba3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ef/0d4d70ff6597354e6c1d919527d87a55.jpg)
受付に向かっていると、レストランやショップがある建物が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/02/8925d787fe9dd2c942127cfddea98e79.jpg)
総合案内があったので現在地(中央下)を確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/416a9e3d94a5a7cb98da798a5ac82d9f.jpg)
「春・はじまるガーデニングフェア(4/21~25)」のポスターがあったので撮ってみました。
ガーデニングフェアでは、庭づくりのヒントになるサンプルガーデンの展示やガーデンマーケット、トークショーなどが開催されています。
又、球根ミックス花壇に咲いているチューリップ(3月下旬~4月下旬頃)の写真が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a0/4e0b783c19699f8a4e1beffdaf00e466.jpg)
花菜ガーデンの「見どころ情報」が出ていたので撮ってみました。
見所の花として、パンジー・ビオラ、花桃、水仙、里桜、イングリッシュブルーベル、ムラサキサギゴケが載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fb/3400efeb5970ae1534175528a37e7688.jpg)
入園券(大人540円、シニア310円)を購入して、鯉のぼりが泳いでいるモールを通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/4747534b0fc749816f8dcad7d0ee96e1.jpg)
モールの左側に、ご覧のような鯉のぼりがいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/46/640c58f4ee51678fab6cb5e2a0757093.jpg)
又、花が飾られているリヤカーがあったので撮ってみました。
右側には「春・はじまるガーデニングフェア」の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5c/ee05eca649c962ece9b55914e7e5e577.jpg)
右側に、ご覧のような植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/83/634b1ecc890a0824e8f036752cc1b393.jpg)
モールの出口に着いたので、歩いて来たモールの鯉のぼりを撮ってみました。
<センターフィールド>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2d/ddb9220ed1b42608c3c4ddd93533494a.jpg)
モールの先には、ご覧のようなセンターフィールドが広がっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/58/15ac85b57fcc91884cc555f7909df59a.jpg)
ついでに、花菜ガーデンの標識を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/14fa089eb78dd635a602a123b6961902.jpg)
左側にテーブルベンチがあったので、センターフィールドを眺めながら昼食を食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/51/7a0c7bf97bf4ad9bec9c05519ee84256.jpg)
昼食を食べてから、標識の左側にあった案内<フラワーゾーン アグリゾーン>を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d3/83f9dcd5c3a88e4b3c2c743380c80c03.jpg)
フラワーゾーンに行く前に、センターフィールドの奥にある花を見に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/db/7448193363fa811dc981e4ca7d4c9df7.jpg)
折角なので、「みはらしデッキ」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6a/d6afa11e512581c76a35bb6e2296812a.jpg)
取り敢えず、センターフィールドの奥の花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/72/07db104bff378de046143dee91471fe6.jpg)
ついでに、アップで撮ってみましたがビオラですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f7/b721e67f19ad38a7410a0228566e43ae.jpg)
近くに着いたので、斜面に咲いているビオラ園を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d4/c85fb953faa75697f38a4462abf57956.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/a701710d174fc4a6c203797d40ab2d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6e/4664589438e0a2c432c232b336517083.jpg)
目の前に咲いていたビオラ園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b6/979a3489d555874e80799b6aca214d26.jpg)
「みはらしデッキ」の脇に桜が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/18/d30ac8b2db20eb2f167475b7fdaed010.jpg)
取り敢えず、ビオラ園の脇にある「センター通り」を通ってフラワーゾーンに行ってみました。
<フラワーゾーン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9a/b7a55bcb5469d02d64526eb35286c45f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/7b/c4aa62e285f8877b8433af0b314d6a9b.jpg)
フラワーゾーンに着くと、ご覧のような菊桃が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/8b/ac445d1fc1b3f9653d939018e8c4ca07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fa/e32abc05b1c06e02d455db57d71b8141.jpg)
折角なので、菊桃を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fc/29aed7787749091560fd8320e939075c.jpg)
案内板「春告げの小道」の後ろに、花桃の源平が咲いていたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/6c/103046e5ce5796b9a2920e27367c2dde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3e/c33a6e7918dc6b10ceaee985c9a47284.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a4/b8e82b0652dd9c3cdd22bbf843284d4b.jpg)
折角なので、源平を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6d/85b3dbea5204ba1a91ab63fad8bb37f5.jpg)
取り敢えず、「春告げの小道」の先に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3b/cacf98bdaa80359916a2c8bc9ae58d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a4/e0bc4a137011efd4ef4b76c153efde3f.jpg)
「春告げの小道」の入り口に、相模枝垂が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/3b/96f6d34b6e19ddb8b69918bba3352172.jpg)
先に行くと、ご覧のような残雪枝垂が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/25/4409a097a57a58620eb6d22b995c6130.jpg)
又、雲竜枝垂が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/42/085781659046bd9188f3a21345c25c33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/37/a377c2ef34d0cda5b693c3375c4b6fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9a/8fe5cd0970efdfd500bd10a80e062958.jpg)
ここにも、素晴らしい源平が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3b/f8d21c354d6dc8eb13b593b87bd6ecff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5c/c56acb1a70b269c729c452bbba7fcc07.jpg)
ご覧のような源平も咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f2/7bc685199f26a475d487b4118d12cd05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/47/5c7d62556f69a365807b24a00e55fdf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ab/863b127c69695c6b4046442943748dcd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/b2f897483e22665b2d12a8d38d8e683e.jpg)
折角なので、素晴らしい源平を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/5cd0b310907b5594e6f106a8d51c164e.jpg)
先に行くと、案内板「薔薇の轍」の後ろに菊桃が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3b/7ae2a9b3b276b25a963cdee8d62cfb18.jpg)
折角なので、菊桃を別角度から撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/13b379c83dd4d5d0ac6e9d04d831e1a4.jpg)
分岐<薔薇の轍(ばらのわだち) 槿花の小径(きんかのしょうけい)>に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e7/6f24eeedf96b33d316c1cab2f9caf5cf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a0/5181cced20a59a7f5d17c9c30a372b94.jpg)
「槿花の小径」の先の方を撮ってみましたが、アジサイやムクゲは未だ咲いていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/42/9058b76205f977e192fe08da675e0c0d.jpg)
バラの時期ではありませんが、バラ園に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2d/179cdd9b8adacc774b835d58fc4d6ddc.jpg)
案の定、バラの蕾はありますが咲いているバラはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/75/ee5a3eeb2488e9fdea91999f5a8a9fd9.jpg)
ご覧のような園路を通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/3d9de11026ca49c8b7c913ab900fe27c.jpg)
折角なので、バラの蕾を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/67ab9fab1de8c4a8db9ae09a16bbac18.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなバラアーチがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3f/8573e0de00e857acb40256a91a6fb914.jpg)
バラアーチの先に行くと、ヴィーナスが立っている植込みがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/07/334a9d25764c5148b044ccce8194f45c.jpg)
右側に、素晴らしい八重桜が咲いていたので近くに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/cd6a98c702f18fc97965f398956f3eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/f070bfdf55052e86abeb41998f3d8933.jpg)
素晴らしい八重桜をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/6a/07cd9d92c7603ceffe7899093010b8a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a7/4bd5edbedc87a69bd471b0691c4d7c85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/80/42c9aaa1780208703a4ee2bacefd4f9e.jpg)
折角なので、素晴らしい八重桜を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d9/fc131cdb52a281fd918f404c3761bd1d.jpg)
門の先に行くと、ご覧のようなバラ園があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f7/fb429767cb1235401779b15a0c528274.jpg)
花は咲いていませんが、フリオ・イグレシアスの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
フリオ・イグレシアスは、「黒い瞳のナタリー」や「ビギン・ザ・ビギン」で有名なポピュラー音楽歌手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/6a/6c2b6e7503202f8f46eb97263fb14e5a.jpg)
ご覧のような門を通って園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0f/a378864febc62800f0da81bc01cc4451.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなパーゴラ(?)のある園路がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/0a46a7649fd9996ea28e1f743ed4425d.jpg)
園路からバラの棚が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/70/559b977b7692eb5ad5bac0a3d90716c8.jpg)
園路の先に行くと、ご覧のようなレッドロビン(?)の垣根がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ef/ba2e22392bdbdc6216d67ad24ce6240e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8a/0c197f924c10bb5b9c4445caa66e2770.jpg)
左側の奥に、バラの絵柄のトランプがあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a3/5ba437cec58ec1847116158003867db7.jpg)
レッドロビンの垣根の脇を通って園路の先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5c/9b9b07a2d24c472f2bfa747dbe173ec3.jpg)
先に行くと、ご覧のような東屋があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6d/fd6c80550fc23fed24d9373a504110ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ef/d5e27d37d18f6df8479222e1f0fe9401.jpg)
ご覧のようなバラアーチを通って「槿花の小径」に出てみました。
<槿花(きんか)の小径>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/12/862b969553fbd7fc49901b13cfd8450f.jpg)
「願いの泉」には、ご覧のような睡蓮(?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/64/2fd8b15fd9a8a54c888b157f652da2bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/56/9f6d5a2ab315d942269ae34d7c7e1103.jpg)
ご覧のような花が咲いていたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/d8/191b01c1802caae2e4f5c8a9f5b139e3.jpg)
近くに、総合案内図があったので現在地(中央上)を確認しました。
<三日月通り>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/4e/9733b90c4b531f7c48b9b1661c033ec2.jpg)
折角なので、「三日月通り」にある「みはらしデッキ」に行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1e/368a0ea2664ab34bed39c391f7f3dff6.jpg)
「三日月通り」からビオラ園と「みはらしデッキ」が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/1e/435c7cdc6941e76bf644bac141d3dfe0.jpg)
「枝百景の丘」に、カエデの仲間のマイクジャク(舞孔雀?)がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7d/92d31c4043f701142a348616c0ef92eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/906d2c9b232684f329bcbe0dfb7d4180.jpg)
折角なので、舞孔雀を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ed/735ac4299daeadc41681bfbc14edbf94.jpg)
又、右下(西)の方に、三日月山のビオラ園と奥の研究棟が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/49/f4e05dc50b2b8ad459e724123dd55599.jpg)
折角なので、ビオラ園をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/a2807b81d000889233e87c072c395dad.jpg)
「三日月通り」に、ご覧のようなアーチがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/f02858be114ba2adeeeefcf242843d30.jpg)
ご覧のような「みはらしデッキ」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/43a988f2a1fc74678eb65ee4a356f13a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/c981e647cc300efc5f0e1509108b9a92.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6f/7c9b0862def95bc0195a12a88865155d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d8/f5bad8fe52044a91567be07f482f843a.jpg)
折角なので、「みはらしデッキ」からビオラ園を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/cd/063a0b0d31c620b721999dd74b4f66b3.jpg)
見晴らしが良ければ、ご覧のように富士山・丹沢山地・大山が見える筈です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/311f1a549cf6c5a13bd4c69d3528ef87.jpg)
「みはらしデッキ」を後に、階段を下りて「尾根見の池」に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/00/c0b7fefe527c2ae966854635837916ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ec/52bea75a6aae9f2076fbf78512023b3f.jpg)
階段の下に着くと、ご覧のようなヤグルマギク(矢車菊?)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
<尾根見(おねみ)の池>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0a/53aa3384b6fde257d1731ff7d5c25d07.jpg)
池の奥に、ご覧のような木製デッキがある「尾根見の池」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b1/2ac1336bc29349bacf302fa120e8db96.jpg)
折角なので、「尾根見の池」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f2/88ae674f61b58509f796fae8c274a5e0.jpg)
池の左側に、マイクジャク(舞孔雀)の名札が付いているハウチワカエデ(羽団扇楓)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/f4e5a2ef33837a5de569beea3431e88a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/aeb6418c353206d3c55247b75746ef4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/08/4dd8c5ed83c69183d41ad2d98f1b327f.jpg)
折角なので、未だ花弁が残っている羽団扇楓を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7d/1413e03897c9fbfc90dcb74cbed9de1d.jpg)
ご覧のような飛び石があったので「尾根見の池」の向かい側に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/03/3b0c1ccc7cc4b40408e448efe2337703.jpg)
池の近くに、里桜のギョイコウ(御衣黄)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/83415653faf7d47d6a31997a6e3e0f5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/51ea2f20e2f3fe878730da409306ac54.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/bf93be9a988b5349c9dc63c328378393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/61/5d577eed8a4d71998ff62e2b1440345e.jpg)
淡い緑色の花を咲かせている御衣黄桜を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/12/2588b35fd153c6bbe7386f6f29e94b68.jpg)
花散里(ハナチルサト)の名札が付いている唐楓がありました。
同じカエデ(楓)の仲間のようですが、新葉では羽団扇楓の舞孔雀と違いが分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b6/db4847e769ae5efa6729e0677d43b53a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/0e/b55431509d7a149e7b1669ae964d0031.jpg)
折角なので、花散里を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/fdbfe9bed763ca5632e2efb0323551c5.jpg)
又、スマウラフゲンゾウ(須磨浦普賢象)の名札が付ている里桜があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0f/96de12e475eeb64d9fb9d7fda72ff21e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/85/cf948c8b18de0f078f48382eb1d454e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/b68c59b07b2e2edf5abeb8856ee435b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/de/04064ec6b58e19b98310f9ddd7ac8962.jpg)
折角なので、須磨浦普賢象を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/1fead78156a0b91557cdf39ccab3938a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a7/483c0379a67183ae2d787da6bf5f12e7.jpg)
ベニユタカ(紅豊)の名札が付いている里桜があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/05/3b08d7e41cebf3e92010ffd8b3be0a93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/da/88c68663c8d48ef80cfda1eacb1a8bf0.jpg)
ショウゲツ(松月)の名札が付いている里桜がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/be/275bc026d664b71d240133e430caadc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/87/8a304c81f76978bb1a2910c9ab917834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/1c97174eed899e53ac0410dae927016c.jpg)
素晴らしい松月を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/45/541f8e6319685f5e38673e829786c895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4b/dd5c8f28ad4b20ef7a4dc69b15499fe0.jpg)
枝先に、未だ開いていない花弁(?)の松月があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4e/4993710f0f29a2034cb0d39b708a8e76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/12/393307f437b15be93d520130131a2919.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ad/bcdbdec78e42737f3a336502213e3ae1.jpg)
園路の先に行くと、モクレン(木蓮)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ed/ca29860d220d6150eab50d5d0b2fac60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/fbecbcc6382c8981b9554a0f6b5b22bd.jpg)
池の畔に遣って来ると、キズイセン(黄水仙)が咲いていたのでアップで撮ってみました。
紫色の釣鐘のような小さな花は、イングリッシュ・ブルーベルですかね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/3f0892b10a69b543852a2a3d6426bdc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ea/66bc873cd8779760b968d73e9c74b99d.jpg)
素晴らしい黄水仙を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2c/f226484f2a0dbbf345ebafb71ed68940.jpg)
「尾根見の池」にあるご覧のような木製デッキに着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/aa/657f7442caf92ff8353325505797a1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/428dd02d344d4abfeeea66255b9ce365.jpg)
取り敢えず、デッキから睡蓮が浮いている池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/2dac33429386451cb47b7701c4321458.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/da/d359b9531d98f40b6b75ae66ffb747aa.jpg)
アンの名札が付いているマグノリア(モクレン)があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6b/537b4068f29a928aa14d9cc8840b8692.jpg)
スーザンの名札が付いているマグノリアがありましたが、アンとの違いは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/9aed16b6481602df2956e9b11b4bea51.jpg)
ピンキーの名札が付いているマグノリアがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/24/80940365067cecac00ecebc15da031ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ed/2233cd046d7c6acc116e392d32efc011.jpg)
折角なので、ピンキーを倍率を上げて撮ってみました。
「花菜ガーデンのチューリップ(アグリゾーン編)」に続く。