「散策路(地元)のロウバイ」から続く。
1月23日(月)は、2種類のロウバイが咲いている「大和市ふれあいの森」の「緑の見本園」に行ってみました。
この日の写真もデジカメを持っていなかったのでスマホで撮ってみました。
<緑の見本園の入り口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/d558e0f8823aa1408007508a36562b02.jpg)
「緑の見本園」に着いたので、ロウバイをバックにフラワータワーを撮ってみました。
フラワータワーの上にある情報誌「とりころーる大和」は、“虜(とりこ)”と“役割(ろーる)”から取った愛称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/8da0438dcadc3e866382f5084c4a9892.jpg)
取り敢えず、素晴らしいロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/fa6b586727c7df3159e7b34616b7d460.jpg)
近くに行って、花色の濃淡が若干違う2種類のロウバイを撮ってみました。
右側にあるのがソシンロウバイ、左側にあるのがクロバナロウバイです。
<ソシンロウバイ(素心蝋梅?)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/a4596eaf923eb79a9bdde33f7c802399.jpg)
折角なので、ソシンロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/8257cd031fc331e96e3a96ad14d8e0e9.jpg)
後ろに回り込むと、ソシンロウバイの名札があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/61e4c66f551eecefc0f6671cc1cd852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/f647cc91ef7d75d34e0d1e3594380113.jpg)
取り敢えず、目の前のソシンロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/7b90304ab46d6fcdd14eeb2eae09ae8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/3c31b33b4d2eb37102f6c370642613f9.jpg)
ついでに、奥に咲いていたソシンロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/0472c1b55e15ac3f9bc0f048e354b9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/0525ebb9f63b107188d38740d1f49f00.jpg)
上の方に咲いていたソシンロウバイの花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/dea4f78f0ffccc6616dca3f0868347e1.jpg)
咲き始めたソシンロウバイの花があったのでアップで撮ってみました。
<クロバナロウバイ(黒花蝋梅?)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/69a6752fb36f52dff889dd7782bde1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/1c30411a66482037f90a28a882ddad8e.jpg)
隣に、クロバナロウバイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/fe8416fc1b133feed1355c191078b4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/486217abfaef82e749ea96ea0a965bb0.jpg)
アップで撮ってみましたが、日陰だったので薄暗く撮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/86181ede2de59c0db9363c38f0055bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/23f7d018bda93edd0e4c161bc56c3e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/e2c7d5ffae0c5610a8744ab91046f49c.jpg)
折角なので、植込みの外に行ってクロバナロウバイを倍率を上げて撮ってみました。
<再び、緑の見本園の入り口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/160934e02d7f614cca63b0f565dbee0c.jpg)
再び、「緑の見本園」の入り口に戻って来たので横からロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/0aaff8c6ad8fa635b6b0db63ce10ba86.jpg)
ついでに、アップで撮ってみました。
左側にあるのがソシンロウバイ、右側にあるのがクロバナロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/f2830e6f386d3c3ce49ca503d9a50d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/e6a7ff25327a8e775fc3e26d23419c7f.jpg)
ロウバイの右側に、バンジー(?)が植えてある花壇があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/e230d75f20c1f88bbf3723886679a922.jpg)
パンジー花壇から戻って来たので、入り口のロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/528ac43b93fefb6a5134b4a4d6045f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/d878763ef02db4b5c56418d6a6244175.jpg)
折角なので、ロウバイをアップで撮って「緑の見本園」を後にしました。
「緑の見本園」からは大きな風車がある親水広場に向いました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/7b4fc03fb510694941ef9dd77b7795b4.jpg)
親水広場の散策路を戻っていると、広場を眺めているポットドールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/221d399b69a216a17dc1191bc84664cc.jpg)
散策路の土手に、花文字「やまと」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/cbf463932c8b029c464435a8aa72e5d8.jpg)
反対側からポットドールを撮って「ふれあいの森」の出入口に向いました。
今回の「緑の見本園:ロウバイ」は、2種類の素晴らしいロウバイが楽しめたので良かったです。
ロウバイの次は梅や河津桜が楽しめる時季になるので、いろいろ出掛けてみようと思っています。
尚、万歩計は13,000歩を越えていました。
1月23日(月)は、2種類のロウバイが咲いている「大和市ふれあいの森」の「緑の見本園」に行ってみました。
この日の写真もデジカメを持っていなかったのでスマホで撮ってみました。
<緑の見本園の入り口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6f/d558e0f8823aa1408007508a36562b02.jpg)
「緑の見本園」に着いたので、ロウバイをバックにフラワータワーを撮ってみました。
フラワータワーの上にある情報誌「とりころーる大和」は、“虜(とりこ)”と“役割(ろーる)”から取った愛称です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/8b/8da0438dcadc3e866382f5084c4a9892.jpg)
取り敢えず、素晴らしいロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c8/fa6b586727c7df3159e7b34616b7d460.jpg)
近くに行って、花色の濃淡が若干違う2種類のロウバイを撮ってみました。
右側にあるのがソシンロウバイ、左側にあるのがクロバナロウバイです。
<ソシンロウバイ(素心蝋梅?)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d2/a4596eaf923eb79a9bdde33f7c802399.jpg)
折角なので、ソシンロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/66/8257cd031fc331e96e3a96ad14d8e0e9.jpg)
後ろに回り込むと、ソシンロウバイの名札があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/61e4c66f551eecefc0f6671cc1cd852a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/6c/f647cc91ef7d75d34e0d1e3594380113.jpg)
取り敢えず、目の前のソシンロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/51/7b90304ab46d6fcdd14eeb2eae09ae8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/26/3c31b33b4d2eb37102f6c370642613f9.jpg)
ついでに、奥に咲いていたソシンロウバイをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bc/0472c1b55e15ac3f9bc0f048e354b9b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/db/0525ebb9f63b107188d38740d1f49f00.jpg)
上の方に咲いていたソシンロウバイの花をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/85/dea4f78f0ffccc6616dca3f0868347e1.jpg)
咲き始めたソシンロウバイの花があったのでアップで撮ってみました。
<クロバナロウバイ(黒花蝋梅?)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/4c/69a6752fb36f52dff889dd7782bde1b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/64/1c30411a66482037f90a28a882ddad8e.jpg)
隣に、クロバナロウバイが咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9e/fe8416fc1b133feed1355c191078b4f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b9/486217abfaef82e749ea96ea0a965bb0.jpg)
アップで撮ってみましたが、日陰だったので薄暗く撮れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/67/86181ede2de59c0db9363c38f0055bda.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/23f7d018bda93edd0e4c161bc56c3e67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/e2c7d5ffae0c5610a8744ab91046f49c.jpg)
折角なので、植込みの外に行ってクロバナロウバイを倍率を上げて撮ってみました。
<再び、緑の見本園の入り口>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/02/160934e02d7f614cca63b0f565dbee0c.jpg)
再び、「緑の見本園」の入り口に戻って来たので横からロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/92/0aaff8c6ad8fa635b6b0db63ce10ba86.jpg)
ついでに、アップで撮ってみました。
左側にあるのがソシンロウバイ、右側にあるのがクロバナロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/66/f2830e6f386d3c3ce49ca503d9a50d5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/37/e6a7ff25327a8e775fc3e26d23419c7f.jpg)
ロウバイの右側に、バンジー(?)が植えてある花壇があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/e230d75f20c1f88bbf3723886679a922.jpg)
パンジー花壇から戻って来たので、入り口のロウバイを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/3a/528ac43b93fefb6a5134b4a4d6045f46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a7/d878763ef02db4b5c56418d6a6244175.jpg)
折角なので、ロウバイをアップで撮って「緑の見本園」を後にしました。
「緑の見本園」からは大きな風車がある親水広場に向いました。
<親水広場>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6f/7b4fc03fb510694941ef9dd77b7795b4.jpg)
親水広場の散策路を戻っていると、広場を眺めているポットドールがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/91/221d399b69a216a17dc1191bc84664cc.jpg)
散策路の土手に、花文字「やまと」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6b/cbf463932c8b029c464435a8aa72e5d8.jpg)
反対側からポットドールを撮って「ふれあいの森」の出入口に向いました。
今回の「緑の見本園:ロウバイ」は、2種類の素晴らしいロウバイが楽しめたので良かったです。
ロウバイの次は梅や河津桜が楽しめる時季になるので、いろいろ出掛けてみようと思っています。
尚、万歩計は13,000歩を越えていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます