飲んでもブログ

飲んでいる時に付けたタイトルで間違いではありません。
趣味は山登りやハイキングとDVD映画の収集です。

座間:大凧まつり(2024)

2024年05月06日 | Weblog
 5月5日()は、久しぶりに座間市の「大凧まつり」に行ってみました。
 「大凧まつり」は、前回は「相模の大凧まつり(2018)」で行っていますが、新型コロナウイルスの影響(2020年・2021年は中止)もあって6年ぶりになります。

 今まではJR相模線の相武台下駅から歩いて新戸(しんど)会場に行っていましたが、今回は小田急線の相武台前駅からシャトルバスで行ってみました。
 シャトルバスに乗ると、約20分で座架依橋上流にある相模川グラウンドに着きました。
 尚、シャトルバスの料金は取られませんでしたが、帰りに支払うみたいです(?)。

<メイン会場>

 シャトルバスが着いたので、皆さんの後に付いて会場に向いましたが新戸会場ではありませんでした。
 ご覧のような場所を確保して大凧が揚がるのを待つことにしました。


 目の前に置いてあった、凧文字「座間」の三間凧(縦横約6.5m)をアップで撮ってみました。
 尚、「大凧まつり」で揚げられる大凧の大きさは七間凧(縦横約13m)です。


 取り敢えず、三間凧を倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、大凧が置いてある方に向って歩いている係りの人達がいました。


 凧揚げ会場(相模川グランド)の向かい側(西側)を撮ってみました。


 ついでに、大凧が置かれている方を見ている人達を撮ってみました。


 又、三間凧をバックに写真を撮っている人がいたので撮ってみました。




 折角なので、正面から三間凧をアップで撮ってみました。


 今度は消防団員が集められていたので撮ってみました。


 後方に、凧揚げ会場を見ている人達がいたのでを撮ってみました。
 尚、大凧・中凧は、11時~15時に揚げられるみたいです。


 取り敢えず、大凧が置いてある凧揚げ会場の奥の方を撮ってみました。
 大凧が揚げられるまで時間があったので、ビールを飲みながら待つことにしました。




 ビールを買いに模擬店の方に行くと、大勢の人がいたのでアップで撮ってみました。


 更に、先に行って撮ってみました。


 ビールを買って戻って来ると、後方の本部席の前には凧揚げの実況席がありました。


 凧揚げの実況席は、珍しいので近くに行って撮ってみました。
 時刻は11時15分を過ぎていましたが、凧揚げは暫くないみたいです。


 本部席の前では寛いでいる人達がいたので撮ってみました。




 向かい側のテントの奥に、相模川護岸の擁壁が見えたのでアップで撮ってみました。






 更に、倍率を上げて撮ってみました。


 暫くすると、三間凧の前に人が集まって来て片付け(?)を始めました。






 折角なので、正面に行って倍率を上げて撮ってみました。


 5分程で片付けは終ったようなので、チェック(?)している人達がいました。


 その後、三間凧は5分程掛けて倒されました。
 ⇒ どうやら大凧揚げの邪魔になるので倒されたみたいです。


 倒された三間凧をアップで撮ってみました。




 会場の南側で、大凧揚げを待っている人達がいたので撮ってみました。
 尚、12時30分近くになっていたので大凧が揚げられる時間になったようです。


 折角なので、アップで撮ってみました。




 ショベルカーの奥に、大凧を揚げる人達が並んでいたのでアップで撮ってみました。






 大凧が立ち上がり始めたので撮ってみました。
 尚、大凧は縦横約13m(100畳)の大きさで、今年の凧文字「輝龍(こうりゅう)」です。




 大凧が揚がり始めたのでアップで撮ってみました。




 大凧が完全に上がったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。






 大凧が、かなり揚がったので倍率を上げて撮ってみました。


 大分、大凧が揚がったので撮ってみました。




 暫くすると、大凧の左下が折れ曲り始めたので撮ってみました。


 次は、大凧の右下が折れ曲り始めたので撮ってみました。




 大凧の態勢が元に戻ったのでアップで撮ってみました。


 急に、大凧の右上が折れ曲がったので撮ってみました。






 あっという間に大凧が潰れ、落下していったので撮ってみました。
 ⇒ 大凧が揚がり始めてから1分も掛かっていませんでした。


 大破した大凧をアップで撮ってみましたが、こんなに壊れていたら直ぐ揚げるのは厳しいかもね!?


 実況席からも人が下りたので、メイン会場を後にしました。
 折角なので、相模川の土手を歩いて新戸会場に行ってJR相模線(相武台下駅乗車)で帰ることにしました。

<新戸(しんど)会場>



 相模川の土手に、ご覧のようなお地蔵さんが祀られていたのでアップで撮ってみました。




 相模川のグラウンドには凧揚げの新戸会場がありました。
 パンフレットには、相模川グラウンド(座架依橋上流)しか載っていなかったので、他の会場は遣らなくなったと思っていました。


 グラウンドには、凧が揚がった場合、引綱を固定する衝立のような物がありました。
 取り敢えず、凧揚げを見る人達が集まっていたので撮ってみました。


 又、グランドに凧揚げの引き手が集まっていたので撮ってみました。
 模擬店は、以前は左(西)の方にあったのですが、今年は手前に移動していました。


 凧揚げが見渡せる場所に人が集まっていたので、そこに行って凧揚げを見ることにしました。




 凧揚げが見渡せる場所に着くと、右側に観覧席があったのでアップで撮ってみました。




 取り敢えず、未だ寝て(待機して)いる大凧をアップで撮ってみました。


 折角なので、大勢の人がいる会場の左(西)側をアップで撮ってみました。


 大凧が立ち上がり始めたので凧を撮ってみました。




 折角なので、倍率を上げて撮ってみました。


 大凧が立ち上がり始めたので撮ってみました。




 大凧が立ち上がったのでアップで撮ってみました。




 縦横約13m(100畳)の大凧が揚がったのでアップで撮ってみました。




 大分、凧が揚がったのでアップで撮ってみました。
 凧文字「稀風(きふう)」は、相撲の横綱「稀勢の里」の勢いにあやかって選ばれたみたいです。






 暫くすると、大凧が傾き出した(落ち始めた?)ので撮ってみました。


 取り敢えず、アップで撮ってみました。






 折角なので、落下している大凧を撮ってみました。




 地面に落ちる直前の大凧をアップで撮ってみました。






 落下していく大凧をアップで撮ってみましたが、大凧が揚がり始めてから1分程でした。
 時刻は未だ14時前でしたが、再び凧揚げに挑むには時間が掛かりそうなので待つのは止めました。




 新戸会場の階段に向って土手を歩いていると、コバンソウ(小判草?)があったのでアップで撮ってみました。




 更に、倍率を上げて撮ってみました。




 土手の先に行くと、先程の大凧が未だ横たわっていたので撮ってみました。


 ご覧のような階段を下りて、下にある道路を歩いてJR相模線の相武台下駅に向いました。


 下に行くと、「日本一 相模の大凧まつり 5/4.5」の横断幕が出ていたので撮ってみました。
 又、新戸大凧会場の駐車場の案内も出ていました。


 取り敢えず、横断幕をアップで撮ってみました。
 尚、「相模の大凧まつり」の開催日は毎年5月4日・5日と決まっています(?)。


 「風と花の観光休憩所 あらいそ」の前に、「相模の大凧まつり」の案内板があったので撮ってみました。
 案内板には「4会場に大凧舞う!」と載っていました。

<JR相模線相武台下駅に向かう>

 道路を10分程歩くと畑の中に、ご覧のような木があったので撮ってみました。




 アップで撮ってみましたが、木の名前は分かりませんでした。


 相模線の近くにある用水路に着くと、今日も水量が多かったので撮ってみました。
 尚、用水路の上流に架かっている橋は小堰橋です。


 ついでに、用水路の下流にある相模線の相武台下第二踏切の方を撮ってみました。




 道路の右側に、エリゲロン(源平小菊?)のような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。




 相武台下第二踏切の前に遣って来たので、相模線下の用水路を撮ってみました。




 折角なので、相武台下第二踏切から相模線の上り・下り方面を撮ってみました。


 新戸会場からは30分程で相模線の相武台下駅に着きました。

 暫くすると、茅ケ崎行(上り)の相模線が遣って来たので乗り込みました。
 相武台下駅からは、相鉄線との乗換駅がある海老名駅まで行って、駅前近くの昼間から遣っている居酒屋で軽く飲んで帰りました。

 今回の「座間:大凧まつり」は、長時間揚がっている大凧が見られなかったのは残念ですが仕方がないですね!
 それでも、2ヶ所の凧揚げ会場で短時間ですが大凧が揚がったのが見られたのは良かったです。
 夜、風呂に入ったら腕がヒリヒリしていましたが、半袖だったので日焼けしたみたいです(後日、皮が剥けました)。
 尚、万歩計は13,000歩を超えていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 昭和記念公園のネモヒィラ | トップ | 草津温泉:嫗仙の滝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事