11月2日(土)は、横浜イングリッシュガーデン(YEG)で「オータムガーデンフェア2019」を開催(11月2日~24日)していたので秋バラを見に行ってみました。
YEGは、相鉄線の平沼橋駅から徒歩(10分)でも行けたのですが、横浜駅から無料送迎バスが出ていたのでバスで行ってみました。
<YEGの入口>

無料送迎バスが着いたのは、住宅展示場「ヨコハマくらし館」で、YEGの入口は別の場所にありました。


入口の手前に、真っ赤な素晴らしいバラが咲いていたので撮ってみました。


取り敢えず、入口を撮ってチケットカウンターに向かいました。
チケットカウンターで入園料(700円)を払って園内に入りますが、入園料(500円、700円、800~1200円)は開花状況によって違いがあるみたいです。
<ローズトンネル・エリア>


園内に入ると、正面にローズトンネルがあったので先まで行ってみることにしました。
手前のリヤカーに、収穫祭(?)の飾り付けがしてありました。

折角なので、荷台をアップで撮ってみました。

ご覧のようなローズトンネルがありますが、バラは咲いていませんでした。
⇒ 入園料の違いが、このような所に現れるのですね!


最初のローズトンネルを越えると、素晴らしい珊瑚紫豆(サンゴシトウ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ローズトンネルに戻ると、ご覧のような観葉植物があったので撮ってみました。

又、栗や南瓜などで飾り付けられた台もありました。

別のローズトンネルには、ご覧のような台も置いてありました。

上部が、ご覧のようになっているローズトンネル(?)があったので撮ってみました。

ご覧のような大根を植えた鉢も置いてありました。

このローズトンネルにも、ご覧のような飾り台が置いてありました。

折角なので、アップで撮ってみました。

この飾り台では、ガーデナーが飾り付けをしている最中でした。
<ローズ&シュラブガーデン>

ローズトンネルを抜けると、案山子が乗っている車がありました。

折角なので、案山子が乗っている車をアップで撮ってみました。

右側に、色んな菊が植えてある鉢があったのでアップで撮ってみました。

左側に、ご覧のような散策路があったので、「ローズ&シュラブガーデン」を一回りすることにしました。

ピースの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

ゴールデン・オールディの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

スプリンターの名前が付いている鮮やかな黄色いバラがあったので撮ってみました。


ジョルジュ・ダンジャンの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃が過ぎているようなので蕾も撮ってみました。

近くに、もの凄い棘があったので撮ってみましたが、花は付いていませんでした。

ご覧のような蕾のバラがありましたが、名前(おぼろ月夜?)は分かりません。


快挙の名前が付いているクリーム黄色いバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。

ビューティ&フレグランス(キングス・マック)の名前が付いているバラを撮ってみましたが、見頃が過ぎている感じがしますね!


バラではありませんが、秋明菊(シュウメイギク)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

プリティ・レディの名前が付いている可愛いバラがあったので撮ってみました。

エンプレス・ミチコの名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、別のバラ園で、プリンセス・ミチコ(当時、皇太子妃)のバラは見たことがあります。

アルパイン・サンセットの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃が過ぎている感じがしますね!?


ガーデン・パーティの名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。

アンブリッジ・ローズの名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。


ブルー・バードの名前が付いている薄紫色のバラが咲いていましたが、見頃が過ぎると紫色が薄くなるみたいですね!?

散策路を10分程歩くと、ご覧のような実が生っている木がありました。

折角なので、実をアップで撮ってみました。
⇒ 近くにいた人が、スズバラの実と言っていましたが・・・

いろは歌の一説の「あさきゆめみし」の名前が付いているミニバラがありましたが、”浅い夢を見た”と解釈するのですかね!?

ケルナー・カーネヴァル(ブルー・ガール)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


ブルー・チップの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

若紫の名前が付いているバラですが見頃は過ぎていますね!




上から、ラグーン、オード・トワレ、清澄、サムシング・ブルーの名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、いずれも見頃は過ぎている感じがしました。


美味しそうなワイルドプラムが生っていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような芝生の広場に着きましたが広場の中へは入れません。

バラの名前は分かりませんが、爽やかな感じのバラがあったので撮ってみました。


ブルー・バユーの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


ホワイト・ラ・フランス(オーギュスティーヌ・ギノワソー)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


セント・セシリアの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


清粧の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

クロチード・スペール(粉粧楼)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

ストロベリー・アイスの名前が付いている美味しそうなバラが咲いていました。


折角なのでアップで撮ってみました。

フォー・ユーの名前が付いているバラが咲いていました。


微妙なグラデーションが素晴らしかったのでアップで撮ってみました。

レディ・エアルームの名前が付いている巨大な玉のようなバラがあったので撮ってみました。

フレグランド・ヒルの名前が付いている濃桃色のバラがあったので撮ってみました。

東屋の近くに遣って来ると、ラ・マリエの名前が付いているバラが咲いていました。


見頃は過ぎているようですがアップで撮ってみました。

ご覧のような真っ赤なバラが咲いていました。

良く見ると、フォーゴトン・ドリームス(左)と紅(右)の名前が付いていました。


取り敢えず、フォーゴトン・ドリームスと紅をアップで撮ってみました。

近くに、ご覧のようなバラが咲いていたので撮ってみましたが名前は分かりません。

又、トップ・マークスの名前が付いている真っ赤がバラが咲いていました。


折角なので、トップ・マークスもアップで撮ってみました。


ダスキー・メイドゥンの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

散策路の横に、ご覧のような小さな池がありました。

池を覗いていると、交尾している赤トンボがいたので撮ってみました。



池の近くに、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみましたが名前は分かりません。


アール・ヌーヴォーの名前が付いている赤色に筋が入っているバラがあったので撮ってみました。

大女優のイングリッド・バーグマンの名前が付いているバラが咲いていました。


折角なので、アップで撮ってみました。

バラに囲まれたご覧のような東屋があったので撮ってみました。

ついでに、柳の大木があったので上の方を撮ってみました。

芝生広場横の植込みを撮って散策路の先に行ってみました。


散策路を歩き出すと、ご覧のような可愛らしい花(ガウラ·リリポット·ピンク?)があったので撮ってみました。




上から、桜島、ペネロペイア、ベリンダズ・ドリーム、ティクレッド・ピンクの名前が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。


マルキーズ・ドゥ・メルトイユの名前が付いている濃いローズピンク色のバラがあったので撮ってみました。


今度は白いガウラが咲いていたので撮ってみました。


チャールズ・レニ・マッキントッシュの名前が付いているバラが咲いていたので下から撮ってみました。


シェアリング・ア・ハピネスの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃は過ぎている感じがしますね!?

ジ・アニック・ローズの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

初雪草(ハツユキソウ)のような植物があったので撮ってみました。


ここにも秋明菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。


芳純の名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。



レディ・エマ・ハミルトンの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
尚、エマ・ハミルトンは、英国の絵画モデル、舞踏家です。


高雄の名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、高雄は台湾の高雄市のことですかね!?

ウイスキー・マックの名前が付いているバラが咲いていました。
花の色からウイスキーが思い浮かべられますが、マックはハンバーガーではないですよね!


取り敢えず、ウイスキー・マックをアップで撮ってみました。

「ローズ&シュラブガーデン」のスタート地点に戻って来ました(所要時間は1時間15分でした)。

近くに、ご覧のような鶏頭(ケイトウ)の鉢があったので撮ってみました。



ベンチの傍に、ハイビスカスのような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

案山子が乗っている車を撮って、未だ散策していない所に行ってみました。

俳優のヘンリー・フォンダの名前が付いているバラが咲いていました。
若しかしたら、ヘンリー・フォンダは黄色いバラが好きだったかもね知れませんね!?


熟した姫リンゴ(クラブアップル)があったので撮ってみました。



上から、ミス・ハーブ、ゴールド・メダル、天津乙女の名前が付いている黄色いバラを撮ってみました。

「田毎の月(タゴトノツキ)」名前が付いている透き通るような黄色いバラも咲いていました。


「田毎の月」をアップで撮ってみましたが、棚田に映るお月さまを連想させますね!


フー・ぺルネ・デュッセの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
<ローズ&ハーブガーデン>

「ローズ&ハーブガーデン」の入口があったので中に入ってみました。

途中の出入口から「シーズンズ カフェ(?)」に行けたので昼食を取ることにしました。
<シーズンズ カフェ>

ランチバイキング(70分)だったので、ビールを飲みながら何回もお代わりしてしまいました。
<横浜駅西口に向かう>

YEGの外に出ると、再入園してバラを見るのもしんどくなった(ビールの所為)ので帰ることにしました。

帰りは、横浜駅西口まで歩いてみることにしました。

途中、跨線橋があったので上って、東海道線と相鉄線の下りの線路を撮ってみました。
台風や大雨で帷子川(かたびらがわ)が気になっていたので、川沿いを歩くことにしました。

東京ガスの前を通ると、ガスタンク(本当の名前はガスホルダー)と無線鉄塔があったので撮ってみました。

東京ガスの先に行くと、帷子川に架かる沼野橋がありました。

沼野橋から帷子川の下流方面を見ると、帷子川は増水しているように感じました。

帷子川沿いを歩いていると、ガスホルダー(4基)と無線鉄塔が見えたので撮ってみました。

又、帷子川ガス専用橋が架かっていたのでガスホルダーと一緒に撮ってみました。


ご覧のような帷子川沿いの歩道を歩きますが、左側の住宅は帷子川より低い場所に建っていました。

平岡橋に着いたので、帷子川沿いの歩道から下りて横浜駅西口に向かいました。
YEGからは30分程で横浜駅西口に着きました。
お刺身が食べたくなったので、西口の馴染みの居酒屋に入って軽く飲んでしまいました。
今回の「横浜イングリッシュガーデンをぶらり」は、園内は全て回れませんでしたが、それなり秋バラが楽しめたので満足しています。
但し、バラは秋より春の方が見応えがあるので、次回は春に来ることにしました。
尚、万歩計は大して歩いていないので11,000歩を超える程度でした。
YEGは、相鉄線の平沼橋駅から徒歩(10分)でも行けたのですが、横浜駅から無料送迎バスが出ていたのでバスで行ってみました。
<YEGの入口>

無料送迎バスが着いたのは、住宅展示場「ヨコハマくらし館」で、YEGの入口は別の場所にありました。


入口の手前に、真っ赤な素晴らしいバラが咲いていたので撮ってみました。


取り敢えず、入口を撮ってチケットカウンターに向かいました。
チケットカウンターで入園料(700円)を払って園内に入りますが、入園料(500円、700円、800~1200円)は開花状況によって違いがあるみたいです。
<ローズトンネル・エリア>


園内に入ると、正面にローズトンネルがあったので先まで行ってみることにしました。
手前のリヤカーに、収穫祭(?)の飾り付けがしてありました。

折角なので、荷台をアップで撮ってみました。

ご覧のようなローズトンネルがありますが、バラは咲いていませんでした。
⇒ 入園料の違いが、このような所に現れるのですね!


最初のローズトンネルを越えると、素晴らしい珊瑚紫豆(サンゴシトウ)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

ローズトンネルに戻ると、ご覧のような観葉植物があったので撮ってみました。

又、栗や南瓜などで飾り付けられた台もありました。

別のローズトンネルには、ご覧のような台も置いてありました。

上部が、ご覧のようになっているローズトンネル(?)があったので撮ってみました。

ご覧のような大根を植えた鉢も置いてありました。

このローズトンネルにも、ご覧のような飾り台が置いてありました。

折角なので、アップで撮ってみました。

この飾り台では、ガーデナーが飾り付けをしている最中でした。
<ローズ&シュラブガーデン>

ローズトンネルを抜けると、案山子が乗っている車がありました。

折角なので、案山子が乗っている車をアップで撮ってみました。

右側に、色んな菊が植えてある鉢があったのでアップで撮ってみました。

左側に、ご覧のような散策路があったので、「ローズ&シュラブガーデン」を一回りすることにしました。

ピースの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

ゴールデン・オールディの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

スプリンターの名前が付いている鮮やかな黄色いバラがあったので撮ってみました。


ジョルジュ・ダンジャンの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃が過ぎているようなので蕾も撮ってみました。

近くに、もの凄い棘があったので撮ってみましたが、花は付いていませんでした。

ご覧のような蕾のバラがありましたが、名前(おぼろ月夜?)は分かりません。


快挙の名前が付いているクリーム黄色いバラが咲いていたのでアップで撮ってみました。

ビューティ&フレグランス(キングス・マック)の名前が付いているバラを撮ってみましたが、見頃が過ぎている感じがしますね!


バラではありませんが、秋明菊(シュウメイギク)が咲いていたのでアップで撮ってみました。

プリティ・レディの名前が付いている可愛いバラがあったので撮ってみました。

エンプレス・ミチコの名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、別のバラ園で、プリンセス・ミチコ(当時、皇太子妃)のバラは見たことがあります。

アルパイン・サンセットの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃が過ぎている感じがしますね!?


ガーデン・パーティの名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。

アンブリッジ・ローズの名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。


ブルー・バードの名前が付いている薄紫色のバラが咲いていましたが、見頃が過ぎると紫色が薄くなるみたいですね!?

散策路を10分程歩くと、ご覧のような実が生っている木がありました。

折角なので、実をアップで撮ってみました。
⇒ 近くにいた人が、スズバラの実と言っていましたが・・・

いろは歌の一説の「あさきゆめみし」の名前が付いているミニバラがありましたが、”浅い夢を見た”と解釈するのですかね!?

ケルナー・カーネヴァル(ブルー・ガール)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


ブルー・チップの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

若紫の名前が付いているバラですが見頃は過ぎていますね!




上から、ラグーン、オード・トワレ、清澄、サムシング・ブルーの名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、いずれも見頃は過ぎている感じがしました。


美味しそうなワイルドプラムが生っていたのでアップで撮ってみました。

ご覧のような芝生の広場に着きましたが広場の中へは入れません。

バラの名前は分かりませんが、爽やかな感じのバラがあったので撮ってみました。


ブルー・バユーの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


ホワイト・ラ・フランス(オーギュスティーヌ・ギノワソー)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


セント・セシリアの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。


清粧の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

クロチード・スペール(粉粧楼)の名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

ストロベリー・アイスの名前が付いている美味しそうなバラが咲いていました。


折角なのでアップで撮ってみました。

フォー・ユーの名前が付いているバラが咲いていました。


微妙なグラデーションが素晴らしかったのでアップで撮ってみました。

レディ・エアルームの名前が付いている巨大な玉のようなバラがあったので撮ってみました。

フレグランド・ヒルの名前が付いている濃桃色のバラがあったので撮ってみました。

東屋の近くに遣って来ると、ラ・マリエの名前が付いているバラが咲いていました。


見頃は過ぎているようですがアップで撮ってみました。

ご覧のような真っ赤なバラが咲いていました。

良く見ると、フォーゴトン・ドリームス(左)と紅(右)の名前が付いていました。


取り敢えず、フォーゴトン・ドリームスと紅をアップで撮ってみました。

近くに、ご覧のようなバラが咲いていたので撮ってみましたが名前は分かりません。

又、トップ・マークスの名前が付いている真っ赤がバラが咲いていました。


折角なので、トップ・マークスもアップで撮ってみました。


ダスキー・メイドゥンの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

散策路の横に、ご覧のような小さな池がありました。

池を覗いていると、交尾している赤トンボがいたので撮ってみました。



池の近くに、ご覧のようなバラが咲いていたのでアップで撮ってみましたが名前は分かりません。


アール・ヌーヴォーの名前が付いている赤色に筋が入っているバラがあったので撮ってみました。

大女優のイングリッド・バーグマンの名前が付いているバラが咲いていました。


折角なので、アップで撮ってみました。

バラに囲まれたご覧のような東屋があったので撮ってみました。

ついでに、柳の大木があったので上の方を撮ってみました。

芝生広場横の植込みを撮って散策路の先に行ってみました。


散策路を歩き出すと、ご覧のような可愛らしい花(ガウラ·リリポット·ピンク?)があったので撮ってみました。




上から、桜島、ペネロペイア、ベリンダズ・ドリーム、ティクレッド・ピンクの名前が付いているバラが咲いていたので撮ってみました。


マルキーズ・ドゥ・メルトイユの名前が付いている濃いローズピンク色のバラがあったので撮ってみました。


今度は白いガウラが咲いていたので撮ってみました。


チャールズ・レニ・マッキントッシュの名前が付いているバラが咲いていたので下から撮ってみました。


シェアリング・ア・ハピネスの名前が付いているバラが咲いていましたが、見頃は過ぎている感じがしますね!?

ジ・アニック・ローズの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。

初雪草(ハツユキソウ)のような植物があったので撮ってみました。


ここにも秋明菊が咲いていたのでアップで撮ってみました。


芳純の名前が付いているバラがあったのでアップで撮ってみました。



レディ・エマ・ハミルトンの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
尚、エマ・ハミルトンは、英国の絵画モデル、舞踏家です。


高雄の名前が付いているバラがあったので撮ってみましたが、高雄は台湾の高雄市のことですかね!?

ウイスキー・マックの名前が付いているバラが咲いていました。
花の色からウイスキーが思い浮かべられますが、マックはハンバーガーではないですよね!


取り敢えず、ウイスキー・マックをアップで撮ってみました。

「ローズ&シュラブガーデン」のスタート地点に戻って来ました(所要時間は1時間15分でした)。

近くに、ご覧のような鶏頭(ケイトウ)の鉢があったので撮ってみました。



ベンチの傍に、ハイビスカスのような花が咲いていたのでアップで撮ってみました。

案山子が乗っている車を撮って、未だ散策していない所に行ってみました。

俳優のヘンリー・フォンダの名前が付いているバラが咲いていました。
若しかしたら、ヘンリー・フォンダは黄色いバラが好きだったかもね知れませんね!?


熟した姫リンゴ(クラブアップル)があったので撮ってみました。



上から、ミス・ハーブ、ゴールド・メダル、天津乙女の名前が付いている黄色いバラを撮ってみました。

「田毎の月(タゴトノツキ)」名前が付いている透き通るような黄色いバラも咲いていました。


「田毎の月」をアップで撮ってみましたが、棚田に映るお月さまを連想させますね!


フー・ぺルネ・デュッセの名前が付いているバラがあったので撮ってみました。
<ローズ&ハーブガーデン>

「ローズ&ハーブガーデン」の入口があったので中に入ってみました。

途中の出入口から「シーズンズ カフェ(?)」に行けたので昼食を取ることにしました。
<シーズンズ カフェ>

ランチバイキング(70分)だったので、ビールを飲みながら何回もお代わりしてしまいました。
<横浜駅西口に向かう>

YEGの外に出ると、再入園してバラを見るのもしんどくなった(ビールの所為)ので帰ることにしました。

帰りは、横浜駅西口まで歩いてみることにしました。

途中、跨線橋があったので上って、東海道線と相鉄線の下りの線路を撮ってみました。
台風や大雨で帷子川(かたびらがわ)が気になっていたので、川沿いを歩くことにしました。

東京ガスの前を通ると、ガスタンク(本当の名前はガスホルダー)と無線鉄塔があったので撮ってみました。

東京ガスの先に行くと、帷子川に架かる沼野橋がありました。

沼野橋から帷子川の下流方面を見ると、帷子川は増水しているように感じました。

帷子川沿いを歩いていると、ガスホルダー(4基)と無線鉄塔が見えたので撮ってみました。

又、帷子川ガス専用橋が架かっていたのでガスホルダーと一緒に撮ってみました。


ご覧のような帷子川沿いの歩道を歩きますが、左側の住宅は帷子川より低い場所に建っていました。

平岡橋に着いたので、帷子川沿いの歩道から下りて横浜駅西口に向かいました。
YEGからは30分程で横浜駅西口に着きました。
お刺身が食べたくなったので、西口の馴染みの居酒屋に入って軽く飲んでしまいました。
今回の「横浜イングリッシュガーデンをぶらり」は、園内は全て回れませんでしたが、それなり秋バラが楽しめたので満足しています。
但し、バラは秋より春の方が見応えがあるので、次回は春に来ることにしました。
尚、万歩計は大して歩いていないので11,000歩を超える程度でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます