10月26日(土)は、「ひたち海浜公園でコキア鑑賞」の日帰りバスツアーがあったので参加してみました。
日帰りバスツアーの行程は次の通りですが、柿狩りやショッピング(?)が含まれていました。
新宿駅西口(9:15)-ひたち海浜公園(コキア鑑賞)-福田グリーン農園(柿狩り)-あみプレミアム・アウトレット(ショッピング)-新宿駅(18:30)
<「みはらしの丘」に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/7863f493c6327548d35b2d03efbff715.jpg)
常磐道・北関東自動車道を通って、11時30分頃に「国営ひたち海浜公園」に着きました。
早速、公園の「西口・翼のゲート」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/9331365022f32aebb64fb4f0ccf9523d.jpg)
「翼のゲート」の先に、「水のステージ」が一望できる場所があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/4f5dbd40ce6e401424100477e1a92d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/5311701c297a23e74cb0ba41f7d5c584.jpg)
素晴らしい「水のステージ」をアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/c73c33bc49ee984d76799febd443c1d2.jpg)
近くにあった、公園の全体案内図で現在地を確認しました。
コキアが咲いている「みはらしの丘」は、「水のステージ」の先にある西池に行けば着けそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/d253659d420ca9d4f1a1d84b2fe25535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/2dd87f85bbd41110459ef5dd5e796a46.jpg)
階段を下りて、「水のステージ」の横を通って西池に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/981fa955010bdc0f341c7e0155ff7cac.jpg)
レイクサイドに出ると、紅葉が始まった銀杏があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/b6199f5d94bab90f6ec88d7764d9d1da.jpg)
レイクサイドを暫く進むと、西池の噴水が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/0efbc1954a96eaf9b7df9bf29d56d2ff.jpg)
ついでに、別角度から西池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/2ca4af4c371e404d4fbfb725e6d87c46.jpg)
レイクサイドには、ご覧のような記念写真を撮れる場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/8c6fb07f7a303c11cb16064664f17324.jpg)
更に、レイクサイドロードを通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/d7272c8f63a28c7ca99c47a7ec95a180.jpg)
西池が、ご覧のように見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/6e0ca0023de9205420f01c7394152679.jpg)
「水のステージ」が見えたので「翼のゲート」をバックに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/48de6eac737ad5622c6687291a74e82d.jpg)
ついでに、「水のステージ」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/b75bc3d9bd748156e5ee34bde9eba832.jpg)
ご覧のような橋を渡って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/8905d858bcb1591e0aa05c44a0ca8525.jpg)
西池が、ご覧のように見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/85555ecb01370238ead04df1b7ee8a7f.jpg)
折角なので、噴水をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/0d024819d5f1832140d0f72382180f00.jpg)
レイクサイドロードの左側に、記念の森散策路の通路が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/078a598d618018440c134a8f8ab232a6.jpg)
西池、「水のステージ」、「翼のゲート」が一緒に見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/357fbdbcbe06eeb44c59b996fd72ee5a.jpg)
折角なので、「翼のゲート」をアップで撮ってみました。
尚、手前の橋は、西池に架かっているサイクリングロード橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/7124481ac9f8ddc587d3354bf741d7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/e7ebc1fd0f2f90ff33956eeedce05f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/98db4f137e3bcd0c6ff55dd984b7ba71.jpg)
ご覧のような道を先に行くと、左側に案内<みはらしの丘 みはらしの里>の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/f0b6548f935e478bf89125633d58a907.jpg)
案内に従って、皆さん「みはらしの丘」に向かって歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/3f8934d322be5e0d2838d4cd973f0b50.jpg)
道路の右側に、ご覧のような丘があって、カゴの中の「くつろぎマット」は自由に使えるみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/f6a624b223f931ebd2981ba5414d0188.jpg)
丘の麓には、ご覧のような休憩ベンチもあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/943ce47f97f08eafb0cce0e9530bd061.jpg)
道路の先に、コキアが咲いている「みはらしの丘」が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/af3e343b958f3dad2b285d2ec888cb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/80baad8f6262408606e54152ce228d72.jpg)
道端に、ご覧のようながハギが咲いていたのでアップで撮ってみました。
<みはらしの里>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/7e4349cb2f838ccd71ade82bbb7a2ff6.jpg)
ご覧のようにコキアが見える「みはらしの里」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/14cc67dc1add5f87a747d3b823c247fb.jpg)
近くにあった案内図で現在地を確認しました。
「みはらしの丘」での散策時間が少なそうなので古民家に行くのは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/3ebb8b665f300d5769009c59ed328139.jpg)
人を掻き分けて先に行くと、ご覧のようにコキアが咲いている「みはらしの丘」が見えました。
尚、手前の畑で栽培しているのは蕎麦のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/768c703c1d165d071805367d66649979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/4419908e4debd5e1dc9d3b8853bcfb78.jpg)
取り敢えず、蕎麦の花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/ad63bba755150527fb1e921d3f48e9bb.jpg)
蕎麦の実は、あまり見たことがないのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/843310bafd3cdb21065c0ee866fc0dfd.jpg)
皆さん「みはらしの丘」を目指して歩いていますが、右側に人が集まっている場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/cf57880e323dd99bf10ce140e7786b5d.jpg)
ご覧のようなコスモス畑の横も通りますが、コスモスの見頃は過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/0120edcbfb0666e42f2c43e82f6eb3d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/cb4403eac992eccfbd32159b5e666cb2.jpg)
行くのを諦めた古民家が見えたので撮ってみました。
左から、旧土肥家住宅の隠居屋と主屋、そして「里の家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/3ebc7568ae5d696fa51211588acf3df2.jpg)
「みはらしの丘」の前にもコスモス畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/705cfcf421744aa319c57f191c5f3e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/91df04e8ab92cd5e3835119341f27b98.jpg)
ここのコスモス畑は陽当たりが良くないのか、ご覧のようなコスモスが未だ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/9929e78bb47b3e2104ac16df7cf7f8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/27207b65c973dc7bc877956d6b42c37a.jpg)
ご覧のようなコキアを眺めながら「みはらしの丘」に向かいました。
<みはらしの丘>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/3184a1da2095b79f84da27e911d49551.jpg)
「みはらしの丘」の麓に着きましたが、「翼のゲート」から30分近くも掛かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/6b56cfe8aaddf73c32c0200ba4d12e99.jpg)
ご覧のような散策路を上って丘の上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/31664da18da257984e7e14e7339f901b.jpg)
取り敢えず、斜面に咲いているコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/a7789fd6f4b3b949b57e8bfbebf5310b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/febd19d8fbc4e4f2b73687ec26c6a989.jpg)
素晴らしいコキアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/a6f485bfb9b343dfc7d7ba46da721e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/384e89d7a3fffab885dc49f9fce68548.jpg)
下から嘗めるように、斜面のコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/9cad68679c65a2f9d1d803b8953426a1.jpg)
分岐に遣って来たので、丘の左(東南)方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/6bad4b7acf5302fad73d76d1b23c530f.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/b8c8f8c67f9c8b1be5b323c42ee0b7ef.jpg)
更に南の方に、大観覧車が見えたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/b4610d2c8b9c03325161b99c75b4245d.jpg)
折角なので、大観覧車をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/c7bac793ad1806d0d1fa3ee49cbd91f7.jpg)
この辺りの斜面に咲いているコキアは、風の所為かご覧のように傾いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/f9fa29aa5a0d4a75c367625aedaa333f.jpg)
傾いているコキアもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/f292ff326577aecf8e16ecfb5d5eaa37.jpg)
奥にススキのある北側斜面のコキアも、ご覧のように傾いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/0ee39f8fccd8a259fe753c1e12d12931.jpg)
折角なので、ススキと一緒にコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/a78d26a551d2347d120d6c33aa9e56f6.jpg)
丘の上にある「みはらしの鐘」に着くと、大観覧車がご覧のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/d137fbfd164f66cec052bff86713b5e3.jpg)
鐘を鳴らしてみましたが、♪あの鐘を鳴らすのはあなた♪を口ずさんでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/4be466c72d225384d79ae36a0afb6a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/a636042f100f1ce040472dcf932f1e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/733505624f4aa1b4ff4134d39130c6b7.jpg)
丘から茨城港(?)や海が一望できたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/904275becbfb6f0d306e8a4267e33922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/506e83db57c7f22fbab3d048ccb60b63.jpg)
折角なので、茨城港をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/b39b515f17c35411df833723c774baea.jpg)
取り敢えず、目の前のコキアを撮って下に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/7c6b5c7884cf354fe779d3bcb3ab3c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/4ee92f7e699d37c721ff2501bdcaf50f.jpg)
帰りは、「みはらしの丘」の南側から下に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/240f70e0f916de407137e2432728d0f8.jpg)
「みはらしの里」の方に、カボチャで遊べる(?)広場があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/bb0925bfc393d125cbee802845393c2a.jpg)
歩いている途中で、振り返って、ススキと一緒にコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/d7fd666871cff29916794d147c16474e.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/1716c6890dbedd3f217bcd99f4b41531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/4ed30a1de87a733522c6592ba9a38aaa.jpg)
ついでに、目の前のコキアもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/150b98cf12d6603483fb8f58a3f3f41b.jpg)
ご覧のような場所に着くと、皆さん斜面のコキアを撮っていたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/312c537911754764de4db6e71b419bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/359c3734142e4e3e1007dba54f6298be.jpg)
「みはらしの丘」の麓まで下りて来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/471041e7a3ba473126713c97bd3d2be7.jpg)
古民家が見えたのでアップで撮って、西口の「翼のゲート」に向かいました。
<「翼のゲート」に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/eacedaebb0298a96129519977a6f51d9.jpg)
未だ昼食を食べていなかったので、行く時にあったベンチで遅い昼食を取ることにしました。
尚、今回の日帰りバスツアーは、昼食付でなかったので各自で昼食を取ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/b793d253fd5c937372b09e12dabb1cdd.jpg)
昼食を食べてから道路に戻ると、右側に、記念の森散策路が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/834ff56d238a0a0b7067581e3d61d4b3.jpg)
ご覧のような散策路を通ってレストハウスの方へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/893f1ba303a41afd40c9da2ae5145be5.jpg)
散策路の脇に、ご覧のような莢蒾(ガマズミ)の実があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/550290827011f7ed0b66bd4c9abac488.jpg)
又、ご覧のような花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/def6d8d798f6dcf97c5056e8ac653bfe.jpg)
取り敢えず、アップで撮ってみましたが名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/51f6b4ffa46e8eac18f894182e356f6d.jpg)
西池の前に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/8f1b0355e5a3a58b87689738d88ceb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/80741a08494baedfc8ff70aee4183428.jpg)
取り敢えず、「翼のゲート」をバックに噴水をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/f96c69b9597523b16b7acc51dca237a1.jpg)
「翼のゲート」近くに戻って来たので、急いでバスの駐車場に向かいました。
「ひたち海浜公園」からは、30分程で柿狩りをする福田グリーン農園に着きました。
<福田グリーン農園(柿狩り)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/a9c9a1d0e61a46a5704675f674d57977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/070f23bda06dc0a8237a93ceb804b840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/01334b13930276584ff67f89f410ecec.jpg)
農園に着くと柿園まで案内され、簡単な説明を受けた後にナイフとバケツを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/ef761e033d7571208feb0e74da65f292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/99a4a74e78cc5f36dfd5dfc5315aab19.jpg)
柿は食べ放題ですが、そんなには食べれません。
どうにか3個は食べたのですが限界だったので、早々にバスに戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/f1656a04aef1d23d983174fb982764d4.jpg)
帰り道に、栗が落ちている栗林があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/407b62adacb169b4df542362b270410a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/68b3de84ec89bece503740f60914374d.jpg)
台風19号の影響で、栗が落ちてしまったのかも知れません。
<須賀神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/35ee8ace1cf757e6f27a746aa30b52bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/12b54c06dd581982cd5c1b7f8a9968fb.jpg)
バス駐車場の前に、ご覧のような大木のある須賀神社があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/956885c4a454982e45434588c5346c9a.jpg)
取り敢えず、正面に回って鳥居を撮ってみました。
鳥居の柱が、文化3丙寅(1806)4月吉日となっていたので由緒ある神社みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/6459ba33746fd3fed9f4cfc29ecaa7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/51c7a875b86f65a8c9f9f077c4e840af.jpg)
鳥居の両脇に、青百金剛供養塔(左)と巳待供養塔(右)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/f263a44effbff3e24b0afccc5cfe9b8a.jpg)
取り敢えず、社殿に行ってお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/b74bdcab695f545d83b5bcbcb695f904.jpg)
お参りしてから鳥居の横に行くと、2005年に建てられた祭神「素盞鳴尊」と刻まれた社号標が建っていました。
裏には”破邪顕正 非理法権天”と彫られていました。破邪顕正は《誤った考えを打破し、正しい考えを示し守ること》で、非理法権天は《非は理に勝たず、理は法に勝たず、法は権に勝たず、権は天に勝たないこと》のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/32e175a20b7e65de0613c27942ab1ad4.jpg)
大木の横には、ご覧のような石碑群があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/1601630ee4dffb87dd654c55853df51e.jpg)
アップで撮ってみましたが、石碑の文字は判読できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/1a029ee8f384e762e37e5cb319b0184c.jpg)
取り敢えず、社殿の後にあった社も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/71517235d326e80dbf715df3f75c8ff5.jpg)
須賀神社の社殿と社を横から撮ってバスに戻りました。
バスに乗ると、40分程で「あみプレミアム・アウトレット」に着きました。
<あみプレミアム・アウトレット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/30924c90effcad90aa32c6490d2588e9.jpg)
アウトレットの駐車場に着くと、牛久大仏が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、牛久大仏は2014年4月の「牛久大仏と芝桜」で訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/5cea5cdcd6e16be53c983e5e551c4aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/d560202a95854b77d5884c9bd4778420.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/446c571bbd7ae353dba233407cd32f0e.jpg)
アウトレットで買う物はなかったのですが、皆さん行くので付いて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/69f63b45d9cd3202a0723fc769a185ea.jpg)
ご覧のような案内図があったので現在地を確認しました。
尚、飲食店は、左側と正面の右奥にあるオレンジ色の所だけみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/e12dd008f66dbcbbfe62c869582ff27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/6947b8dd9e70f4dc19cf7d5ea5eba43c.jpg)
取り敢えず、左右の通りを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/8e473e3134eda0ed1650b3a03af5dae0.jpg)
通りをぶらついても仕方がないので、正面右奥のフードギャラリーに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/f507af2bc7959b87d151832b5fc247ec.jpg)
フードギャラリーは、ご覧のようになっていてお店は10店舗程ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/5b1387b90c6b1582b7d62c2200f72e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/94ba0e3db9265cae77e4251b17c4f436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/047ea4c66cb3784fe812ed13b6448da1.jpg)
取り敢えず、お店を回ってみましたが、アルコール類はビールしかありませんでした。
仕方がないので、たこ焼とビールを買って時間を潰すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/c0e59d2cd48db2644e60cb33a1431ae5.jpg)
1時間ほど時間が潰せたので、フードギャラリーを別角度から撮って外に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/46a8792bcd877666f93d438f296383dc.jpg)
ハロウィンが近いので、子供向けのイベントを遣っていました。
カメラを向けると、ご丁寧に手を振られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/b4780cdfa8c306a4d22773c7cacbf5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/0778e951d3f35e925d7925aff43ec7d6.jpg)
折角なので、子供向けのイベントを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/9c3e79d6092ac5360928e5f80ddb2fce.jpg)
バス駐車場の近くにある出入口(P2)に向かっていると、ハロウィン用の巨大なカボチャがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/f2ffe550bd429d11888822fa1fb00d53.jpg)
16時30分を過ぎると、辺りはご覧のように急に暗くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/71cf6e56df994a7cf7c15681ac683d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/245c736a718e15d19246d1e6c50d7f14.jpg)
折角なので、西の方に見えた牛久大仏をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/d117d425190960088bfcbd245377ad4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/de807930e3d8c204346f6f32ecc99bd6.jpg)
又、ご覧のような塔も見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/c77f4020df6561ca87adb9924dd58ee5.jpg)
アウトレットの外に出ると、看板”AMI PREMIUM OUTLETS”が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/a2a262df7428a5852c1d1bab28dfd87f.jpg)
明かりが灯り始めたアウトレットの横を通ってバス駐車場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/8eb05782fc6d559711bad5ad3b665600.jpg)
ご覧のように牛久大仏も姿だけが見えるようになっていました。
バスは、17時前に「あみプレミアム・アウトレット」を出発して新宿に向かいました。
<帰りのバスから>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/63b88349c5e16a35e8ff772aec9afd6b.jpg)
バスの中から、夕焼けと一緒に牛久大仏が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/9244280713915d39e3e3ef0a630176d1.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/04843775258a33171cc5191290ed7310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/12d3e2a4e3d5fdf82485e2cf4eead125.jpg)
暫く走ると、素晴らしい夕焼けが見えたので撮ってみました。
ほぼ予定通りにバスは新宿に着いたので、ロマンスカーの時間調整を兼ねて馴染みの居酒屋で飲んでしまいました。
今回の「ひたち海浜公園でコキア鑑賞」は、コキアの見頃は過ぎているようでしたが、念願のコキアが見れたので大変満足しています。
又、柿狩りやアウトレットでのショッピングはなくてもいい感じがしたのですが・・・
尚、万歩計は「みはらしの丘」まで歩いたので12,000歩を超えていました。
日帰りバスツアーの行程は次の通りですが、柿狩りやショッピング(?)が含まれていました。
新宿駅西口(9:15)-ひたち海浜公園(コキア鑑賞)-福田グリーン農園(柿狩り)-あみプレミアム・アウトレット(ショッピング)-新宿駅(18:30)
<「みはらしの丘」に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6e/7863f493c6327548d35b2d03efbff715.jpg)
常磐道・北関東自動車道を通って、11時30分頃に「国営ひたち海浜公園」に着きました。
早速、公園の「西口・翼のゲート」に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c2/9331365022f32aebb64fb4f0ccf9523d.jpg)
「翼のゲート」の先に、「水のステージ」が一望できる場所があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/0c/4f5dbd40ce6e401424100477e1a92d74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/75/5311701c297a23e74cb0ba41f7d5c584.jpg)
素晴らしい「水のステージ」をアップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/aa/c73c33bc49ee984d76799febd443c1d2.jpg)
近くにあった、公園の全体案内図で現在地を確認しました。
コキアが咲いている「みはらしの丘」は、「水のステージ」の先にある西池に行けば着けそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/d253659d420ca9d4f1a1d84b2fe25535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e7/2dd87f85bbd41110459ef5dd5e796a46.jpg)
階段を下りて、「水のステージ」の横を通って西池に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/42/981fa955010bdc0f341c7e0155ff7cac.jpg)
レイクサイドに出ると、紅葉が始まった銀杏があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/32/b6199f5d94bab90f6ec88d7764d9d1da.jpg)
レイクサイドを暫く進むと、西池の噴水が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/0efbc1954a96eaf9b7df9bf29d56d2ff.jpg)
ついでに、別角度から西池を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/02/2ca4af4c371e404d4fbfb725e6d87c46.jpg)
レイクサイドには、ご覧のような記念写真を撮れる場所がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/6a/8c6fb07f7a303c11cb16064664f17324.jpg)
更に、レイクサイドロードを通って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/f0/d7272c8f63a28c7ca99c47a7ec95a180.jpg)
西池が、ご覧のように見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3d/6e0ca0023de9205420f01c7394152679.jpg)
「水のステージ」が見えたので「翼のゲート」をバックに撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/48de6eac737ad5622c6687291a74e82d.jpg)
ついでに、「水のステージ」をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9d/b75bc3d9bd748156e5ee34bde9eba832.jpg)
ご覧のような橋を渡って先に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e1/8905d858bcb1591e0aa05c44a0ca8525.jpg)
西池が、ご覧のように見える所に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/85555ecb01370238ead04df1b7ee8a7f.jpg)
折角なので、噴水をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8c/0d024819d5f1832140d0f72382180f00.jpg)
レイクサイドロードの左側に、記念の森散策路の通路が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fb/078a598d618018440c134a8f8ab232a6.jpg)
西池、「水のステージ」、「翼のゲート」が一緒に見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/357fbdbcbe06eeb44c59b996fd72ee5a.jpg)
折角なので、「翼のゲート」をアップで撮ってみました。
尚、手前の橋は、西池に架かっているサイクリングロード橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5a/7124481ac9f8ddc587d3354bf741d7d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/66/e7ebc1fd0f2f90ff33956eeedce05f1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/bf/98db4f137e3bcd0c6ff55dd984b7ba71.jpg)
ご覧のような道を先に行くと、左側に案内<みはらしの丘 みはらしの里>の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/98/f0b6548f935e478bf89125633d58a907.jpg)
案内に従って、皆さん「みはらしの丘」に向かって歩いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/99/3f8934d322be5e0d2838d4cd973f0b50.jpg)
道路の右側に、ご覧のような丘があって、カゴの中の「くつろぎマット」は自由に使えるみたいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/f6a624b223f931ebd2981ba5414d0188.jpg)
丘の麓には、ご覧のような休憩ベンチもあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/94/943ce47f97f08eafb0cce0e9530bd061.jpg)
道路の先に、コキアが咲いている「みはらしの丘」が見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/da/af3e343b958f3dad2b285d2ec888cb91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/80baad8f6262408606e54152ce228d72.jpg)
道端に、ご覧のようながハギが咲いていたのでアップで撮ってみました。
<みはらしの里>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/7e4349cb2f838ccd71ade82bbb7a2ff6.jpg)
ご覧のようにコキアが見える「みはらしの里」に遣って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9e/14cc67dc1add5f87a747d3b823c247fb.jpg)
近くにあった案内図で現在地を確認しました。
「みはらしの丘」での散策時間が少なそうなので古民家に行くのは諦めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/24/3ebb8b665f300d5769009c59ed328139.jpg)
人を掻き分けて先に行くと、ご覧のようにコキアが咲いている「みはらしの丘」が見えました。
尚、手前の畑で栽培しているのは蕎麦のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c2/768c703c1d165d071805367d66649979.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/67/4419908e4debd5e1dc9d3b8853bcfb78.jpg)
取り敢えず、蕎麦の花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/ad63bba755150527fb1e921d3f48e9bb.jpg)
蕎麦の実は、あまり見たことがないのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/da/843310bafd3cdb21065c0ee866fc0dfd.jpg)
皆さん「みはらしの丘」を目指して歩いていますが、右側に人が集まっている場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d9/cf57880e323dd99bf10ce140e7786b5d.jpg)
ご覧のようなコスモス畑の横も通りますが、コスモスの見頃は過ぎていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9f/0120edcbfb0666e42f2c43e82f6eb3d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/cb4403eac992eccfbd32159b5e666cb2.jpg)
行くのを諦めた古民家が見えたので撮ってみました。
左から、旧土肥家住宅の隠居屋と主屋、そして「里の家」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5e/3ebc7568ae5d696fa51211588acf3df2.jpg)
「みはらしの丘」の前にもコスモス畑がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/26/705cfcf421744aa319c57f191c5f3e34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/91df04e8ab92cd5e3835119341f27b98.jpg)
ここのコスモス畑は陽当たりが良くないのか、ご覧のようなコスモスが未だ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/9929e78bb47b3e2104ac16df7cf7f8b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5b/27207b65c973dc7bc877956d6b42c37a.jpg)
ご覧のようなコキアを眺めながら「みはらしの丘」に向かいました。
<みはらしの丘>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/3184a1da2095b79f84da27e911d49551.jpg)
「みはらしの丘」の麓に着きましたが、「翼のゲート」から30分近くも掛かってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/df/6b56cfe8aaddf73c32c0200ba4d12e99.jpg)
ご覧のような散策路を上って丘の上に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4a/31664da18da257984e7e14e7339f901b.jpg)
取り敢えず、斜面に咲いているコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/48/a7789fd6f4b3b949b57e8bfbebf5310b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d4/febd19d8fbc4e4f2b73687ec26c6a989.jpg)
素晴らしいコキアをアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/fc/a6f485bfb9b343dfc7d7ba46da721e8b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8b/384e89d7a3fffab885dc49f9fce68548.jpg)
下から嘗めるように、斜面のコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/02/9cad68679c65a2f9d1d803b8953426a1.jpg)
分岐に遣って来たので、丘の左(東南)方面を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7d/6bad4b7acf5302fad73d76d1b23c530f.jpg)
ついでに、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/b8c8f8c67f9c8b1be5b323c42ee0b7ef.jpg)
更に南の方に、大観覧車が見えたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/b4610d2c8b9c03325161b99c75b4245d.jpg)
折角なので、大観覧車をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/83/c7bac793ad1806d0d1fa3ee49cbd91f7.jpg)
この辺りの斜面に咲いているコキアは、風の所為かご覧のように傾いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e6/f9fa29aa5a0d4a75c367625aedaa333f.jpg)
傾いているコキアもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/63/f292ff326577aecf8e16ecfb5d5eaa37.jpg)
奥にススキのある北側斜面のコキアも、ご覧のように傾いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/90/0ee39f8fccd8a259fe753c1e12d12931.jpg)
折角なので、ススキと一緒にコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/a78d26a551d2347d120d6c33aa9e56f6.jpg)
丘の上にある「みはらしの鐘」に着くと、大観覧車がご覧のように見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b1/d137fbfd164f66cec052bff86713b5e3.jpg)
鐘を鳴らしてみましたが、♪あの鐘を鳴らすのはあなた♪を口ずさんでしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/4be466c72d225384d79ae36a0afb6a38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5f/a636042f100f1ce040472dcf932f1e9b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/67/733505624f4aa1b4ff4134d39130c6b7.jpg)
丘から茨城港(?)や海が一望できたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ee/904275becbfb6f0d306e8a4267e33922.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fd/506e83db57c7f22fbab3d048ccb60b63.jpg)
折角なので、茨城港をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d6/b39b515f17c35411df833723c774baea.jpg)
取り敢えず、目の前のコキアを撮って下に戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ef/7c6b5c7884cf354fe779d3bcb3ab3c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/4ee92f7e699d37c721ff2501bdcaf50f.jpg)
帰りは、「みはらしの丘」の南側から下に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a1/240f70e0f916de407137e2432728d0f8.jpg)
「みはらしの里」の方に、カボチャで遊べる(?)広場があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/aa/bb0925bfc393d125cbee802845393c2a.jpg)
歩いている途中で、振り返って、ススキと一緒にコキアを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/92/d7fd666871cff29916794d147c16474e.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a8/1716c6890dbedd3f217bcd99f4b41531.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8b/4ed30a1de87a733522c6592ba9a38aaa.jpg)
ついでに、目の前のコキアもアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/150b98cf12d6603483fb8f58a3f3f41b.jpg)
ご覧のような場所に着くと、皆さん斜面のコキアを撮っていたので私も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5e/312c537911754764de4db6e71b419bc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/359c3734142e4e3e1007dba54f6298be.jpg)
「みはらしの丘」の麓まで下りて来たのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/16/471041e7a3ba473126713c97bd3d2be7.jpg)
古民家が見えたのでアップで撮って、西口の「翼のゲート」に向かいました。
<「翼のゲート」に向かう>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/88/eacedaebb0298a96129519977a6f51d9.jpg)
未だ昼食を食べていなかったので、行く時にあったベンチで遅い昼食を取ることにしました。
尚、今回の日帰りバスツアーは、昼食付でなかったので各自で昼食を取ることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/b793d253fd5c937372b09e12dabb1cdd.jpg)
昼食を食べてから道路に戻ると、右側に、記念の森散策路が見えたので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/834ff56d238a0a0b7067581e3d61d4b3.jpg)
ご覧のような散策路を通ってレストハウスの方へ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/be/893f1ba303a41afd40c9da2ae5145be5.jpg)
散策路の脇に、ご覧のような莢蒾(ガマズミ)の実があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/fc/550290827011f7ed0b66bd4c9abac488.jpg)
又、ご覧のような花が咲いていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/13/def6d8d798f6dcf97c5056e8ac653bfe.jpg)
取り敢えず、アップで撮ってみましたが名前は分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4d/51f6b4ffa46e8eac18f894182e356f6d.jpg)
西池の前に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/8f1b0355e5a3a58b87689738d88ceb41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/48/80741a08494baedfc8ff70aee4183428.jpg)
取り敢えず、「翼のゲート」をバックに噴水をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a3/f96c69b9597523b16b7acc51dca237a1.jpg)
「翼のゲート」近くに戻って来たので、急いでバスの駐車場に向かいました。
「ひたち海浜公園」からは、30分程で柿狩りをする福田グリーン農園に着きました。
<福田グリーン農園(柿狩り)>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/d4/a9c9a1d0e61a46a5704675f674d57977.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a8/070f23bda06dc0a8237a93ceb804b840.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7b/01334b13930276584ff67f89f410ecec.jpg)
農園に着くと柿園まで案内され、簡単な説明を受けた後にナイフとバケツを渡されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/84/ef761e033d7571208feb0e74da65f292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8c/99a4a74e78cc5f36dfd5dfc5315aab19.jpg)
柿は食べ放題ですが、そんなには食べれません。
どうにか3個は食べたのですが限界だったので、早々にバスに戻ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/15/f1656a04aef1d23d983174fb982764d4.jpg)
帰り道に、栗が落ちている栗林があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ef/407b62adacb169b4df542362b270410a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1a/68b3de84ec89bece503740f60914374d.jpg)
台風19号の影響で、栗が落ちてしまったのかも知れません。
<須賀神社>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d5/35ee8ace1cf757e6f27a746aa30b52bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/12b54c06dd581982cd5c1b7f8a9968fb.jpg)
バス駐車場の前に、ご覧のような大木のある須賀神社があったので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6d/956885c4a454982e45434588c5346c9a.jpg)
取り敢えず、正面に回って鳥居を撮ってみました。
鳥居の柱が、文化3丙寅(1806)4月吉日となっていたので由緒ある神社みたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ce/6459ba33746fd3fed9f4cfc29ecaa7fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9b/51c7a875b86f65a8c9f9f077c4e840af.jpg)
鳥居の両脇に、青百金剛供養塔(左)と巳待供養塔(右)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/fa/f263a44effbff3e24b0afccc5cfe9b8a.jpg)
取り敢えず、社殿に行ってお参りをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/24/b74bdcab695f545d83b5bcbcb695f904.jpg)
お参りしてから鳥居の横に行くと、2005年に建てられた祭神「素盞鳴尊」と刻まれた社号標が建っていました。
裏には”破邪顕正 非理法権天”と彫られていました。破邪顕正は《誤った考えを打破し、正しい考えを示し守ること》で、非理法権天は《非は理に勝たず、理は法に勝たず、法は権に勝たず、権は天に勝たないこと》のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e6/32e175a20b7e65de0613c27942ab1ad4.jpg)
大木の横には、ご覧のような石碑群があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/1601630ee4dffb87dd654c55853df51e.jpg)
アップで撮ってみましたが、石碑の文字は判読できませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0f/1a029ee8f384e762e37e5cb319b0184c.jpg)
取り敢えず、社殿の後にあった社も撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/40/71517235d326e80dbf715df3f75c8ff5.jpg)
須賀神社の社殿と社を横から撮ってバスに戻りました。
バスに乗ると、40分程で「あみプレミアム・アウトレット」に着きました。
<あみプレミアム・アウトレット>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f2/30924c90effcad90aa32c6490d2588e9.jpg)
アウトレットの駐車場に着くと、牛久大仏が見えたのでアップで撮ってみました。
尚、牛久大仏は2014年4月の「牛久大仏と芝桜」で訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/96/5cea5cdcd6e16be53c983e5e551c4aae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/69/d560202a95854b77d5884c9bd4778420.jpg)
折角なので、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/98/446c571bbd7ae353dba233407cd32f0e.jpg)
アウトレットで買う物はなかったのですが、皆さん行くので付いて行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/69f63b45d9cd3202a0723fc769a185ea.jpg)
ご覧のような案内図があったので現在地を確認しました。
尚、飲食店は、左側と正面の右奥にあるオレンジ色の所だけみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/8c/e12dd008f66dbcbbfe62c869582ff27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/6947b8dd9e70f4dc19cf7d5ea5eba43c.jpg)
取り敢えず、左右の通りを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/72/8e473e3134eda0ed1650b3a03af5dae0.jpg)
通りをぶらついても仕方がないので、正面右奥のフードギャラリーに行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b3/f507af2bc7959b87d151832b5fc247ec.jpg)
フードギャラリーは、ご覧のようになっていてお店は10店舗程ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a3/5b1387b90c6b1582b7d62c2200f72e4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/94ba0e3db9265cae77e4251b17c4f436.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/40/047ea4c66cb3784fe812ed13b6448da1.jpg)
取り敢えず、お店を回ってみましたが、アルコール類はビールしかありませんでした。
仕方がないので、たこ焼とビールを買って時間を潰すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bd/c0e59d2cd48db2644e60cb33a1431ae5.jpg)
1時間ほど時間が潰せたので、フードギャラリーを別角度から撮って外に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/16/46a8792bcd877666f93d438f296383dc.jpg)
ハロウィンが近いので、子供向けのイベントを遣っていました。
カメラを向けると、ご丁寧に手を振られてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/cd/b4780cdfa8c306a4d22773c7cacbf5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/25/0778e951d3f35e925d7925aff43ec7d6.jpg)
折角なので、子供向けのイベントを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/87/9c3e79d6092ac5360928e5f80ddb2fce.jpg)
バス駐車場の近くにある出入口(P2)に向かっていると、ハロウィン用の巨大なカボチャがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ec/f2ffe550bd429d11888822fa1fb00d53.jpg)
16時30分を過ぎると、辺りはご覧のように急に暗くなって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/64/71cf6e56df994a7cf7c15681ac683d0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/245c736a718e15d19246d1e6c50d7f14.jpg)
折角なので、西の方に見えた牛久大仏をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/d117d425190960088bfcbd245377ad4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/de807930e3d8c204346f6f32ecc99bd6.jpg)
又、ご覧のような塔も見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/67/c77f4020df6561ca87adb9924dd58ee5.jpg)
アウトレットの外に出ると、看板”AMI PREMIUM OUTLETS”が出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/7b/a2a262df7428a5852c1d1bab28dfd87f.jpg)
明かりが灯り始めたアウトレットの横を通ってバス駐車場に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/76/8eb05782fc6d559711bad5ad3b665600.jpg)
ご覧のように牛久大仏も姿だけが見えるようになっていました。
バスは、17時前に「あみプレミアム・アウトレット」を出発して新宿に向かいました。
<帰りのバスから>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/63b88349c5e16a35e8ff772aec9afd6b.jpg)
バスの中から、夕焼けと一緒に牛久大仏が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a1/9244280713915d39e3e3ef0a630176d1.jpg)
折角なので、アップでも撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ed/04843775258a33171cc5191290ed7310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7d/12d3e2a4e3d5fdf82485e2cf4eead125.jpg)
暫く走ると、素晴らしい夕焼けが見えたので撮ってみました。
ほぼ予定通りにバスは新宿に着いたので、ロマンスカーの時間調整を兼ねて馴染みの居酒屋で飲んでしまいました。
今回の「ひたち海浜公園でコキア鑑賞」は、コキアの見頃は過ぎているようでしたが、念願のコキアが見れたので大変満足しています。
又、柿狩りやアウトレットでのショッピングはなくてもいい感じがしたのですが・・・
尚、万歩計は「みはらしの丘」まで歩いたので12,000歩を超えていました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます