5月26日(金)~27日(土)は、先週に引続いてミラーレスカメラの試し撮りを兼ねて、三島スカイウォーク(大吊橋)と伊豆山神社に行ってみました。
三島スカイウォークに着く三島駅発のバス時間(11:15)の関係で、行程は次のようにしました。
尚、小田原駅までは小田急線の小田急ロマンスカーで行ってみました。
1日目:小田原駅ー(東海道線)ー三島駅ー(バス)ー大吊橋ー(バス)ー三島駅ー(東海道線)ー熱海駅ー(バス)ー旅館
2日目:旅館ー(バス)ー熱海駅ー(バス)ー伊豆山神社・本宮社ー(徒歩)ー伊豆山神社・本殿ー(バス)ー熱海駅ー(東海道線)ー小田原駅
三島スカイウォークは、2019年6月の日帰りバスツアー「アサヒビール工場&三島スカイウォーク」で行っているので4年ぶりになります。
又、伊豆山神社は、2016年7月の「熱海観光地巡り(伊豆山神社編)」で訪れていますが、2021年7月の熱海市伊豆山土石流災害のその後が気になっていました。
<三島スカイウォーク:南エリア>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/86411567b2700f55519a734e0437f56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/0c9cf2290233c1407bb565c3cafd5e75.jpg)
三島駅から東海バスに乗ると、25分程で三島スカイウォークに着きました。
バスを降りてトイレに行くと、立派な椅子が置いてあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/5e237ba1acde446037180d2ded70a1b6.jpg)
ご覧のような通路を通って「日本一の大吊橋」の南ゲートに向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/bae1432b3cd436cd49f8a93199e52d78.jpg)
南ゲートで入場チケット(1,100円)を購入して大吊橋に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/82ec7fce91aabed704271b4c56df4387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/89d6845aaf855a0c34cb489e7a7a1e12.jpg)
先に行くと、擁壁に季節外れのツツジ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/150106f37f809908dcc0e8ee1cf83cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/fb0e8d5738cea71867648a69360c954a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/9c736e983da59ffcce46eb95289b8bcf.jpg)
折角なので、擁壁ツツジを倍率を上げて撮ってみました。
<大吊橋:往路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/2520466f7defa3c3b27a75bc6c982739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/90d4bfaf79c9ab36575170ed63d1382c.jpg)
大吊橋の手前に着くと、ご覧のように富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/411ef2b8e3acb3d7ce70ca303c266849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8d78e7f8f361761c9748053ed9e01b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/671f84fe1398ed35fa5cc77b833e7c9e.jpg)
ミラーレスカメラのレンズを交換して富士山を倍率を上げて撮ってみました。
記念写真用パネルがあったのですが、人が並んでいたので諦めて帰りに撮ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/22f6d77e5d0e7ea2a116e47e748508f4.jpg)
取り敢えず、これから渡る全長400mの大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/9aa2f07f862cb58fdab46be244f51e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/b70987553d744ebf630ebf15a8a3f3f7.jpg)
大吊橋の上からも富士山をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/59e495a372d304a9238e01d66dc64afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/abb255d7fb69297108e7a94bf482bb78.jpg)
大吊橋の下に、ご覧のようなロープとアンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/e61655862e0752091721514fc2b03bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/6a0265edbe5683091893b163bf8218f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/d98ee120bca441db69d381da58d99f33.jpg)
ついでに、森林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/46ef69f2687cf955ab66391f9c846e12.jpg)
大吊橋の左下(南西方向)に、沼津アルプスの一部が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/248af72a9d32e31ec056f1d5b07f7a70.jpg)
大吊橋は北エリアから戻って来る人と写真を撮っている人達で込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/e3c2bb22393eae1aa7f8fd3c388246de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/99c5a91c7510b74ada2f340f2bad61b5.jpg)
大吊橋の右側(東方面)に、紅葉(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/3bda1aa4bcc5ff7b5fae5afc93342ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/ce0bad19a538d90a298cb75a0b14f5ee.jpg)
皆さん写真を撮りながら北エリアに向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/0133f82f3f850aa3578667a3374af3b2.jpg)
大吊橋の右下に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/cd18854f290fce7a2cc4f18f9de529c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/85a168cb007589abcd21406f5e181748.jpg)
取り敢えず、人が少なくなった大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/e462396d47e88dc9c415e3cb6455c1e1.jpg)
大吊橋の右下に、ご覧のような遊歩道(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/36febdd6ad2aa0030ba685a525e8c887.jpg)
遊歩道の頂上に、ロングジップスライド(?)のデッキがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/01a4ca97582dd614b0e04e9071060b01.jpg)
ロングジップスライドのロープに乗っている人がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/70e1f425486e0cefd42d886c2e2c086c.jpg)
取り敢えず、急勾配の遊歩道を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/1573d455677d3718ef146d1fa408e351.jpg)
ヘルメットを着用した人が遊歩道を上っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/a275a8e73c3caf9ad0df425927de241a.jpg)
ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/9ee594d44a81839e31296372c202a21d.jpg)
ロングジップスライドに乗って来た人が戻るために、出発デッキに向かっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/20fb148708fa3d190742880e6c3867bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/3157c0786cb86cdea9e4bd499f3ab76c.jpg)
ここからも富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/9dd484788342cdb39f95ab43a94d04a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/213ac66c8b846958cbcf7674474fdf79.jpg)
ロープを良く見ると、ロングジップスライドに乗っている人がかなりいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/8e40555f741dedfdb6f276025b3eaff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/fa6951251deeb6517e60c6db00a59d13.jpg)
大吊橋の中程(?)に遣って来ると、ご覧のようなハンガー吊具(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/5114fa0fc21443a96eda64787b767462.jpg)
奥に、富士山が見えたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/3223148c360b1782239905b83227bdbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/2670242278a5c634025c68305ce20fe8.jpg)
北ゲートの主塔がハッキリ見えるようになったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/52d42b9780e0aaaaca5b6c5ffa586aa6.jpg)
大吊橋の後方(南東方面)を見ると、ロングジップスライドに乗っている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/6eaead48be0d9992be32c86d765c922d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/cfc5b65b39e23ab52ea484bb43c2ead9.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました(北エリアに戻る人みたいです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/4e1b9dd4484c3ae6d0d784a85b9ce3c4.jpg)
ロープの下に沢が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/1ff2bd6cdb65988d4b724b063417424f.jpg)
北ゲートの右側に、ロングジップスライドの乗降エリアがあったので倍率を上げて撮ってみました。
乗降エリアの上が出発デッキで下が着地スペースのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/b8d9c08dcbd07a1b531c06540e904428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/49123e75019868b46e760f9b253fa7c4.jpg)
取り敢えず、出発デッキと着地スペースを撮ってみました。
尚、ロングジップスライドは往復で560m(往路300m+復路260m)あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/668b22953da312087e36f38092bafac5.jpg)
ロングジップスライドを飛び出した人(?)がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/49b49560187a7c488545b1e9f85b24bd.jpg)
手前に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/d1b85aebd2aee16c35ba69b939bdedbb.jpg)
振り返って、歩いて来た大吊橋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/f09c36a6572cd0e76c30a8d5476fe6a9.jpg)
反対側にも、アンカーブロックがあったので撮ってみました。
<北エリア>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/7c4347fb0a9d637728d33c4e43b7070e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/6ffbacdbf214e522349d94d3cff0d875.jpg)
北エリアの主塔の手前に遣って来たので奥のゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/b79b7fe0477f40029a95f3c5c5d25603.jpg)
取り敢えず、ゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/75dd0aeec33091646917f09b517f6e9b.jpg)
ゲートの上には、ロングジップスライドとライドアクティビティの案内が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/20bd72f5a00b503d134e1b263486098f.jpg)
手前に、「レンタルグッズのご案内」と「アクティビティ参加条件」の案内が出ていました。
「アクティビティ参加条件」には、8種類のアクティビティの参加条件が載っていました。
尚、ロングジップスライドは「小学生4年生以上 もしくは 140cm以上、体重100kg以下」となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/114a2c3db7727c2ae5b4b72271f68806.jpg)
右奥に、「恐竜アドベンチャーの場所案内」とソフトクリーム「そらソフト」の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/eb9f6b6c52bb071bcd95f8b744fb2a2b.jpg)
通路の左側に、ご覧のような物が置いてあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/93dfa4822b97218a246662d1ec5563e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/b7f0c0d66ab1f7286f14ea134da9285b.jpg)
後側に回ると、記念撮影用パネルだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/5ce3d3c6fcec7819e6fbdd3cec19c6c3.jpg)
先に行くと、アンカーブロックの上に北ゲートを見渡せる展望エリアがあるので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/8f66cb6142d8caa63c624eb28ad8eef2.jpg)
手前に、アクティビティの誓約書やタイムテーブルが出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/014819f183ad53217de91d1bcda1573d.jpg)
後ろに、アンカーブロックがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/b0fa9b088bc30d3e5ec337385f564ac6.jpg)
展望エリアに上ったので、主塔を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/3990caf9faaf573faa589793a5de1783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/5e9910ceab0eac566b4f0a781753dd53.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/cc63f5d271336b518ba58e69e4c49fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/d3a476ce51f9ae8d8390f0872cbfd3ee.jpg)
展望エリアの後ろに、ツリーのアクティビティがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/80603cb7eb36eeae00901d9c1f656a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/8e661ca34c77a5f5cc4a95d8ec62f384.jpg)
ついでに、施設をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/dfe5f90dd63cf7cc156cfc9eca93a066.jpg)
北ゲートに戻っていると、フクロウやかわいい小動物たちと触れ合える建物「ふろっく」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/3ef579ebdd764d127848105c82802608.jpg)
入り口の右側に、フクロウの彫り物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/f2da21b870d1f5419b75b8127369d96b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/b3e9383afd51d6a66e68b708bb47d474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/c60013b0eed2830f926bf3e3c868f184.jpg)
左側に、ご覧のような記念撮影用パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/9464bace8220d602414d1a6e1c8680c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/9fa5533a49646ba5186191c833cbd6b6.jpg)
北ゲートの前に戻って来ると、展望台が見えたので展望デッキを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/936d3ba1bf7409865b1d8933c0789186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/fc8dd267573a205a08d8381b70644769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/efd4ff515721284db9ad44bfb3b39b24.jpg)
先の方に、北エリアの主塔が見えたのでアップで撮ってみました。
<大吊橋:復路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/4e2525ad2f6b6f86cbb72003fc714219.jpg)
北ゲートの前に着いたのでゲートの入り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/52838cf41f868feaef95fdeb8d5c33ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/8b4b5bf1b9fe0a371000746d71eaa9a6.jpg)
折角なので、主塔を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/7eb1ecff6d6739127effc4875ef3be30.jpg)
北ゲートを撮ってみましたが、南ゲートから遣って来る人達で大吊橋は込み合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/0ac4b2930bb7fb6620779112b3c7eae9.jpg)
先に行くと、南エリアの主塔が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/9e0d51dde1ee13f08802cad64e22560e.jpg)
大吊橋の真下に、ロングジップスライドの着地スペースが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/0f909d89ae2771bbc115b67c24d39528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/ea7832aa2d2720a2cbf97e93214f02c3.jpg)
上に、ロングジップスライドの出発デッキ(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/274b5125a5a44373d8ecebb5053f238d.jpg)
出発デッキの下に、ヤマボウシ(山法師)のような木があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/ae098a9223fcb2eec6a3ba0946604966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/f91e77541b4525948a17b7b3266a77c1.jpg)
大吊橋の先に行くと、ロングジップスライドの帰りの出発デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/cbc293797b22bea8f0f0f089e1fdae59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/375c4cdc5339591cabd48cfb3355541f.jpg)
更に、出発デッキを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/b8f655eb601581aedaf08e73cafdbe53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/f411dbfe3836db904790c3973e3b7403.jpg)
大吊橋の右側の先に、沼津アルプスが見えるようになったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/f5690c690c8a74fb6b28262dc78505d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/8a993f85417d1e8b23793266d80d7694.jpg)
南エリアの主塔がハッキリ見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/126f17481232ddc8f90b32f3790a4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/b1f8a23a155fc0d6539e17e771de1233.jpg)
大吊橋の左下に、沢の岩場が見える場所に遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/50bfd0777d2ad4a8e70916cc8388d0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/3e7a464ae4d1c2887a316b31ea8d271e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/5c1f83b7cfcf826f4c10f12dfe15a58d.jpg)
大吊橋の右側に、富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ff4b986b6d675ae59a1d35eba14e1efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/5b18cf9a873147f1f34cc720cbebf538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/85b31009aa427581c472c796e22fddd0.jpg)
沼津アルプスがハッキリ見えるようになったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/20394ed5e90c941f40786604ee3774ba.jpg)
大吊橋の左側に、ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/cab4b7dec6d386a3133e7101953d23ce.jpg)
ロープの後方に、ロングジップスライドの乗降エリアが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/87c364a805c27a0d4ea3a96bde1c738d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/8b590a1070d82e103104771f69fba483.jpg)
暫くすると、ロングジップスライドに乗って来る人がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/d6a003df92f865bc8e8f9ab5e228dcee.jpg)
ご覧のような雲が富士山の上に出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/5bc0a81a7a9810f2e6f625d5e69aa807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/361b090f45b65029256b70bff2d28606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/44153af87de71447526f214639bcbc76.jpg)
取り敢えず、倍率を上げて撮ってみましたが何雲でしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/1d484c9d1df9c4834061b9fb669b9462.jpg)
南エリアの主塔が間近に見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/497eb435cd97f7f2856ded89961eb013.jpg)
大吊橋の左側に、ロングジップスライドの出発デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/7976bce8314b9e3f4f50584e7b68653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/41996ec97d640b95f063ed3f12707c8d.jpg)
下に、紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/4c6933a7fd5dbef29e8d875eb73a42e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/6681401cc08941a1ca8da619cfbeb250.jpg)
南ゲートの近くに遣って来たので、出入口をアップで撮ってみました。
<南ゲート>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/b896287109e2c9e1d782cf0b3a0df15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/22bb94f9c6da73a0ef5cd6e89558409f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/cebb64ad6a214bc6e755448346a6aaf4.jpg)
南ゲートに着いたので、富士山を倍率を上げて撮ってみましたが、珍しい雲はなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/f941f9b17ee76a9f0e94faf1e592c441.jpg)
南ゲートの左側(西側)に行って、400mの大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/387374d1f0a51ccffea6d405a05eaac4.jpg)
大吊橋の下にロングジップスライドの着地スペースが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/9447863d4c0b2e0e9e206dde69a387c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/9462840eaf6f15607dea69392dfedd00.jpg)
折角なので、着地スペースを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/7bf9b27f9a17e5032e9ada30a3c8fde3.jpg)
暫くすると、係りの人が合図を送るように大きな旗を振り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/98275d94e85fb96d2c3cd84364e644d8.jpg)
南ゲートに、三島スカイウオークの標識があったので大吊橋と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/d336cf265811900b257790e649dc12ec.jpg)
折角なので、標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/fff90d894f90fadebfcc0444ea3c26db.jpg)
更に、富士山と一緒に標識を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d3ec0b59d7c463ecda702e265e05dd89.jpg)
北西方向の景観写真(左)とグッドデザイン賞受賞パネル(右)があったので富士山と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/fb1adb453fb0900a4dba2986025733a5.jpg)
ついでに、2017年度グッドデザイン賞受賞パネルを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/fd9f019cf89911b3a3036f13359f5056.jpg)
又、可愛らしい標識があったので富士山と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/3a68269da3c5a973073957ba787a4a7c.jpg)
ついでに、可愛らしい標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/d48d343b14fc17c22579c4564b60fc88.jpg)
折角なので、南ゲートの右奥(北東方面)にある展望台に行って大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/3e6a83bb078715bec189b4e7ae5ed0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/63c3b931b4d49e02a0b5d15b5bf87ead.jpg)
ロングジップスライドの全施設が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/98d4b65c715e165640bfe406cbc71443.jpg)
ついでに、富士山を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/18621ce157ad6796c453c4f6105446e6.jpg)
展望台に、「三島大吊橋・スカイウオーク敷地造成工事 竣工記念 平成27年12月完成」の金属パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/29b56903b884e07ee853e731929a6f39.jpg)
展望台を後に、南ゲートの出入口を通って大吊橋を後にしました。
<スカイガーデン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/dd76dc9290a487ef59637f1a85de248e.jpg)
通路を歩いていると、スカイガーデンの案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/a876d1d9e1cc53de910cce34633d173b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/23482c59941ee29d24a91e7fea0a896b.jpg)
奥に、エスカレーターが見えたので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/b8e88e12de8979ecc20c21b166ee3e05.jpg)
スカイガーデンの上り口を撮ってみましたが、階段でも行けるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/b794bb3db1e0f84071b911d773e15489.jpg)
取り敢えず、これから上るエスカレーターを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/65838b3fb07e8139325a1bee8108b30b.jpg)
スカイガーデンに着いたので建物の入り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/4b6bc2d95bdd62bf8476f4bf89742321.jpg)
振り返って、背後の景色を撮ってみましたが、際立つたものは見当たりませんでした。
只、フェンスにはLOVEが掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/a85a0457b4250e26527de0ac21918017.jpg)
建物の中に入ると、ご覧のような花輪サークル(?)があったので撮ってみました。
フロアーには、椅子やテーブルがあるのでイートインしながら一休み出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/eab9f04904352f804f5c88d585b57819.jpg)
天井から色んな花が吊り下げられているので、花を眺めながら一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/a674129d57779bc54a93a069514c732a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/f2ce36fa377d8096f19947dcb7c858ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/b6234addade8f5cf4a2421413c450d01.jpg)
取り敢えず、天上から吊り下げられている花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/854cefc0363d0eeea9371df4bfb9c8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/b90844becb53f6be2fa1be4db020d417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/20dca63c7d6d7977369137521ec4553e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/5d80c0180282990a1c092410b3d35c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/f0b350b2fa05b938a81d12f69436b1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/d9f39eaa8af8833a763412828654ae6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/c5bade8c3dc3abffaf5704b2705fa509.jpg)
折角なので、素晴らしい花を個別に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/2af528f8eb9067f9103ab7128d487a3c.jpg)
お土産屋の前に、ご覧のような物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/c2ce336bb000af1421d13d8b57feff21.jpg)
反対側から花輪サークルを撮ってスカイガーデンを後にしました。
バス停「三島スカイウォーク」では、到着バスが遅れていたのでバスに乗る人の長い行列が出来ていました。
バスに乗ると40分程でJR三島駅に着きました。
三島駅からは東海道線で熱海駅まで行って、駅前で宿泊する旅館のバスに乗り込みました。
旅館には予定より早く着いたので、夕食前にお風呂に入ることが出来ました。
三島スカイウォークは、前回と違って富士山が見れてミラーレスカメラの試し撮りも出来たので満足しています。
ロングジップスライドは、時間の関係(1時間は要?)で乗れませんでしたが、次の機会には挑戦してみるつもりです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたつもりでしたが10,000歩を超える程度でした。
「三島スカイウォークと伊豆山神社(伊豆山神社編)」に続く。
三島スカイウォークに着く三島駅発のバス時間(11:15)の関係で、行程は次のようにしました。
尚、小田原駅までは小田急線の小田急ロマンスカーで行ってみました。
1日目:小田原駅ー(東海道線)ー三島駅ー(バス)ー大吊橋ー(バス)ー三島駅ー(東海道線)ー熱海駅ー(バス)ー旅館
2日目:旅館ー(バス)ー熱海駅ー(バス)ー伊豆山神社・本宮社ー(徒歩)ー伊豆山神社・本殿ー(バス)ー熱海駅ー(東海道線)ー小田原駅
三島スカイウォークは、2019年6月の日帰りバスツアー「アサヒビール工場&三島スカイウォーク」で行っているので4年ぶりになります。
又、伊豆山神社は、2016年7月の「熱海観光地巡り(伊豆山神社編)」で訪れていますが、2021年7月の熱海市伊豆山土石流災害のその後が気になっていました。
<三島スカイウォーク:南エリア>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/da/86411567b2700f55519a734e0437f56f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/02/0c9cf2290233c1407bb565c3cafd5e75.jpg)
三島駅から東海バスに乗ると、25分程で三島スカイウォークに着きました。
バスを降りてトイレに行くと、立派な椅子が置いてあったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/5e237ba1acde446037180d2ded70a1b6.jpg)
ご覧のような通路を通って「日本一の大吊橋」の南ゲートに向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/6e/bae1432b3cd436cd49f8a93199e52d78.jpg)
南ゲートで入場チケット(1,100円)を購入して大吊橋に向いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/df/82ec7fce91aabed704271b4c56df4387.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/89d6845aaf855a0c34cb489e7a7a1e12.jpg)
先に行くと、擁壁に季節外れのツツジ(?)が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/150106f37f809908dcc0e8ee1cf83cbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d6/fb0e8d5738cea71867648a69360c954a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/9c736e983da59ffcce46eb95289b8bcf.jpg)
折角なので、擁壁ツツジを倍率を上げて撮ってみました。
<大吊橋:往路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/2520466f7defa3c3b27a75bc6c982739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5b/90d4bfaf79c9ab36575170ed63d1382c.jpg)
大吊橋の手前に着くと、ご覧のように富士山が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/30/411ef2b8e3acb3d7ce70ca303c266849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/10/8d78e7f8f361761c9748053ed9e01b59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/671f84fe1398ed35fa5cc77b833e7c9e.jpg)
ミラーレスカメラのレンズを交換して富士山を倍率を上げて撮ってみました。
記念写真用パネルがあったのですが、人が並んでいたので諦めて帰りに撮ることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/79/22f6d77e5d0e7ea2a116e47e748508f4.jpg)
取り敢えず、これから渡る全長400mの大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9f/9aa2f07f862cb58fdab46be244f51e39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4e/b70987553d744ebf630ebf15a8a3f3f7.jpg)
大吊橋の上からも富士山をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/59e495a372d304a9238e01d66dc64afc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/abb255d7fb69297108e7a94bf482bb78.jpg)
大吊橋の下に、ご覧のようなロープとアンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/e61655862e0752091721514fc2b03bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/6a0265edbe5683091893b163bf8218f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fe/d98ee120bca441db69d381da58d99f33.jpg)
ついでに、森林が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d1/46ef69f2687cf955ab66391f9c846e12.jpg)
大吊橋の左下(南西方向)に、沼津アルプスの一部が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/13/248af72a9d32e31ec056f1d5b07f7a70.jpg)
大吊橋は北エリアから戻って来る人と写真を撮っている人達で込んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ad/e3c2bb22393eae1aa7f8fd3c388246de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/8f/99c5a91c7510b74ada2f340f2bad61b5.jpg)
大吊橋の右側(東方面)に、紅葉(?)が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/3bda1aa4bcc5ff7b5fae5afc93342ebe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d1/ce0bad19a538d90a298cb75a0b14f5ee.jpg)
皆さん写真を撮りながら北エリアに向います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f0/0133f82f3f850aa3578667a3374af3b2.jpg)
大吊橋の右下に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/91/cd18854f290fce7a2cc4f18f9de529c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/85a168cb007589abcd21406f5e181748.jpg)
取り敢えず、人が少なくなった大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/39/e462396d47e88dc9c415e3cb6455c1e1.jpg)
大吊橋の右下に、ご覧のような遊歩道(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/8a/36febdd6ad2aa0030ba685a525e8c887.jpg)
遊歩道の頂上に、ロングジップスライド(?)のデッキがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/88/01a4ca97582dd614b0e04e9071060b01.jpg)
ロングジップスライドのロープに乗っている人がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/78/70e1f425486e0cefd42d886c2e2c086c.jpg)
取り敢えず、急勾配の遊歩道を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/c5/1573d455677d3718ef146d1fa408e351.jpg)
ヘルメットを着用した人が遊歩道を上っていたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d6/a275a8e73c3caf9ad0df425927de241a.jpg)
ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/9ee594d44a81839e31296372c202a21d.jpg)
ロングジップスライドに乗って来た人が戻るために、出発デッキに向かっているようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/99/20fb148708fa3d190742880e6c3867bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/05/3157c0786cb86cdea9e4bd499f3ab76c.jpg)
ここからも富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3a/9dd484788342cdb39f95ab43a94d04a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/22/213ac66c8b846958cbcf7674474fdf79.jpg)
ロープを良く見ると、ロングジップスライドに乗っている人がかなりいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8c/8e40555f741dedfdb6f276025b3eaff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/66/fa6951251deeb6517e60c6db00a59d13.jpg)
大吊橋の中程(?)に遣って来ると、ご覧のようなハンガー吊具(?)があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/61/5114fa0fc21443a96eda64787b767462.jpg)
奥に、富士山が見えたので一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f5/3223148c360b1782239905b83227bdbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/cc/2670242278a5c634025c68305ce20fe8.jpg)
北ゲートの主塔がハッキリ見えるようになったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/a6/52d42b9780e0aaaaca5b6c5ffa586aa6.jpg)
大吊橋の後方(南東方面)を見ると、ロングジップスライドに乗っている人がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/a6/6eaead48be0d9992be32c86d765c922d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/a6/cfc5b65b39e23ab52ea484bb43c2ead9.jpg)
折角なので、アップで撮ってみました(北エリアに戻る人みたいです)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/eb/4e1b9dd4484c3ae6d0d784a85b9ce3c4.jpg)
ロープの下に沢が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/61/1ff2bd6cdb65988d4b724b063417424f.jpg)
北ゲートの右側に、ロングジップスライドの乗降エリアがあったので倍率を上げて撮ってみました。
乗降エリアの上が出発デッキで下が着地スペースのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/de/b8d9c08dcbd07a1b531c06540e904428.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/49123e75019868b46e760f9b253fa7c4.jpg)
取り敢えず、出発デッキと着地スペースを撮ってみました。
尚、ロングジップスライドは往復で560m(往路300m+復路260m)あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/668b22953da312087e36f38092bafac5.jpg)
ロングジップスライドを飛び出した人(?)がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fe/49b49560187a7c488545b1e9f85b24bd.jpg)
手前に、アンカーブロックが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/1a/d1b85aebd2aee16c35ba69b939bdedbb.jpg)
振り返って、歩いて来た大吊橋をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/99/f09c36a6572cd0e76c30a8d5476fe6a9.jpg)
反対側にも、アンカーブロックがあったので撮ってみました。
<北エリア>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/63/7c4347fb0a9d637728d33c4e43b7070e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d5/6ffbacdbf214e522349d94d3cff0d875.jpg)
北エリアの主塔の手前に遣って来たので奥のゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/9c/b79b7fe0477f40029a95f3c5c5d25603.jpg)
取り敢えず、ゲートを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/52/75dd0aeec33091646917f09b517f6e9b.jpg)
ゲートの上には、ロングジップスライドとライドアクティビティの案内が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/eb/20bd72f5a00b503d134e1b263486098f.jpg)
手前に、「レンタルグッズのご案内」と「アクティビティ参加条件」の案内が出ていました。
「アクティビティ参加条件」には、8種類のアクティビティの参加条件が載っていました。
尚、ロングジップスライドは「小学生4年生以上 もしくは 140cm以上、体重100kg以下」となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cf/114a2c3db7727c2ae5b4b72271f68806.jpg)
右奥に、「恐竜アドベンチャーの場所案内」とソフトクリーム「そらソフト」の案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/eb9f6b6c52bb071bcd95f8b744fb2a2b.jpg)
通路の左側に、ご覧のような物が置いてあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/90/93dfa4822b97218a246662d1ec5563e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/b7f0c0d66ab1f7286f14ea134da9285b.jpg)
後側に回ると、記念撮影用パネルだったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a5/5ce3d3c6fcec7819e6fbdd3cec19c6c3.jpg)
先に行くと、アンカーブロックの上に北ゲートを見渡せる展望エリアがあるので行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/db/8f66cb6142d8caa63c624eb28ad8eef2.jpg)
手前に、アクティビティの誓約書やタイムテーブルが出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/014819f183ad53217de91d1bcda1573d.jpg)
後ろに、アンカーブロックがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d8/b0fa9b088bc30d3e5ec337385f564ac6.jpg)
展望エリアに上ったので、主塔を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f3/3990caf9faaf573faa589793a5de1783.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/01/5e9910ceab0eac566b4f0a781753dd53.jpg)
更に、倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/e7/cc63f5d271336b518ba58e69e4c49fa2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4e/d3a476ce51f9ae8d8390f0872cbfd3ee.jpg)
展望エリアの後ろに、ツリーのアクティビティがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/80603cb7eb36eeae00901d9c1f656a33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/8e661ca34c77a5f5cc4a95d8ec62f384.jpg)
ついでに、施設をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/73/dfe5f90dd63cf7cc156cfc9eca93a066.jpg)
北ゲートに戻っていると、フクロウやかわいい小動物たちと触れ合える建物「ふろっく」があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/3ef579ebdd764d127848105c82802608.jpg)
入り口の右側に、フクロウの彫り物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/f2da21b870d1f5419b75b8127369d96b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/d7/b3e9383afd51d6a66e68b708bb47d474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/c60013b0eed2830f926bf3e3c868f184.jpg)
左側に、ご覧のような記念撮影用パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/fd/9464bace8220d602414d1a6e1c8680c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/cc/9fa5533a49646ba5186191c833cbd6b6.jpg)
北ゲートの前に戻って来ると、展望台が見えたので展望デッキを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/00/936d3ba1bf7409865b1d8933c0789186.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/fc8dd267573a205a08d8381b70644769.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/83/efd4ff515721284db9ad44bfb3b39b24.jpg)
先の方に、北エリアの主塔が見えたのでアップで撮ってみました。
<大吊橋:復路>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/49/4e2525ad2f6b6f86cbb72003fc714219.jpg)
北ゲートの前に着いたのでゲートの入り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2c/52838cf41f868feaef95fdeb8d5c33ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/00/8b4b5bf1b9fe0a371000746d71eaa9a6.jpg)
折角なので、主塔を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6c/7eb1ecff6d6739127effc4875ef3be30.jpg)
北ゲートを撮ってみましたが、南ゲートから遣って来る人達で大吊橋は込み合っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ce/0ac4b2930bb7fb6620779112b3c7eae9.jpg)
先に行くと、南エリアの主塔が見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/08/9e0d51dde1ee13f08802cad64e22560e.jpg)
大吊橋の真下に、ロングジップスライドの着地スペースが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/0f909d89ae2771bbc115b67c24d39528.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/ea7832aa2d2720a2cbf97e93214f02c3.jpg)
上に、ロングジップスライドの出発デッキ(?)が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2a/274b5125a5a44373d8ecebb5053f238d.jpg)
出発デッキの下に、ヤマボウシ(山法師)のような木があったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e7/ae098a9223fcb2eec6a3ba0946604966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8f/f91e77541b4525948a17b7b3266a77c1.jpg)
大吊橋の先に行くと、ロングジップスライドの帰りの出発デッキが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/cbc293797b22bea8f0f0f089e1fdae59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b8/375c4cdc5339591cabd48cfb3355541f.jpg)
更に、出発デッキを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b6/b8f655eb601581aedaf08e73cafdbe53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7d/f411dbfe3836db904790c3973e3b7403.jpg)
大吊橋の右側の先に、沼津アルプスが見えるようになったのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/f5690c690c8a74fb6b28262dc78505d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/8a993f85417d1e8b23793266d80d7694.jpg)
南エリアの主塔がハッキリ見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b1/126f17481232ddc8f90b32f3790a4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1c/b1f8a23a155fc0d6539e17e771de1233.jpg)
大吊橋の左下に、沢の岩場が見える場所に遣って来たので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0d/50bfd0777d2ad4a8e70916cc8388d0f9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/9b/3e7a464ae4d1c2887a316b31ea8d271e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1d/5c1f83b7cfcf826f4c10f12dfe15a58d.jpg)
大吊橋の右側に、富士山が見えたので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/ff4b986b6d675ae59a1d35eba14e1efc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/dc/5b18cf9a873147f1f34cc720cbebf538.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/85b31009aa427581c472c796e22fddd0.jpg)
沼津アルプスがハッキリ見えるようになったので倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/88/20394ed5e90c941f40786604ee3774ba.jpg)
大吊橋の左側に、ロングジップスライドのロープが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d3/cab4b7dec6d386a3133e7101953d23ce.jpg)
ロープの後方に、ロングジップスライドの乗降エリアが見えたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/87c364a805c27a0d4ea3a96bde1c738d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0a/8b590a1070d82e103104771f69fba483.jpg)
暫くすると、ロングジップスライドに乗って来る人がいたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/d6a003df92f865bc8e8f9ab5e228dcee.jpg)
ご覧のような雲が富士山の上に出ていたので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/5bc0a81a7a9810f2e6f625d5e69aa807.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/48/361b090f45b65029256b70bff2d28606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ee/44153af87de71447526f214639bcbc76.jpg)
取り敢えず、倍率を上げて撮ってみましたが何雲でしょうね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/1d484c9d1df9c4834061b9fb669b9462.jpg)
南エリアの主塔が間近に見えるようになったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ac/497eb435cd97f7f2856ded89961eb013.jpg)
大吊橋の左側に、ロングジップスライドの出発デッキが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/39/7976bce8314b9e3f4f50584e7b68653a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/30/41996ec97d640b95f063ed3f12707c8d.jpg)
下に、紅葉が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/89/4c6933a7fd5dbef29e8d875eb73a42e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/53/6681401cc08941a1ca8da619cfbeb250.jpg)
南ゲートの近くに遣って来たので、出入口をアップで撮ってみました。
<南ゲート>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e2/b896287109e2c9e1d782cf0b3a0df15e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7c/22bb94f9c6da73a0ef5cd6e89558409f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c8/cebb64ad6a214bc6e755448346a6aaf4.jpg)
南ゲートに着いたので、富士山を倍率を上げて撮ってみましたが、珍しい雲はなくなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ac/f941f9b17ee76a9f0e94faf1e592c441.jpg)
南ゲートの左側(西側)に行って、400mの大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/387374d1f0a51ccffea6d405a05eaac4.jpg)
大吊橋の下にロングジップスライドの着地スペースが見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/15/9447863d4c0b2e0e9e206dde69a387c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/70/9462840eaf6f15607dea69392dfedd00.jpg)
折角なので、着地スペースを倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/33/7bf9b27f9a17e5032e9ada30a3c8fde3.jpg)
暫くすると、係りの人が合図を送るように大きな旗を振り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fc/98275d94e85fb96d2c3cd84364e644d8.jpg)
南ゲートに、三島スカイウオークの標識があったので大吊橋と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/db/d336cf265811900b257790e649dc12ec.jpg)
折角なので、標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/de/fff90d894f90fadebfcc0444ea3c26db.jpg)
更に、富士山と一緒に標識を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c2/d3ec0b59d7c463ecda702e265e05dd89.jpg)
北西方向の景観写真(左)とグッドデザイン賞受賞パネル(右)があったので富士山と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/fb1adb453fb0900a4dba2986025733a5.jpg)
ついでに、2017年度グッドデザイン賞受賞パネルを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/4d/fd9f019cf89911b3a3036f13359f5056.jpg)
又、可愛らしい標識があったので富士山と一緒に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c4/3a68269da3c5a973073957ba787a4a7c.jpg)
ついでに、可愛らしい標識をアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b7/d48d343b14fc17c22579c4564b60fc88.jpg)
折角なので、南ゲートの右奥(北東方面)にある展望台に行って大吊橋を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/82/3e6a83bb078715bec189b4e7ae5ed0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/34/63c3b931b4d49e02a0b5d15b5bf87ead.jpg)
ロングジップスライドの全施設が見えたのでアップで撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/05/98d4b65c715e165640bfe406cbc71443.jpg)
ついでに、富士山を倍率を上げて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/20/18621ce157ad6796c453c4f6105446e6.jpg)
展望台に、「三島大吊橋・スカイウオーク敷地造成工事 竣工記念 平成27年12月完成」の金属パネルがあったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/95/29b56903b884e07ee853e731929a6f39.jpg)
展望台を後に、南ゲートの出入口を通って大吊橋を後にしました。
<スカイガーデン>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0b/dd76dc9290a487ef59637f1a85de248e.jpg)
通路を歩いていると、スカイガーデンの案内が出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7b/a876d1d9e1cc53de910cce34633d173b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/17/23482c59941ee29d24a91e7fea0a896b.jpg)
奥に、エスカレーターが見えたので行ってみることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/62/b8e88e12de8979ecc20c21b166ee3e05.jpg)
スカイガーデンの上り口を撮ってみましたが、階段でも行けるみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/11/b794bb3db1e0f84071b911d773e15489.jpg)
取り敢えず、これから上るエスカレーターを撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b4/65838b3fb07e8139325a1bee8108b30b.jpg)
スカイガーデンに着いたので建物の入り口を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/4b6bc2d95bdd62bf8476f4bf89742321.jpg)
振り返って、背後の景色を撮ってみましたが、際立つたものは見当たりませんでした。
只、フェンスにはLOVEが掛かっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a8/a85a0457b4250e26527de0ac21918017.jpg)
建物の中に入ると、ご覧のような花輪サークル(?)があったので撮ってみました。
フロアーには、椅子やテーブルがあるのでイートインしながら一休み出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cd/eab9f04904352f804f5c88d585b57819.jpg)
天井から色んな花が吊り下げられているので、花を眺めながら一休みすることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/a674129d57779bc54a93a069514c732a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/27/f2ce36fa377d8096f19947dcb7c858ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/b6234addade8f5cf4a2421413c450d01.jpg)
取り敢えず、天上から吊り下げられている花を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c8/854cefc0363d0eeea9371df4bfb9c8a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/b90844becb53f6be2fa1be4db020d417.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/bf/20dca63c7d6d7977369137521ec4553e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/5d80c0180282990a1c092410b3d35c23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/f0b350b2fa05b938a81d12f69436b1a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/5f/d9f39eaa8af8833a763412828654ae6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/c5bade8c3dc3abffaf5704b2705fa509.jpg)
折角なので、素晴らしい花を個別に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/8b/2af528f8eb9067f9103ab7128d487a3c.jpg)
お土産屋の前に、ご覧のような物があったので撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/c2ce336bb000af1421d13d8b57feff21.jpg)
反対側から花輪サークルを撮ってスカイガーデンを後にしました。
バス停「三島スカイウォーク」では、到着バスが遅れていたのでバスに乗る人の長い行列が出来ていました。
バスに乗ると40分程でJR三島駅に着きました。
三島駅からは東海道線で熱海駅まで行って、駅前で宿泊する旅館のバスに乗り込みました。
旅館には予定より早く着いたので、夕食前にお風呂に入ることが出来ました。
三島スカイウォークは、前回と違って富士山が見れてミラーレスカメラの試し撮りも出来たので満足しています。
ロングジップスライドは、時間の関係(1時間は要?)で乗れませんでしたが、次の機会には挑戦してみるつもりです。
尚、万歩計は、それなりに歩いたつもりでしたが10,000歩を超える程度でした。
「三島スカイウォークと伊豆山神社(伊豆山神社編)」に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます